「お前も武術をやるなら、これを出来るようになれ」と言われたが、出来たから何なのか?結局、何も教えてくれなかったアレ。#弓道 #空手

弓道警察が、アニメの弓道でまずチェックする1つが、左肘のコレらしい  _(:3 」∠ )_ 【#New!】肘クルクルのトレーニングの仕方について2ページ目に追加しました。
443
別ぴら @beppukenbiki

以前所属していた団体で「お前もうちで武術をやるなら、これを出来るようになれ」と言われたのはいいのですが、やり方やコツはおろか、出来たから何なのか、結局何も教えてくれなかったものです。肘部分だけ内外にグリグリ回すという動作。汚い腕ですみません🙏 pic.twitter.com/htCFIFzdBB

2020-07-28 20:29:50
翔_KAKERU @KAKERU_7

ヤバい、出来ないやつだけど… できたらどう武術にプラスなのかもわからないwww twitter.com/beppukenbiki/s…

2020-07-28 22:05:24
ヒカショウ @hikashow0823

@beppukenbiki いわゆる「腕(かいな)」の捻りですね。締めたり極めたりする際や打撃の力を上げるために、この捻りの動作は非常に重要になります。 ちなみに、武道未経験者はほとんどの人ができないようです。 私ですか?合気道やってたので、もちろんできます! pic.twitter.com/Y4bB5buArq

2020-07-29 00:39:47
水破 @BLKEagleFeather

@beppukenbiki 肩から真っすぐ押す動作の時に、この動きができれば安定して力を伝えることができます。弓道の左腕とか…

2020-07-29 12:08:24
DPL ダーツの研究所 @DartsPhysicsLab

人体の構造で面白いのは、動かし方を少し変えるだけで使う関節が変わる。 例えば腕を伸ばしたまま手首を回すと肘を含めて肩から回る。 腕を曲げた状態で手首を回すと肘は回らず前腕だけで回る。 ヒント:構えるまでの手首を回すタイミングで何かが変わるよ

2020-06-11 16:41:58
撫荒武吉 @nadearabukichi

前腕の2本の骨って親指側が小指側に被さるように交差する方には回転するけど 逆にはまったく回んないのふしぎだなー チョップのときの手首の角度が回転の中間姿勢なんだな~ pic.twitter.com/8vVgZpu30i

2020-06-11 22:25:36
拡大
DPL ダーツの研究所 @DartsPhysicsLab

普通1つの肘に関節が2個あるの普通は知らないですしね

2020-06-11 16:46:37
植林-zhílín- (弓道RTAの人)🏹 @Kyudo_RTA

これ弓道の民は左腕だけ異常に上手くできるはず笑 私は右腕全く出来ませんでした…😌😌 twitter.com/beppukenbiki/s…

2020-07-29 09:09:17
松尾牧則 Matsuo @makimatsuo

@Kyudo_RTA 本当ですね。右もできるのですが、左の方が、すこぶる簡単でした(^_-)

2020-07-29 11:43:09
沙紅螺(さくら)@ワクチン4回接種済 @CBsakura

どうやるのかな…と色々考えた結果、捻った時に下になる方の筋肉に力をいれたら、そんな感じに動いた。 けど動画みたいにぐりんとはいかない…面白い。 twitter.com/beppukenbiki/s…

2020-07-29 17:53:46
植林-zhílín- (弓道RTAの人)🏹 @Kyudo_RTA

@beppukenbiki 弓道は左右非対称の腕の曲げ方をするので弓を押す左手だけできるんです〜 私は「肘入れ」と言う名称で習いました!💪

2020-07-29 09:12:40
【紅琳館】紅 ケン【LIFE OF JUSTICE】 @kurenaiken00

@beppukenbiki 俺も以前Twitter上で肩甲骨の操作だって教えてくれた方がいらっしゃいました。 空手ならばチンクチをかけるってのに通ずるものかなと思います(*^ω^) だから、俺は正拳で練習するようにしてますね🤗 pic.twitter.com/QboNTbeze8

2020-07-28 22:21:42
jamawns@BlazingSun @jamawns

@beppukenbiki @Count_Down_000 正拳突きして相手に当たった時、肘がまがっちゃうと衝撃が半減してしまうので、拳を回転させて当てて肘がまがらないようにして威力を相手に伝えるためだったとおもうよ。

2020-07-28 21:43:46
筋肉あるある @musclearuaru

【手首は回転しない】 手首の回転は「橈尺(とうしゃく)関節」が前腕部の骨を回転させる事で起こります。 pic.twitter.com/TCOky4vBZD

2019-11-04 20:35:00
筋肉あるある @musclearuaru

海外論文から導いた最強の筋肉理論を発信しています。  ・筋トレ掲示板→https://t.co/hfk6v03YCv ・【全身を筋肥大させる最強理論】→https://t.co/dzehpwE8Gc ・わたくし監修のリカバリーサポートサプリ→https://t.co/AcjpDLd6V0 ・損はさせないnote記事→https://t.co/UFqbBbKFHu

https://t.co/q9JuWXcxUZ

山本安男 @Jens_Inferno

「手首そのものは回転しない」 と5億年前から言い続けてますが、文章ではどうも伝わり辛くスルーされてしまいがちなので・・ これが現実のバイオメカニクス。 まあ「肘から」ですよね。 ピッキングに回転をミックスしたい場合はこのメカニクスを頭に入れておくと良いかもね! #ギターレッスン pic.twitter.com/6kX7b2nPyQ

2019-09-14 21:10:00
山本安男 @Jens_Inferno

で、その肘関節から生み出される回転(正確には“回内” “回外”といいます)を有効的に演奏に活かすには、ギターボディに“尺骨(矢印)”という骨あるいは筋肉も含めその周辺のエリアが密着していることが鍵となってきます。 pic.twitter.com/rbpcSOCBT5

2019-09-14 21:28:42
拡大
拡大
別ぴら @beppukenbiki

武術うんぬんやこの動きに限らず、前腕や肘を自由に動かせるのは健康維持につながると思います。五十肩の一因が前腕、とりわけ橈骨と尺骨のねじれにあるという事実は、腱引きではよく知られていることですから😃 twitter.com/beppukenbiki/s…

2020-07-30 10:54:42
別ぴら @beppukenbiki

前腕の疲れは上腕、肩部、首部へと伝わり、やがては下肢へと伝わります。腰を何回施術しても痛みがぶり返す方が、肩の硬さを取り去るだけで腰の痛みもなくなるという事例も増えてきました。 twitter.com/beppukenbiki/s…

2020-07-30 10:59:05
別ぴら @beppukenbiki

力こぶを作るときの筋肉(上腕二頭筋)は肘の手前で終わると思われている方、結構多いです。それもあってか、五十肩の一因が前腕にあると話すとビックリされます。「この筋肉は肘を越えて、肘近くの橈骨という骨の横っ面にくっついて終わるんですよ」と話して理解していただいております🤗 pic.twitter.com/h3yjsDUEVw

2020-07-30 11:34:24
拡大
別ぴら @beppukenbiki

指、手首、前腕のコリの一因として「伸筋と屈筋のバランス崩れ」が挙げられます。日常生活で何かを持ったり握ったり…スマホやタブレットを多用する現代ではなおさらです。屈筋優位となり過ぎないよう、日頃からグーパー運動で伸筋もしっかり使い、前腕のトラブルを予防しましょう😄 pic.twitter.com/KWZkl2azAg

2020-07-30 13:35:43
別ぴら @beppukenbiki

おんせん県の療術業者⚜🎙 FF外DM❌及び通知OFF 格ゲー/創作支援/療術他 看板娘→湯けむりユキちゃん @yukky_yukemuri(作・中津コンさん@KonNakatsu) 【note.com/beppu_ohira】 【twpf.jp/beppukenbiki

beppukenbiki.com

リンク note(ノート) 回り道ばかりしてきたあげく整体師になった男の自己紹介。|別府のおーひら|note はじめまして、「別府のおーひら」です。 おーひらと呼んでいただけると嬉しいです。 アイコンは本人ですが本人ではありません。プロフィールにもある通り、昨年少しだけ流行った、faceappというアプリを使って女体化したものです。画像に釣られたという方…万が一にもいらっしゃいましたら、ホントすみません。 実際はこんな顔をしてます。 わたしは大分県別府市で「別府湯けむり道場」という整体院を経営しています。今年で2周年をむかえ、のんびりぼちぼちと生きている最中です。 1980年11月生まれの40歳で既婚。これまでの
リンク 【別府 整体】筋整流法 別府湯けむり道場 【別府 整体】筋整流法 別府湯けむり道場 大分県 別府市で整体、マッサージ、ぎっくり腰、腰痛、肩こり、四十肩・五十肩、膝痛、ねんざの改善をお探しなら筋整流法・古式腱引き別府湯けむり道場へどうぞ! 古武術がルーツの腱引き療法で施術対応しております。 ◎予約優先となっておりますのでまずはお気軽にお電話ください