ジンバブエのハイパーインフレについて printing moneyかLand Reallocationか

結論から言うと、printing money、というか、財政拡大それ自体をハイパーインフレの主要因として位置付けるのはかなり誤謬含み。
6
モモスケ@クソポジメイカー @momosuke4989

昨日紹介されたジンバブエのインフレ要因に関する話。 ・退役軍人への補償 ・損失を出す州民(貧困層って感じ?)、再定住農民、与党大物への資金提供 これらの目的のために大量にお金を印刷した結果、ハイパーインフレになった、ってことらしい。 生産力不足以外にも色々とあるようで。 twitter.com/maseguchi/stat…

2020-08-23 11:14:49
Masataka Eguchi @maseguchi

@KimuraYu45z @momosuke4989 ジンバブエについては、こちらのビル・ミッチェルのブログのGosmanというハンドルネームの方のコメントが参考になるかなと。ジンバブエの財務省の方に話を聞いたときも、大体こちらの方と同じ見解でした。bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=3773#c…

2020-08-22 22:25:37
Masataka Eguchi @maseguchi

@momosuke4989 重要な点は、2000年から始まった白人農場の強制収用(FTLRP)より前の、1997年11月14日に退役軍人への補償に対する財政ファイナンスが開始されたことを受けてジンバブエの為替レートが74%減価したところからがジンバブエの経済危機の始まりと認識されていることです。

2020-08-23 12:02:52
モモスケ@クソポジメイカー @momosuke4989

@maseguchi コメントでも退役軍人への補償だけでひとつのポイントとして扱われてますね。 しかし74%の原価とは凄まじい...。

2020-08-23 12:07:10
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@momosuke4989 注意しなくてはならないのは、ハイパーインフレ以前の財政拡張(によるインフレ、通貨減価)は、あくまで「ハイパーインフレより前に起きていた出来事」にすぎず、HIの引き金でもなければ、HIの加速要因というわけでもないということです。 実際、通貨安とインフレが明らかに加速したのは2000年以降。 pic.twitter.com/0OvHso2kpZ

2020-08-23 12:30:23
拡大
拡大
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@momosuke4989 ハイパーインフレ以前の財政拡張が、ハイパーインフレの「元手」となる貨幣拡張をもたらしたか? というと、そういうわけでもないことが2番目のグラフから分かります。 というのは、貨幣量の増加は、インフレ加速の「後」に生じているから。 順序は物価高騰→貨幣需要増加。 twitter.com/motidukinoyoru…

2020-08-23 12:31:56
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@momosuke4989 グラフはダラス連銀の "Hyperinflation in Zimbabwe" dallasfed.org/~/media/docume… からの引用です。

2020-08-23 12:32:40
基礎固め(水分睡眠)🥤🐏 @rigid_designat

@motidukinoyoru 1960年後半位から既に債務と内戦で実物経済が壊れていた可能性の参考にどうぞ/clintballinger.wordpress.com/2020/04/30/air… pic.twitter.com/zJFFiLQF5R

2020-08-23 12:55:15
拡大
拡大
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@rigid_designat 何らかの経済的事情や、拙劣な政治運営によって慢性的にある程度の高インフレ……という国は他にもいくつかある中で、それとは異なってハイパーインフレという特殊現象を起こしたのがジンバブエの特殊性なのであって、この二つを区別しないと、HIの病態を見誤ると思います。

2020-08-23 15:57:14
望月慎(望月夜) @motidukinoyoru

@rigid_designat ハイパーインフレ”以前”の慢性的な高インフレの原因を退役軍人給付やコンゴ戦争援助に見出すのはOKと思いますが、HIの原因として見立てるのはまず時系列的に合わないし、他の高インフレ国との特異性を説明するものになっていないと思います。

2020-08-23 15:58:49