輪の国びわ湖推進協議会・輪学「一周して見えてきた、台湾のサイクルツーリズム戦略」開催報告2020.6.26

公開学習会、輪学(わがく)を初のオンライン開催。輪の国びわ湖の藤本会長が昨年行った「環島一周」の報告会です。
6
くうのる @kuunoru

Q. 鉄道の自転車の車内持ち込み料は運賃の半分か。ローカル線の活性化に使えそう。台湾では何故、ママチャリ文化が定着したのか。韓国では自転車レーンはあってもあまり使われず、マウンテンバイクなどは普及していたが。 A.持ち込み料は運賃の半額。ママチャリ文化は定着してない。続 #輪学2020第1回

2020-06-26 22:54:37
くうのる @kuunoru

A.韓国でも自転車利用は少ない。サイクリングを楽しむ人は増えているが。27,28年前ぐらいに自転車で走ったがクルマの運転が荒くてとても走れなかった。 #輪学2020第1回

2020-06-26 22:56:25
くうのる @kuunoru

Q.何がきっかけで環島一周が台湾人の条件になることになったのか? A.映画ブームで盛り上がった。劉氏の一周がマスコミで大きく取り上げられた。サイクリングの人気は、ジャイアントの後押しが大きかった。 #輪学2020第1回

2020-06-26 22:57:30
くうのる @kuunoru

参加者M氏>日本の統治時代と蒋介石の統治時代は学校で教わらない。環島はディスカバー台湾の取り組みでもある。台湾のサイクルツーリズムは普通の人が対象。補給場やレンタサイクルを整備。補給車はワンボックスカーが荷物を積んでくれる。誰でもできる体制をつくったのが大きい。 #輪学2020第1回

2020-06-26 22:59:25
くうのる @kuunoru

Q. 台湾では女性のツーリストも1000kmを挑戦する文化になっているとは。日本で女性を増やすためのヒントはあったか? A.印象として、ツアーの存在。パンク修理ができなくてもサポートしてくれる。それに映画のヒットとジャイアントの影響。PRが効いているのでは。 #輪学2020第1回

2020-06-26 23:01:09
くうのる @kuunoru

Q.台北の地下鉄に自転車の持ち込みが可能とは、改札口が狭いのにどうやってホームへ入るのか。 A.地上からスロープがある。エレベータも。 #輪学2020第1回

2020-06-26 23:02:07
くうのる @kuunoru

Q.自転車を現地に持ち込む手順は? A.車輪を外し専用袋に入れ、搭乗カウンターに預ける、ターンテーブルで受け取る。壊れても文句言わないという書類にサイン。タイヤの空気は抜く。傷がついたりフロントフォークが曲がってることも。防止にクッション付きのバッグやダンボール箱を利用 #輪学2020第1回

2020-06-26 23:06:07
くうのる @kuunoru

参加者M氏>飛行機輪行はチャイナエアラインがおすすめ。預ける手荷物が個数制限だけで重量制限がない。 藤本会長>LCCのジェットスター利用、輪行バッグOK。荷物料金が別途要。片道運賃5000円より高かった。合計でもチャイナエアラインより安かったが、行き先により高くつく場合も。 #輪学2020第1回

2020-06-26 23:08:48
くうのる @kuunoru

Q.4000kmの自転車道が整備されているとのことだが、急峻な地形が多い東海岸などでは十分な通行空間は確保されているのか。 A.東海岸は、列車に乗せる指定がされているところはダメ。急峻なところも、走るのに苦労した覚えはない。 #輪学2020第1回

2020-06-26 23:10:28
くうのる @kuunoru

Q.途中リタイアの場合のレスキューは? 参加者M氏>補給車の運転手はメカニックを兼ねる。大都市へ行けば自転車屋さんがある。一般向けサービスはないが、補給車はマニアでも頻繁に使う普通のサービス。荷物、補給食も運んでくれ、スペアタイヤも積む。琵琶湖でも近江トラベルが実施 #輪学2020第1回

2020-06-26 23:16:18
くうのる @kuunoru

参加者M氏>タロコで即死の崩落事故があった。清水断崖も崖崩れが頻繁。しまなみ海道も最初のところは船移動というのは理由がある。日本で言うと新潟と富山の間の親知らず子知らずのような。ターゲットが普通の人だから事故防止が重要。 藤本会長>東海岸は走るのをあきらめた。 #輪学2020第1回

2020-06-26 23:18:52
くうのる @kuunoru

Q.国外からの環島一周の参加状況、割合は、どこの国の人が多そうか、海外向けの工夫がされているか。 A.詳しくはないが、出会った中では3割ぐらいが外国人と思った。ジャイアントツアー参加の人はアメリカから。マレーシア、日本。パンフ、PR。標識類は漢字のみが多かった。 #輪学2020第1回

2020-06-26 23:21:57
くうのる @kuunoru

参加者S氏>2018にYoubikeを利用した。車道は怖かったが、走りやすい街と思った。段差はすごかった。 Q.環島では一周が一番の目標とのことだが、そんな中でも得られる観光資源はどれくらいある?景観や地元との関わりは。 A.観光地を避けているわけではない。ナイトマーケット等。#輪学2020第1回

2020-06-26 23:29:51
くうのる @kuunoru

A.食事がおいしいのも魅力。 参加者M氏>見どころは老街=オールドストリート。古いお店、お寺。台湾の一番の魅力は自転車で走りやすいこと。2月に行ってわかったのは、昔の砂糖工場、港からの鉄道、その廃線跡が自転車道になっている。環島一周とは別にそのガイドブックも出ている。 #輪学2020第1回

2020-06-27 08:47:46
くうのる @kuunoru

Q.旅行マニアの藤本さんの次の予定は!? A.本当はこの春にでも出ていきたかったけど、コロナ禍でまったく予定が立たず。早くどこかに行きたい。 以上で今回の輪学は終了。この後、懇親会で8人ほど残り、またおもしろい話が出ました。 #輪学2020第1回 pic.twitter.com/D4JqUYbz9f

2020-06-27 08:54:52
拡大
くうのる @kuunoru

本論のときより、懇親会の方で深い話が出るもんだよなあ。誰でも走りやすい環境づくりはどのようにして実現できるのかということについての意見交換ができ、藤本会長の熱い話が聞けたのがよかった。意識を変えるための戦略、引き続き、ここ掘り下げてみたい。 #輪学2020第1回

2020-06-27 09:42:39
くうのる @kuunoru

一昨日の自活研の講座、昨日の輪学を聞いて、「理想の自転車走行環境はどうすれば実現できるか」というテーマで徹底討論する会を開けばおもしろそう。自活研ゲストで、これまでされてきたことと実現したことを話のベースに、各地の皆の知恵を集めたら、すごい作戦会議になりそうだぞ。企画しようかな。

2020-06-27 09:02:08
くうのる @kuunoru

オンライン輪学第2回は7月31日(金)19時から『サイクルツーリズムの進め方』執筆のための昨年4月の愛媛県・しまなみ取材の報告を私がします。第3回は8月28日(金)「『自転車競技連盟』の新しいカタチを考える~競技一辺倒からの脱却」(一社)滋賀県自転車競技連盟の森 貴尉会長がゲスト。ぜひ参加を

2020-06-27 08:58:54