『僕の妹は漢字が読める』が面白そうな件

http://hobbyjapan.co.jp/hjbunko/kanji/ ここで試し読みができるのですが、結構面白かったので、少しいろいろと書いてみた。「おぱんちゅ→おそらいろ」を見てからは、頭の中にはずっと畑亜貴さんのことがあった。
2
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

僕は以前に、文学詩と歌詞と小説と引用と現代のカジュアルな口語と近代のモダンな口語が渾然一体となったような小説が書きたいと思って書いていたことがあるんだよ。

2011-06-29 23:02:38
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

自分の問題意識としては、歌詞の表現力って不当にひくく評価されているんじゃないかなって。

2011-06-29 23:06:44
jun @junpq

@yaoki_dokidoki そんなかのいくつかのポイントで、橋本治にぶつかるんじゃないのかな

2011-06-29 23:07:33
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

歌詞からとある得がたいものを受け取ることはしているのに、それを書くとき、読んだり聞いたりそれについて語るとき、歌詞は価値を低く見られている、あるいは低く表現されてしまうんではなかろうかということ。

2011-06-29 23:07:53
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

@junpq 寺山修司と宮澤賢治と萩原朔太郎にはいろいろ感銘うけてますが、橋本治や高橋源一郎にはあまり。たぶん詩人が好きなんでしょうな。

2011-06-29 23:09:23
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

で、あんまり意味ないことかも知れないけど、詩や(Jポップの)歌詞のたたえる言語システムを散文に移し替えてエンターテインメントとして読めたら、それは広く読んでもらえるものになって俺得だなと。

2011-06-29 23:10:49
jun @junpq

@yaoki_dokidoki そうなんだ。たとえば、その中で歌詞のこと一番考えてそうなの橋本さんな気がするけど。

2011-06-29 23:11:39
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

その小説は、小説プロパーな人には、たたえているものは悪くないけどもっと意味や物語のわかりやすさがほしいと言われた。なので今書いてるやつはもっと散文的なかたちをしている。

2011-06-29 23:12:13
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

@junpq う~ん僕は詩と歌詞のあいだを往復しながら考えているのですが、それでいうと寺山修司が圧倒的に感じるものがあります。詩と歌詞はあきらかにことなるものですが、それを区別するシステムってなんだろうということを僕は考えています。

2011-06-29 23:13:44
jabrafcu @ja_bra_af_cu

Jポップ文体の散文……J-POPの歌詞はブログと同じ文体だっていったのは阿久悠だったか。

2011-06-29 23:14:09
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ちなみにその小説では、初音ミクのInnocenceの歌詞を引用している。

2011-06-29 23:17:15
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ぜったいそんなことはないと思うのだが… RT @ja_bra_af_cu: Jポップ文体の散文……J-POPの歌詞はブログと同じ文体だっていったのは阿久悠だったか。

2011-06-29 23:17:52
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

新潮で一次だけ通過した:【超硬派】 新潮新人賞 9 【純文学を舐めるなよ】 http://t.co/msbnMBX

2011-06-29 23:19:24
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

で、べつに大げさないいかたではないのだが、さっくりといいなと思ったのだ。『僕の妹は漢字が読める』。

2011-06-29 23:21:05
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

つまり、「これぞ文学の価値を問うもの!」とかいう意味ではなく、書き記された文字(の自律的な表現)によってことばというものや、なにかの概念について考える営為としての「文学」ということ。

2011-06-29 23:22:44
jabrafcu @ja_bra_af_cu

@yaoki_dokidoki 『ケータイ小説的。』にあったんだったかな。浜崎あゆみ的な独白と少女漫画のモノローグとブログとケータイ小説が共通した文体なんだって論じててそこで阿久悠も引用されてたような。だいぶ前に読んだので忘れちゃったけど。

2011-06-29 23:22:47
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

文って、書き出すと自分の意志とはちがうある種の自律性をもちはじめる。それを信じながら、書くことによってなにかを考えるということ、それが一般的な意味での文学という概念だとぼくは思う。

2011-06-29 23:23:49
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

でまあここでナガタさんがコメントを書かれてるのだが。:【新刊】『僕の妹は漢字が読める』(ホビージャパン)-ラノベの最先端?! - 本が好き! Book ニュース http://t.co/eDoNHf3

2011-06-29 23:24:36
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

ここで引用されている水村美苗氏などは僕も共感するところの態度の人だ。:【新刊】『僕の妹は漢字が読める』(ホビージャパン)-ラノベの最先端?! - 本が好き! Book ニュース http://t.co/eDoNHf3

2011-06-29 23:25:51
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

歌詞は日本語で考えてるのだが、基本的に僕は小説や評論といったつくりものの散文は英語を通して考えている。

2011-06-29 23:26:32
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

なぜなら、書き言葉の日本語というのは僕にとってとても「難しい」からだ。

2011-06-29 23:26:57
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

僕は作詞を除いて、大学生三年生になるまでほとんど文を書くということをしてこなかった。だから、まるで自明のように難しい言い回しや語彙を組み立てて小説を書く同期の人たちに差を感じた。

2011-06-29 23:28:42
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

古文の読解は高校生のときにスキでやっていた。僕は文法を学ぶのはスキだったのだ。そこで、日本語の文法の勉強を始めた。小説を書くために。それが大学3年の時。

2011-06-29 23:29:43
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

[fumikahihyou_03]『ボカロクリティーク』に掲載された批評を分けて掲載していきます。リリースっ!: [研究ノート] 声と人格 ―― キャラクターを歌わせることの快楽/ @ja_bra_af_cu フミカレコーズ|フミカ批評 http://t.co/pfoitNd

2011-06-29 23:30:27
料理研究家 やおき @yaoki_dokidoki

とりあえず、同期の女の子が好きだった大江健三郎の文法的構造の分析から始めた。

2011-06-29 23:30:36