Dürer & 測距儀 開眼03a3 問い 01 なぜ私は 高層建物を 2度撮影するのか

Dürer & 測距儀 開眼03a2 遠近法を描く 画家の視線方向 https://togetter.com/li/1551723
1
timekagura @timekagura

数学者の助けを借りて デカルトの助けを借りて まずは妄想の世界で 仕組みを探って行こう 電磁現象世界の 仕組みを

2020-07-02 19:56:56
timekagura @timekagura

こんな感じの 座標空間の 単位球体 その 単位球体内に  自動車産業は 新車の3Dモデル データを書き込み

2020-07-02 20:04:41
timekagura @timekagura

トラックボールを 接線方向に真っすぐ 回転させ タッチパッド上で 指を真っすぐ なぞり 机のうえで マウスを真っすぐ 動かし 液晶モニターの xy平面に水平投影した あらゆる方向からの「新車 見かけ」を モニター画面を正面に見る者に 提供する

2020-07-02 20:05:38
timekagura @timekagura

デザイナーなら 遠近法なしの 方向だけを 行列演算で計算し 見せた「見かけ」なんて 偽物であること わかってるが

2020-07-02 20:06:57
timekagura @timekagura

新車デザイン選択する 経営陣に この分野の知識が豊富であるとは限らないので 実際の風景を背景に 新車を配置した絵図 用意し 遠近法での 風景の溶け込みスケッチを 俯瞰図や 鳥観図のを 見てもらう

2020-07-02 20:07:05
timekagura @timekagura

ターゲットが 男性なのか 女性なのかで 身長が違う 新車の 大きさ 購入者の 大きさ 背景建物の入り口 大きさ 最低 この3つくらい 同時に描いて  実感を 味わってもらう

2020-07-02 20:07:34
timekagura @timekagura

比較対象なしで 新車モデルだけを 切り出し あちこちの方向か見ても それは 純粋イメージ 通常 日常では 物品は 他の物品複数に包まれ 同時に存在する

2020-07-02 20:08:13
timekagura @timekagura

1つだけを切り出し  他のイメージを追い出し 1つのイメージだけ 見せるってのは 偶像崇拝より 始末が悪い 偶像崇拝なら 偶像なんて そこらにいくつもある その1つや 複数個を 選ぶのは 個々人の趣味

2020-07-02 20:08:52
timekagura @timekagura

線路慣性系のイメージ絵図に 線路レール 描いて 列車を1つだけ描き  線路レールとの 相対性だと誘導するのが それ

2020-07-02 20:09:24
timekagura @timekagura

速度違いの 普通列車と 急行列車をレール上に同時に描いたり 上り列車と 下り列車を 同時に描かない 洗脳テクニック

2020-07-02 20:09:50
timekagura @timekagura

列車慣性系のイメージ絵図に 客車内の光時計筒 描いて 客車内で 床から天井に 光子は 真っ直ぐ進むとし 線路レールに固定した 光時計筒内を光子が  どの方向に動いているように見えるのか 列車側からの比較を描かないのが 洗脳テクニック

2020-07-02 20:10:18
timekagura @timekagura

線路慣性系では 光子は 真っ直ぐ上に進むが 線路系から見て 動く列車内の光子は斜めに進むハズ 列車慣性系から見て 線路レールに固定した光時計筒内の光子のことも 並列に描けば 斜めに 進むハズ 線路慣性系は 絶対慣性系じゃ ないんだから 列車慣性系も 線路慣性系も 同レベル

2020-07-02 20:10:49
timekagura @timekagura

それじゃ解決しない不思議さは 別のとこに原因あるハズ なのに そう行かずに 静止衛星じゃない 動いている人工衛星 地球に対して動いている人工衛星 特別視して GPSが証拠と喚(わめ)き 本質を探らないのが 数学かぶれ

2020-07-02 20:11:23
timekagura @timekagura

そもそも 地球を中心に 太陽グルグル描いてもいいし 太陽中心に 地球グルグル描いてもいい でも 水星も金星も 火星も木星も あるから 太陽中心が なんとなく しっくり 描くの 簡単

2020-07-02 20:12:02
timekagura @timekagura

ニュートンは 太陽でも地球でもなく 注目した 「有限個の質点群」の重心を 座標の中心にし 個々の質点達が 動く絵図を提出した ここらあたりは あとで 見せびらかす 2019の 10月には 用意できてる(見つけてる)動画絵図 紹介するには まだ早過ぎる 舞台理解が 進んでから

2020-07-02 20:12:35
timekagura @timekagura

コンピューター内では 3次元座標 仮想演算空間 から 液晶モニター 表面の 2次元に水平投影 一方、カメラアイでは 3次元立体物表面で反射した太陽光線が カメラアイという ほぼ局所点に 方向情報 持って集まり 写真画像という 点描画を 平面に描く

2020-07-02 20:16:04
timekagura @timekagura

健常者なら両眼で ノートパソコン 見るが いまは 一眼のカメラアイと 同じ扱いで 話を進める

2020-07-02 20:17:05
timekagura @timekagura

3次元座標空間で 正多面体は 5つしかないので 正三角形ぽい 三角形 複数で作られた球面は どっかで微調整の誤魔化しが あるのだろう 一見 正三角形で 覆われてる感じに見えるが そうでないのだろう

2020-07-02 20:18:11
timekagura @timekagura

遠近法なしで 正20面体が 貴殿の平面モニターに投影されている 3次元物体の 後ろ側に回った部分は 手前より 小さく見えるのが 日常空間 でも ここでは 奥の方も 手前の方も 同じ大きさ

2020-07-02 20:19:23
timekagura @timekagura

ミンコフスキー大先生が 妄想した過去光円錐底面 空間軸2つ 時間軸1つで 3次元座標を描いた場合 過去光円錐底面の大きさが 過去度合いにより 大きさが変化する 遠近法とは違うけど  視野みたいな 過去光円錐底面の 大きさ変化

2020-07-02 20:20:11
timekagura @timekagura

「見かけ」見た目の 大きさが変わる日常世界より 立ち位置で 物体の大きさが 変わらない設計図の 三面図 こそが  ホンモノで科学的に正しい そう思うのは 部品工場勤めなら 正しい 寸法をメールすれば 世界中どこでも 部品製造機械が正常に稼働する これを私は 幻想とは呼ばない

2020-07-02 20:21:04