
赤松健氏「プラットフォームが外資で寡占化されると、外国基準で日本の作品も規制されるかも」と懸念

漫画家/参議院議員。代表作に『ラブひな』『魔法先生ネギま!』『UQ HOLDER!』など。海城高校・中央大学卒。日本漫画家協会常務理事。マンガ図書館ZやGANMOを運営。表現の自由を守る会最高顧問。 ★赤松健の国会にっき min.togetter.com/VzKLnrb

アニメの「声」も「人種」どおりキャストせよ……俳優も謝罪。過剰反応? 今のアメリカでは当然の流れか(斉藤博昭) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/saitohi… ★日本の作品プラットフォームも、WEBは既に外資系企業に寡占化されているので、「外国の話だ」と思っているとすぐ日本にも適用されそうで怖い。
2020-06-29 20:20:52
明日(6/30)の「ABEMAヒルズ」で、この話題を取り上げる予定です。 news-keyaki.abema.tv (※月イチくらいでニュース・コメンテーターやってます。) クリエイター側からの心構えというか方針を述べたい考えです。
2020-06-29 20:21:53
ちなみに漫画アプリも、ここ何年かは外資系企業が市場シェアの大部分を占めています。私が最後に見たデータでは、全売上の75%くらいは外資系でした。 (※LINEは今年SBグループ傘下に入ったようで、するとLINEマンガが外資系なのかどうかはよく分かりません。教えて詳しい人!)
2020-06-29 20:41:49
しかし漫画家たち(=権利者)が結託すれば、一発逆転できるのが日本の著作権システム。何か大きな表現規制問題が起こった場合、権利者たちが個別に「○○ストアには電子書籍を出さない」と手続きすれば、割と簡単に抗議ができるので、日本漫画の外資系による完全支配は、結構難しいと考えています。
2020-06-29 20:45:27
ただし、どうやってもアップルとグーグルの「(海外の価値観による)エロ表現でのアプリ一発リジェクト」には抵抗できません。 ・・・やっぱ文化プラットフォームを外資に支配されたらイカンですね。
2020-06-29 20:46:44
今月、参議院の参考人質問に呼ばれましたが、国会議員から「日本の漫画が世界で生き残るにはどのような方策が必要か?」という質問がありました。私からは、「まずは何と言っても表現の自由。日本は諸外国に比べて自由な創作ができるのが強み。ただ外資系プラットフォームが寡占化する中で、→
2020-06-29 21:23:08
→日本作品が海外の基準で規制される事態は避けたい。」と申し上げました。 また「今回見送られたナショナルMANGAセンターで、生原稿の保管・展示・マネタイズを行い、海外流出も防ぐ。」「これらができれば、日本漫画は今後10年は盤石。」とも。議員の先生方も、大きくうなづいておりました。
2020-06-29 21:23:35関連まとめ


@KenAkamatsu ツィッターもInstagramも乳首OKなので表現方法としてのロリショタアウトの流れは変わらないかと twitter.com/kazumone/statu… twitter.com/kazumone/statu…
2020-06-29 20:58:02
@KenAkamatsu Amazonの市場独占を食い止めるために、電子書籍の国内統一フォーマットの整備もぜひご検討いただきたいです。
2020-06-29 21:53:29
@KenAkamatsu I would love a japanese manga reader app or to import my manga with english text directly from japan.
2020-06-29 22:04:11
@KenAkamatsu これ、麻生総理時代にマスコミが「国費で漫画喫茶」とか叩いてたヤツかな?今度はシッカリ足元固めて邁進してほしいですね!
2020-06-29 22:15:09
@KenAkamatsu DLsiteなどの特定エロ作品がクレジットカード会社からの圧力で表現規制をやんわりとされているのも立法で対策お願いします
2020-06-29 22:34:18
@KenAkamatsu 既にデータ販売系のサイトで、海外のクレジット会社から規制を強めろと検閲されている (クレジット利用を止められるのでサイト側は従わざるを得ない) のはご存知でしょうか?
2020-06-29 22:49:42
@KenAkamatsu 問題は「実際に法制を整備するために動いてくれる議員さん」であり、「ちゃんとした内容を法案に組み込む実力を持った法案作成の実務家さん」を揃える事ですね。 本当にいつもありがとうございます!
2020-06-29 22:50:54
@KenAkamatsu SBは、グループ本部をシリコンバレーから日本に戻さないと、アメリカ文革の影響をモロに受ける危険があるので、本社が向こうに在る限り、外国扱いした方が安全かも知れません。 FF外から失礼しました。
2020-06-29 22:57:47