浜松建築会議 二部 開発主義のあとで 鈴木謙介+藤村龍至 #coha02

浜松建築会議とは? 浜松建築会議は浜松出身もしくは浜松で活動する建築家、建築学生が中心になり、地方都市における建築家の役割や中心市街地の問題を議論し、日本の真ん中から私たちの未来を描く会議である。 シンポジウム「日本列島再改造に向けて/開発主義のあとで」 企画:TEAM ROUNDABOUT 続きを読む
1
後藤 連平🌐 @remgoto

#coha02 地元に密着した建築家にとって、設計プロセスのコミュニケーションは得意分野ではあるけど、実際にはそこを目的として仕事を頼んでくる人はいるのだろうか。または、売りになるのだろうか。

2011-07-02 14:08:03
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:コミュニケーションの方法論があると、上から理念が降ってくるというより理念を起ち上げてくるアプローチということ?藤村:具体的な方法をデザインの対象にする。鈴木:都市デザイナーは上からっぽい。職人は地場でやってるイメージ。#coha02

2011-07-02 14:08:56
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:議論の場を作っているのでは建築家というよりファシリテーターではないか? 藤村:空間の問題を扱える。かつての茅葺きの張替えのような。今日社会においても空間の専門家の建築家がファシリテートすることで空間をベースにしたファシリテートができるのではないか。 #coha02

2011-07-02 14:10:32
もりむら よしひろ @orihihs0y

藤村:2011と1995を比べると2011はツイッターや住民の自発的な活動というように市民レベルでは情報化されているが、行政は遅れている、行政参加が求められる。(山崎さんの話) #coha02

2011-07-02 14:12:52
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木;公共的なPJの発注のあり方をしめしていく?実際に行政にコミットして?藤村:公共空間のあり方を提案していくことができると思う。なぜかそこの部分で活性化してない現状があるのではないか。市民から行政にどうフィードバックできるかに関心がある。 #coha02

2011-07-02 14:15:05
もりむら よしひろ @orihihs0y

藤村:特定のプロヂューサーが特定の建築家に発注するのが難しくなった(熊本アートポリスの磯崎→伊東のような)実績主義になり大組織事務所が強くなった #coha02

2011-07-02 14:18:17
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:自立的な経済圏を作らないといけない時、それが一要素として回るようにしないといけない。大きな経済圏のPJをやったからえらいではなくて、どう経済圏の一部のPJを担うのか。貢献したか。現実は東京一極集中。5〜30万都市がいまあつい。(柏市)そこにハブを作ること。 #coha02

2011-07-02 14:20:42
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:サプライチェーンも新幹線と高速道路によってできている。開発に寄ってできた大動脈物流ではなく毛細血管のようなものを作らないといけない。その時建築家はなにができるか。藤村:ユーザーや行政をどうつなぐかセットでプロポーザルしないといけなくなっている。 #coha02

2011-07-02 14:22:56
もりむら よしひろ @orihihs0y

山崎亮さんのような専門性が求められているーーー #coha02

2011-07-02 14:23:51
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:ファシリテートするだけでなく、どう自立経済圏をつくるかが重要。東京が福島からの電力でまかなっていて自立できてないことがあんなにCMでいってたのにみんな忘れていた。全部自立することは無理だけど自立度をあげないといけない。 #coha02

2011-07-02 14:25:41
もりむら よしひろ @orihihs0y

藤村:都市計画(防災系とか)の人は絵をあまり書かないので書く人が必要。 #coha02

2011-07-02 14:27:20
小泉瑛一/about your city @yoichikoizumi

山崎さんは、その場に居なくても必ず名前が挙がるね。RT @orihihs0y: 山崎亮さんのような専門性が求められているーーー #coha02

2011-07-02 14:29:57
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:SCが批判されることから分かるのは、人とお金とモノの地域内環流をつくらないといけないというアタリマエのこと。建築家でそのような提案はある?藤村:むしろイシューにもなっていない。鈴木:建物の中でのコミュニケーションについて考えすぎている。 #coha02

2011-07-02 14:30:10
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:仮設住宅のコンビニの店員を被災者を雇用することをやっている。家だけでなく、そこから働く場所、集会場なども必要。建物単位でなくその流れの中でどうかを考えないといけないのでは?藤村:60年代は考えていた。 #coha02

2011-07-02 14:32:39
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:実現しようとして棚ざらしになっている70年代のアイデアがたくさんある。雇用と情報空間と住宅と地域の一体感を考えないといけない。 #coha02

2011-07-02 14:34:09
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:イオンのような大規模SCの流通がある大資本が全部吸い上げられることが批判の的。大田区の大森百貨店が百貨店の中でいま黒字を上げている。高齢者ばかりが利用。ポイントカードを商店街と共有することが起こっている。#coha02

2011-07-02 14:38:02
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:大資本であろうとなんだろうとそこだけに人が集まってしまうのは設計の問題でしかない。 東京亀戸サンストリート。地域の人が発表する場を作っている。文化・地域アイデンティティを作っている。サンストリートを作った大森さんは商店街の寄り合いにもでながら作っていた。 #coha02

2011-07-02 14:39:40
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:建物の間を回遊するモデルは100万人都市では無理。5〜30万人くらいの都市でないできない。人口を分割するのでなく、何人くらいのコミュニティをどのハブを使ってやるか。縮退すると小さなPJが増える。 #coha02

2011-07-02 14:41:46
もりむら よしひろ @orihihs0y

大資本がどうこうでなく、そこをどうハブにして地域に自立経済圏を作るかという話。 #coha02

2011-07-02 14:42:59
もりむら よしひろ @orihihs0y

ぼくはミドルアップダウンだと思う。 #coha02

2011-07-02 14:45:27
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:ルールを作って話あうだけでなく意味のある何かを出したいと思うけどそれはどうする? 藤村:自発的にアイデアを作る方法を作るのはアーキテクトの役割だけど、それをどう自立経済圏につなげるのか。二つの役割がある。 #coha02

2011-07-02 14:50:18
もりむら よしひろ @orihihs0y

非専門家の中でも参加出来る人と出来ない人がいる。都市の中にも見えなくなっている人がいる。例えば、被災地のシングルマザーのキャバ嬢。 積極的に地域をよくしたい人たちがみたくない人はみえなくなる。そうやってできたまちはディストピア。 #coha02

2011-07-02 14:51:07
もりむら よしひろ @orihihs0y

鈴木:そこを専門家が間にはいって軌道修正しないといけないのではないか。 #coha02

2011-07-02 14:52:50
tsujitakuma @tsujitakuma

山崎亮さんはなんの専門家なんだろうな。RT @orihihs0y: 鈴木:そこを専門家が間にはいって軌道修正しないといけないのではないか。 #coha02

2011-07-02 14:56:14