-
HellwayPatrol
- 88591
- 461
- 278
- 524

高齢者の施設や家に訪問診療に行くと、暑い部屋でエアコンつけずに過ごしている人がチラホラいる。 本人は「寒がりだから」「クーラー嫌い」と言うが、試しにリモコンを操作させると、 !エアコンのつけかたが分からない! ことがある。 これは盲点だった。 本人の言い訳を信じず、要チェック!!
2020-08-12 13:10:57
「夏でも厚着」な高齢者もよく見かける。 やはり同じように「寒がり」「クーラーが」と言う。クーラー苦手な人がいるのは確かだが、いくらなんでも着込みすぎな人も少なくない。 脱がせてみると抵抗はないし、その後に「寒い」と着なおすこともない。 彼らは「服の選択」が苦手なのかもしれない。 twitter.com/BookloverMD/st…
2020-08-13 06:57:19
妻のことが怖くなくなった愛妻家。三姉妹(10歳小5、8歳小2、6歳年長)と男児(2021年12月生)の親。育児での気づきを仕事に、仕事での学びを育児に。本好き。遅いなりに真剣なランナー。仕事関連エピソードは9割創作。リプ極少。機能不全家族・アルコール依存症サバイバー。note.com/booklover_

うちの親はリモコンの字が小さすぎて見えないというので常時付けておくことにした twitter.com/booklovermd/st…
2020-08-13 01:00:01
うちの母は、リモコンの表示が老眼で見えないようで、子供頼みにしている。 twitter.com/booklovermd/st…
2020-08-13 10:00:20
寄席、落語会で携帯の電源オフの方法が分からないというのと同じだ! PCの正しい切り方が分からないという人も、年齢にかかわらず居るし! twitter.com/BookloverMD/st…
2020-08-12 16:21:37
これこそがまさに特別な支援なんだよね。 困り感の原因を見つけて、必要な部分を支援する。 「つけないなら暑いの我慢しろ」は困り感の解決にはならないんだよね。 視点と気づき、素晴らしいです。 twitter.com/booklovermd/st…
2020-08-13 11:29:55
@BookloverMD だいたいの人が要チェックできないところを先生は見てるのが素晴らしいと思います。
2020-08-13 05:33:14
@RetirementSemi おそらく、取り繕いに近いものだなと感じました。 エアコンつけてあげたら、ニコニコされていました。
2020-08-12 13:23:46
@BookloverMD エアコンも他の機械もご本人のプライドを傷つけないように、やんわりと絶妙に状況を把握する事が大切だなあと非常に勉強になりました。
2020-08-12 13:15:13多い話みたい

@BookloverMD 在宅では、昔からよくある事ですねぇ… 認知能力だけでなく贅沢品扱いの方も居られますし、温度感覚がそもそもズレてたりされてる方も居られますね。
2020-08-12 13:28:22
@BookloverMD 訪問看護でお邪魔すると、「エアコンのっけ方が分からない」ことを知られたくなくて「エアコンが嫌い」と表現された方がいらっしゃいましたです。表と裏腹な気持ちを汲み取るって大切だけど難しいもんですね😔
2020-08-12 13:21:56
@BookloverMD @RetirementSemi リモコンの文字が小さすぎて読めない、 ボタンが小さすぎて、振戦で押せない、 付けたは良いが、冬の暖房の設定のままだった、 などなど、夏のエアコントラブルは様々....
2020-08-12 13:28:01
@BookloverMD 夏に施設に入所してる方の部屋に行ったら、暖房がついてました…。 何十年も診察してた方ですが、結局ご家族には逢えませんでした。 どこかで校長先生をしている自慢の息子さんがいらしたようですが…。
2020-08-12 14:17:43
@BookloverMD 漢字で「電源」「入/切」って書いてあっても、機械が苦手な高齢者だと「どこ押したら点くの?」から始まりますよね。操作が分からないから使わないって高齢者ならありがちですよね。 そういう人たちは操作が簡単で温度設定も必要ない扇風機をよく使ってるイメージがあります。
2020-08-12 22:54:32
@BookloverMD あるあるw まだ夏場に暖房入れて温度設定だけ下げてるのは良い方(on/offは出来る)で。
2020-08-12 19:29:50