欧米における「眼鏡っ娘」の歴史について。1940年代から増え始め、1960年代になるとウーマンリブ活動の一翼を担うようになったらしい

歴史的文脈を踏まえて説明してくれてるのに「う~ん、日本オタクはどうせ眼鏡娘は性搾取してるだけでしょ」とかのたまう人頭悪すぎると思いますね
42
まとめ 「メガネをかけたプリンセスを」と、英国の女子がディズニーに要望→返事なし→ならば自分で作りました…に、さまざまな反応 たぶん日本の反応においては、当初の意図や反響と色々な形で別物になってる部分もありますですが…… 187616 pv 417 264 users 310
まとめ ある物語でメガネ女性が「魔法の薬で視力向上し、眼鏡を外す」展開に→読者が阿鼻叫喚 『異端審問を』『目を悪くする薬はな.. ある物語とは「聖女の魔力は万能です」(原作・橘由華氏)という作品です。まとめといてなんだけど…自分の中では「まあ、結構よくあるよね?」とか「人知を超えたパワーや魔力があるなら、そりゃ自分の視力ぐらい普通に戻して当然なんじゃない?」と思う部分もあるのです、…だが、AAや画像テンプレを含めた反応がすごくて、ついつい記録しちゃいました。 498994 pv 3785 454 users 109
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

実は欧米(主に英米)と眼鏡っ娘について15年以上前にプレゼンしました。骨子としては眼鏡をかける女性はウーマンリブなど社会参加・主体性の記号であり、眼鏡なき男性本位の女性像から解放だと理解している。女性の社会性・知性・能動性の記号として眼鏡はとても強い記号だと思っています。

2020-07-24 00:41:40
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

男性女性等しく視力低下が発生すると眼鏡が必要になるけど、欧米では長年に渡って眼鏡をかけた女性像はかなり珍しいです。眼鏡は高価であり、家庭に束縛された時代が長かった間はそうなるのは自明かもしれない。でも産業革命による女性の職場への進出と眼鏡の普遍化した19世紀でも眼鏡っ子の絵は稀有。

2020-07-24 00:49:12
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

当時の通信販売のカタログを見ても、基本的に女性向け眼鏡というのはかなりレア…というかほとんどない。例外がlorgnetteなる取っ手付き眼鏡。取っ手が折り畳み式もありますが、女性向けのは装飾付きで長いのが多く、それこそオペラグラスよろしく何か見た時だけ目にあわせるような眼鏡です。なぜか。

2020-07-24 00:55:57
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

理由は簡単で19世紀では欧米の女性の理想像は男性主体に構築されていることがおおく、それこそファッション誌や商品カタログで並べられている女性の理想像は「いかに男性にとって魅力的に取り繕うか」を眼中している関係で、眼鏡っ娘は忌避されていた傾向が強いと思います。

2020-07-24 01:00:24
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

「眼鏡をしている女性は視力に齟齬があるからダメ」ではなく、「眼鏡など必要するような生活をしていない」「眼鏡をしていないので受身」というイメージを構築することでより温和な母性や家庭性、魅力的な純真さを強調するために眼鏡と女性は親和性が悪いとされていたのではないかと考えています。

2020-07-24 01:04:41
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

しかし1940年代、50年代になると米国で眼鏡っ娘がドンドン増えます。まだ男性の地位より低いですが、秘書や先生として活躍する女性像の演出で眼鏡はマストアイテムの一つでした。社会参画の象徴として側面の他にも1960年代になると眼鏡はウーマンリブの一翼を担うようになります

2020-07-24 01:12:11
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

女性向けの装飾が施されたり形状が独特な眼鏡から男性向けの無骨な眼鏡をはめた女性がドンドン増えます。例えば無骨な男性の眼鏡しかはめていない女性のグラビアとかが60年代から見つけられます。これは男性誌でも「見られるだけの女性」から「見つめ返す女性」も受け入れる、重要な転換だと思います。

2020-07-24 01:18:57
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

90年代に入るとアメコミでも眼鏡っ娘がどんどん増えます。傾向としては「真面目さ」「プロである」ことを演出する他に「社会性・世間体」としての小道具という扱いが多いですね。同じキャラクターの「オン(表・パブリック)」と「オフ(裏・プライベート)」を演出する上でもよく活用されます。

2020-07-24 01:26:31
兼光ダニエル真 @dankanemitsu

期待された理想像と自らの特性・内面性、この両者を演出する上で眼鏡は日本でも欧米でも重要な役割を果していると思います。女性の場合は特に。知性を武器にした女性像という意味合いでは日本の方が眼鏡っ娘が多いのは単純に女性作家の多さとジャンルの細分化・多様性の表れだと思いますがはてさて。

2020-07-24 01:36:25

和製フェミさん 「日本では眼鏡っこは性搾取可能な記号でしかない。海外とは違う」

https://twitter.com/HklS8DVwCciRSpK/status/1286328298268549120
う~ん、自分には日本の萌え文脈における「眼鏡っ娘」は性搾取可能な記号でしかなくって、海外のフェミニズム的記号とはまったく逆のベクトルを向いているような気がして仕方ないです。

https://twitter.com/HklS8DVwCciRSpK/status/1286533378649415680
別の方へのリプで「眼鏡っ娘って萌え文脈においては性的搾取の記号として機能しているのでは?」と言ったら、予想どおりのクソリプがついたのでサンプルとして生暖かく様子見ております。どんな言い方してもステレオタイプとして消費している事実は変わらないと思ってます。

兼光ダニエル真 @dankanemitsu

最後に一つ。「眼鏡っ娘は日本では搾取前提の記号の塊」は暴論だと思います。人によっては眼鏡っ娘属性はある種のスイッチかもしれませんが、なんだってスイッチになりえます。スイッチに悪意を感じるのも疑問。スイッチはスイッチであり、それ以上でもそれ以下でも無い

2020-07-24 01:51:55

Black Lagoonは教会のシスターも眼鏡だったような

nakajijiji @nakajijiji1

@wadafumiya0 @dankanemitsu ロベルタのメガネは自らの獣性を抑えこんで「ぼっちゃまのロベルタ」であるためのアイテムな訳で…ある意味正統的な使い方なのではないかと。

2020-07-24 16:00:48
ゴールデンハニワ@ @golden_haniwa

眼鏡っ娘が出てるエロゲ振り返ってみた。 このサムネだけでキャラクターがわかる人はお友達! ch.dlsite.com/matome/81458

2020-07-24 18:50:11