
何か最近のネット小説界隈だと『情景描写とか感情描写書きすぎるとウザい。「俺は深く悲しんだ」とかでいい』みたいなこと言うやつがいるらしくて。 絶望感と情けなさと怒りで気が狂いそう。 そんなんもう箇条書きでいいじゃんプロットでいいじゃん…
2017-12-08 12:42:40
小説は脚本じゃなくて小説が完成品なんだよ。 映像作品が、音楽やカメラワークやキャラの演技なんかでやってる作品世界の構築を文章ひとつで全部担ってるんだよ。 何かそういう基本の基本すら基本じゃなくなってる、しかもそれを「ウザい」ってどういうことですか。 行き着く先は闇だよ。
2017-12-08 12:46:23
@le_ji FF外から失礼。 自分も情景描写は要らないと感想欄で言われた事があります。 正直、感情表現までいらないとか言われると、その人が小説をどうやって楽しんでいるのか……正直理解できないですね。
2017-12-08 23:08:31
@le_ji 今どうなのかは分からないですけど、昔見てた携帯小説は登場人物の台詞重点で地の文は薄味っていうのが多かった気がします。そういうのが好きな人は地の文は最低限の心理描写だけで十分、他は贅肉って認識なんじゃないですかね。
2017-12-09 08:25:47
これ、ウザいんでなくて、自分が感情乱された気になる、と言うやつでないかなと 没入はそこそこしたいけど、主人公の感情は説明だけでそうなったことにしておかないと読者である自分の感情を規定された気になるってやつっぽい twitter.com/le_ji/status/9…
2017-12-09 07:44:40
@bupparsee 悲しんだだけだとどんな悲しみ方してもいいんですけども、そこから読むとなると別のことを考えたり別の考えを規定されたりするとか混乱するのもあると思いますんで、簡略化されてるってのもあります 結構この辺、書き方としては一つのポイントなので、そういう考え方もあるって思っておくといいかなと
2017-12-09 08:09:50
@bupparsee 恥ずかしいと思うことは主張しないし、向こうからは多分老害みたいに思われたりもするから、多分どっちもどっちで世の中そんなもんだと思います なんでも、近頃の若いもんはってのは楔形文字であるらしいので…_:(´ཀ`」 ∠):
2017-12-09 08:37:59
@oka_reo 中高生がターゲットのラノベとかは、主人公の主観で話が進むので客観視的なものはあまりしっくりくるモノじゃ無いのかもしれんですね。ネット小説とかは嗜好の中高生と社会人とのギャップが大きいからそういった違いもあるかもしれないと推測してます。
2017-12-09 09:21:09
@Pudding_Bugyo そうなんですよねー。だからラノベだけ読んでると、偏りがあって。色々な作品、ジャンル、エンターテイメントに触れることが大事だなぁ、って思ってます。
2017-12-09 09:30:25
@le_ji RTから失礼します。 箇条書みたいな文章が一般化しつつある現状はすごく感じていて、嘆かわしいと思います。 今は漫画は文字が多いから読まない、ということが言われているとも聞きますし…創造力も想像力も欠如しつつあるのですかね…悲しいですよ
2017-12-09 14:45:50
@le_ji 書き込まれた文章の良さが分からない人生はつまらないと思います。そういう人にはつまらない人生を送ってもらえばいいと思います。 "塩は良いものである。だが、塩に塩気がなくなれば、あなたがたは何によって塩に味を付けるのか"マルコによる福音書9章 文章の味の分かるあなたは幸福です(*^-^*)
2017-12-09 17:03:18