太陽光は金儲けです(キリッ)

なんで 太陽光を押す人って こう痛い人が多いのか・・・。 だから 続きを読む
24
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ
風船 @fusem23

一年の合計発電量からの計算ですが、ほぼ実績値だと言われています。 @pikachan428 晴天率とか降雨率とかは計算されているんだろうか? @yoka72

2011-06-27 23:39:42
風船 @fusem23

火力や水力を増やして対応します。急激にと言っても、九州全域が曇るには時間が掛かります。 @pikachan42 雨が降ったりして急激に発電できなくなる時はどうするの?8 @yoka72

2011-06-27 23:43:42
江本 光 『工作員』 の呼び名あり! @pikachan428

いやいや、一つの発電所1ha?でいいんですよ。曇ってそのくらいの大きさあるでしょ?@fusem23 @pikachan42 @yoka72

2011-06-27 23:44:50
風船 @fusem23

1haで6秒、100haで1分で曇る計算となります。 @pikachan428 @pikachan42 @yoka72 一つの発電所1ha?でいいんですよ

2011-06-27 23:49:03
江本 光 『工作員』 の呼び名あり! @pikachan428

???その計算の根拠は??何で6秒?曇ったらすぐに晴れるの?@fusem23 1haで6秒、100haで1分で曇る計算となります@pikachan42 @yoka72

2011-06-27 23:50:59
風船 @fusem23

雲は風に乗って60km/h程度で移動してるそうです。 @pikachan428 その計算の根拠は? @yoka72

2011-06-27 23:52:36
江本 光 『工作員』 の呼び名あり! @pikachan428

それはすごい!!風速何メートルになるのかな? と言う事は夕立が3時間降り続くって事は雲は風が流れる方向に180kmの長さがあるって事ですね?@fusem23雲は風に乗って60km/h程度で移動してるそうです @yoka72

2011-06-27 23:55:37
江本 光 『工作員』 の呼び名あり! @pikachan428

雲の大きさは180kmあると思っていいのかな? 積乱雲って上に盛り上がって雨降らすんだけど、これも風に乗っているの?無風はないの?@fusem23 @yoka72

2011-06-28 00:02:03
じゅん @dyun__dyun

九州なのだから地熱発電とか如何?@fusem23 @yoka72 @pikachan428

2011-06-28 00:02:36
江本 光 『工作員』 の呼び名あり! @pikachan428

湯布院でしたっけ?調査しようとしたら大反対だったと聞きます。阿蘇はもうあるんでしたっけ??博打らしいですよ、かなり精度は高いとはいえ博打。@dyun__dyun九州なのだから地熱発電とか如何? @fusem23 @yoka72

2011-06-28 00:04:46
風船 @fusem23

地震のエネルギーをこの前計算してみました。今度の大震災は原発一基が百年で生み出す量になります。私は無理に取り出すと、どこかに歪が貯まる気がします。 @dyun__dyun 九州なのだから地熱発電とか如何? @yoka72 @pikachan428

2011-06-28 00:08:28
風船 @fusem23

時間と大きさは比例しません。雲は生まれては消えていきます。 @pikachan428 雲の大きさは180kmあると思っていいのかな? @yoka72

2011-06-28 00:11:09
江本 光 『工作員』 の呼び名あり! @pikachan428

じゃぁ、60km/hで動いている計算はいりませんね。@fusem23時間と大きさは比例しません。雲は生まれては消えていきます。 @pikachan428 雲の大きさは180kmあると思っていいのかな? @yoka72

2011-06-28 00:13:22
風船 @fusem23

風は地上より上空の方が変化は少ないのですが、やはり天気で変わります。 @pikachan428 無風はないの? @yoka72

2011-06-28 00:18:35
江本 光 『工作員』 の呼び名あり! @pikachan428

だから、6分で雲が動くって話はいらないでしょ?3時間以上夕立が降る事ってざらでしょ?@fusem23 @yoka72

2011-06-28 00:20:08
風船 @fusem23

そういうゆっくりな変化は火力で対応できるでしょうね。 @pikachan428 3時間以上夕立が降る事ってざらでしょ? @yoka72

2011-06-28 00:26:59
江本 光 『工作員』 の呼び名あり! @pikachan428

私の知っている夕立は晴れていて、そこからわずか7分間で土砂降りになった事があるけどあれは夢だったのかな?@fusem23 そういうゆっくりな変化は火力で対応できるでしょうね@yoka72

2011-06-28 00:28:49
風船 @fusem23

雲の動きと風の強さはほぼ同じです。 @pikachan428 雲はぁ????? @yoka72

2011-06-28 00:29:07
江本 光 『工作員』 の呼び名あり! @pikachan428

じゃぁ、やはり60km/hで動いているんですね??? @fusem23 雲の動きと風の強さはほぼ同じです@yoka72

2011-06-28 00:30:27
風船 @fusem23

6秒とか1分で変化するといってるのですから、それよりはゆっくりではないですか? @pikachan428 そこからわずか7分間で土砂降りになった @yoka72

2011-06-28 00:30:34
江本 光 『工作員』 の呼び名あり! @pikachan428

あそうなんだ、で太陽光のその揺らぎは無視しても火力が補ってくれるのね? @fusem23 6秒とか1分で変化するといってるのですから、それよりはゆっくりではないですか? @yoka72

2011-06-28 00:32:28
風船 @fusem23

数千箇所の太陽光パネルに偶然同時に雲が掛かるとかがなければ、あまり大きな変化にはならないでしょう。 @pikachan428 太陽光のその揺らぎは無視しても火力が補ってくれるのね? @yoka72

2011-06-28 00:36:46
前へ 1 ・・ 11 12 14 次へ