第13回 #日本語教師ブッククラブ『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』

2020年7月に一ヶ月かけて行われた日本語教師ブッククラブのまとめです。 このハッシュタグ付きでRTされただけの投稿も含んでいます。 ご参加してくださったのに僕が取りこぼしてしまった方(検索機結果に出てこない事例が何度もあります)、参加したけどtogetterに入れてほしくない方はなるべく早めにお知らせください。 今回は以下の5名の方の投稿を収録しています。皆さん、ありがとうございました! 続きを読む
2
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

要するに百人も学生が同じ場所に同じ時間に集まって一人の教師から一方的に話を聞く「講義」などという一対多のバカバカしい授業形式はなくなり、録画になるか、学生同士のディスカッションを中心にした多対多の形式や、一対一の個人面談に分かれていくことでしょう。#日本語教師ブッククラブ

2020-07-08 20:42:14
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

なお、中原さんの文章の中ではオンラインでは部室での語らいや廊下での偶然の出会いがないから学習経験として不十分という部分がありますが、これは賛同できません。なぜなら学生サークルなどもそれぞれオンラインで活動しているからです。#日本語教師ブッククラブ

2020-07-08 20:51:10
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ の本で釈然としないのは、各所に「突然の休校要請」というような表現が出てくることです。ニュースを見る暇もないほど忙しいんでしょうけど、僕が「感染爆発による学級閉鎖にそなえよう」を書いたのは1月28日で、一ヶ月の準備期間はあったはず。mongolia.seesaa.net/article/473309…

2020-07-09 09:02:29
さくま しろう(佐久間司郎) @shirogb250

公立中学教諭の平均労働時間が11時間半(持ち帰り仕事含まず)。平均休憩時間は4分。 すごい重労働ですね。部活なんかはそれ専用の人を雇用しても良さそうですけどね。 #日本語教師ブッククラブ

2020-07-10 15:27:41
さくま しろう(佐久間司郎) @shirogb250

日本の学校の先生って教科を教えるだけじゃなくて、家庭での生徒の安全を守ることも業務の一つに入っているんですね。 一日数時間授業やるだけでくたくたですよね。 この本もここまでのところ「子供主体」すぎて、先生の過労働についてはケアが。。。 #日本語教師ブッククラブ

2020-07-14 09:12:06
chacha @chacha08848530

亀スピードで読んでますが。村上先生も引用されていたこの箇所が私も心に残りました。#日本語教師ブッククラブ pic.twitter.com/76x0mduKZZ

2020-07-14 17:51:23
拡大
さくま しろう(佐久間司郎) @shirogb250

学校の先生、この本読みすすめてわかりましたけど、教科を教えることは二番目の仕事なんですね。 「教師の仕事はこれまでどおり、オンラインであっても少しでも子供たちに寄り添うことである」 #日本語教師ブッククラブ

2020-07-14 18:03:13
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

@shirogb250 本当は警察とか児童相談所の仕事だと思うんですけどねえ。忙しすぎて授業ができない教師なんて、忙しすぎて火を消す暇がない消防士と同じぐらい変な話だと思います。#日本語教師ブッククラブ

2020-07-15 08:56:46
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 上智大学教授の奈須正裕氏が位置2,218で紹介している「単元内自由進度学習」というのは非常に面白いです。#自律学習 にかなり近いです。一九七〇年代に愛知県東浦町立緒川小学校で開発されたとのこと。

2020-07-15 20:50:06
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 「ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体[小学校] 新潟市立小針小学校教諭 小川 雅裕」の章でも、かつての一斉授業から個別学習的な方向への進化が見られていて、この「ショック」が必ずしも悪いことばかりではないことが分かります。

2020-07-16 18:44:40
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 「ポスト・コロナショックにおける授業づくりの具体[中学校] ~理科授業のあり方・変わる授業づくり~ 品川区立八潮学園校長 山口 晃弘」の章もおもしろかったです。

2020-07-17 08:53:55
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 「このコロナ禍で『学校でしかできない学習』が見えてきた。実物の観察・実験、対話的な学習などがそれに当たる。」 これは反転授業が大流行した2012年にはみんなが口々に言っていたことではあるんですが、強制されるまで理解できないこともあるのかもしれませんね。

2020-07-17 08:53:55
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

この部分も多くの先生がたが実感していることですよね。時代は変わりました。 「『オンライン授業の導入で悪戦苦闘している』というイメージがあるが、やってみると意外なほど簡単にできる。実は、ハードルは低かったことに気付く。」 #日本語教師ブッククラブ

2020-07-17 09:01:11
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 「授業改革や学校運営改革は、我々にとって初めての経験であり、それ自体が大きなストレスとなる。」 これは今月の本の中の校長先生の言葉ですが(位置:2671)、いかに日本の教育が硬直しているかがよく分かりますね。今まで同じことしかしてこなかったのでしょうかねえ。

2020-07-19 15:58:50
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ 今月の『ポスト・コロナショックの学校で教師が考えておきたいこと』の全体を通して、日本はこれまでの努力不足からオンライン授業に移行できていないという反省がほとんど見られないのが衝撃的。極端に遅れているという事実を知らないのかも。twitter.com/tmaita77/statu…

2020-07-22 08:35:12
舞田敏彦 @tmaita77

学校のICT化の国際比較。 最後進国ですな。 pic.twitter.com/Yv8eABVtEX

2018-05-06 20:08:40
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ たとえば僕が8年近く住んでいたモンゴルでは1月中にはすべての学校の授業がオンライン化されて、学習を継続していました。アナログだった先生も大変だっただろうけど勉強して進化しています。日本の先生も大変そうだけど、これまでの努力不足は否めない。

2020-07-22 08:35:19
Yoshifumi Murakami @Midogonpapa

#日本語教師ブッククラブ ここでいう「努力」というのは楽になるための勉強も含みます。ICTを使えばすぐ済むことを100倍の時間をかけてアナログでやっていたり。

2020-07-22 08:35:19
さくま しろう(佐久間司郎) @shirogb250

#日本語教師ブッククラブ 7月の課題図書のまとめです。これから「学校」はどうなっていくんでしょうかね。 shirogb250.com/2020/07/31/pos…

2020-08-01 07:27:14