たこの木ボット

随時更新、変更に変更。 気が向いたときに足しています。 「重複分の削除」というボタンは押したが。時間が違うものが消されるかどうか不明。 編集を可にしました。このボットへの感想や違和感をつぶやいたら加えてみてください。 また、新しいこのボットのつぶやきを加えるのも可
0
前へ 1 ・・ 23 24
たこの木ボット @takonokibot2

プライドがあって人に頼めないのか? 頼む事に慣れていないのか? 他人に頼むことがかえってつらい経験となったか? 何を同様に頼んでよいか判らないのか? 意外にその区別は判らないものだと思う。 #takonoki2

2020-07-22 17:11:44
たこの木ボット @takonokibot2

専門性や様々な経験や自らのひらめきを「参考」に支援を考え担うという事は、結局目の前にいる個々の当事者と向き合うことになる。逆に、これらを「基準」に当事者を見れば、どこまでいっても個々の当事者には向き合えないかもしれない。 #takonoki2

2020-07-22 14:11:46
たこの木ボット @takonokibot2

私たちにとって「一言いえば済む」という事柄も、その「一言」が言えないために困難な状況に陥っている人たちがいる。ただ、本人が困難な状況という認識がなかったり、そもそも必要と思っていない場合があるのでややこしい。 #takonoki2

2020-07-22 11:11:43
たこの木ボット @takonokibot2

「常識」を「壊したくないもの」に置き換えてみると、「常識」という言葉で障害者を排除していく私たちのありようが見えてくるように思う。 #takonoki2

2020-07-22 08:11:52
たこの木ボット @takonokibot2

忘れているなら伝えるのも支援だが、忘れているふりをしている相手に伝えると本人の想いを否定することにつながる現象。言ってみなければ解らない支援者との、言われたら従ってしまう当事者。なんとも悩ましい。 #takonoki2

2020-07-22 05:11:39
たこの木ボット @takonokibot2

当事者自身が見出した「構造化」は、「こだわり」として評価を受ける。そして、周囲に了解されたものだけが採用される。逆に、専門家や支援の側にいる者が見出した事のみが「構造化」とされ、当事者はそれに合わせた暮らしを求められているかもしれない。 #takonoki2

2020-07-22 02:11:37
たこの木ボット @takonokibot2

言語障害が激しい身体障害者との会話では、「解ったふりをされるより何度でも聞いて欲しい」と言われる。同様に、文脈もなく同じ話を何度も繰り返す知的や自閉の障害者都の会話は、何度でもやり取りする内に違うものが見えてくるものがある。 #takonoki2

2020-07-21 23:11:43
たこの木ボット @takonokibot2

「その一言が言えない」当事者の原因が、言い方が解らない。誰に・いつ・どのように言って良いか判らない等々と思い、その一つ一つを丁寧にやり取りする。それでも「言えない」時、教えた相手と言うべき相手が違う故に全く異なる事柄として受け取っているかもしれない。 #takonoki2

2020-07-21 20:11:46
たこの木ボット @takonokibot2

「これぐらいは」と知的当事者に対して思い描く周囲の人々。当事者に対して失敗を隠したり誤魔化したりしていると当事者も周囲の人からそれを習う/倣う。しかし、隠したり誤魔化したりできない当事者のみが責められる。 #takonoki2

2020-07-21 17:11:42
たこの木ボット @takonokibot2

レジで精算する段になりお金が足りないことに気づく。私たちの多くは必要度や緊急度の低い物から返品していくのだが、釣り銭が切りよく戻ってくるように品物を選ぶという人がいたりする。 #takonoki2

2020-07-21 14:11:45
たこの木ボット @takonokibot2

重度知的当事者が移動支援を使って休日に出かける機会が増えてきた。 ただ、事業所やヘルパーが本人並びに家族以外の人とやり取りしながら準備して、利用の内容に組んで出かける人はまだまだ少ないように思う。 #takonoki2

2020-07-21 11:11:42
たこの木ボット @takonokibot2

「その場限り」の対応として担う支援を、「常の事」として受け止める当事者。そして、当事者は後に違った場面が現れると混乱するも、「その場限り」として担った支援者は過ぎた事柄に当事者の混乱の意味を理解できない。そして、混乱する当事者の責任にしている。 #takonoki2

2020-07-21 08:11:46
たこの木ボット @takonokibot2

私たちは、自らの暮らしの中で他人がどうであれ自らの暮らしが成り立っていれば良しとする事柄が多い。しかし、障害当事者たちの暮らしは、世間がどう受け止めるか重要で、周囲の了解の中で暮らしが成り立っているように思う。 #takonoki2

2020-07-21 05:11:35
たこの木ボット @takonokibot2

自閉症スペクトラムの人たちの不思議な言動を、「その人らしさ」として認める事はとても大切だと思う。ただ、その言動の理由を探らず/理解する事に努めずに、ただ「認める」だけでは、「認められない」言動の時にはたちまちその人を否定してしまうように思う。 #takonoki2

2020-07-21 02:11:36
たこの木ボット @takonokibot2

事を決めていくために、一堂に集まり検討を重ねて結果を出していく私たち。 しかし、自閉症を伴う人たちは、様々な意見が飛び交う中で事を受け止め整理して自分の考えを述べ、事柄を決めていく事が非常に苦手かもしれない。 #takonoki2

2020-07-20 23:11:41
たこの木ボット @takonokibot2

意識がないと当事者に対するアプローチはできない。意識を持って支援を担えば、そのアプローチがたとえ当事者の思いや要望とズレていても、そのズレに気づいたり新たなアプローチを生み出せるように思う。 #takonoki2

2020-07-20 20:11:41
たこの木ボット @takonokibot2

解らないと不安になるのは当然。模索し続けるのは疲れる。それ故に、専門性に依拠する気持ちは解る。でも、不安や疲れを周囲にいる様々な人と共有する事で互いが楽になる、新たな気づきや新たな発想が生まれてくると思う。 #takonoki2

2020-07-20 17:13:37
たこの木ボット @takonokibot2

人が集まり話が盛り上がっていると、話題とは全く関係のない話を唐突に投げかけ、流れの腰を折る自閉症の当事者。話の流れを折りたいのではなく、話の流れが解らないとか自分も混ざりたいと訴えているのかもしれない。 #takonoki2

2020-07-20 12:41:47
たこの木ボット @takonokibot2

身体介護・家事援助・移動支援・通院介護・相談支援。 利用者自らの暮らし必要だから利用するヘルパー派遣。 いつの間にか制度に則した人が利用するものになっている。 #takonoki2

2020-07-20 09:41:43
前へ 1 ・・ 23 24