制服は子どもを貧困問題から守ることができると言うがそれは本当なのか「3年着られる保証の無いものに10万はしんどい」「選べたらいい」

161

制服は貧富の差を隠してくれるという意見があるが実際のところどうなのか

ゆうsaien @yousaien

『中高の制服は無くして着たい人だけ制服風の服装すれば良い』と言ったら『こどもの貧困問題知らないんですか。全員一律制服着る事で其れから守られます』と必ず言う人が居るんだけどだったら小学校が私服なのおかしいよね。中学入って突然貧困になる訳でもないだろうし。でも小学校もとは言わないね。

2020-09-04 11:06:59
ゆうsaien @yousaien

個人的には逆効果ではと思ってる。制服着てたって『あいつの制服すれてツルツル』とか『ズボンの丈短くなっちゃってる』とか何だかんだ馬鹿にされるんだよ。抑同じが良いと教えるからそうなるのであって最初から『皆違うのだから其々を尊重しよう』と教えた方が教育的には良いのではと思う。

2020-09-04 11:12:36
ゆうsaien @yousaien

其れに貧困貧困って言うけど使える人には制服用の助成金があった様な。アレを一寸変えて学校用に買った洋服に還付でも付けたら済む話なんじゃないかな。嫌がってる子に迄制服強制するのはやはり『個性をなくさせる事が正しい思春期の教育』と言う固定観念が裏にある気がする。

2020-09-04 13:06:15
ゆうsaien @yousaien

其れに貧困家庭もあればお金はあるが子にはお金使わない毒親も居たりで色々よね。毒親家庭の子達がスコボコ文句言われながら制服買って貰ってるのとか想像出来ないのかな。後体型にコンプレックスあるから洋服研究して着る物や髪型必死に選んでる子も居るよね。全て一律制服は子の為はちと違うと思う。

2020-09-04 13:25:03
ゆうsaien @yousaien

そして全員一律の制服がある事に拠って性別に合わない制服から逃れる為にいちいち心の性別公表して学校に許可求めるなんておかしな事になる。『制服は着たい人だけ』『ズボンとスカートは選べる』辺りを徹底出来ないのなら制服は悪い物にもなる。

2020-09-04 19:06:31

経験談が続々と寄せられる

カニ軍艦太郎 @kanitokage

@yousaien 学校って言ってる事矛盾してますよね。貧富の差が〜💦とか言う割に、制服やら教材どんどん買わせたり、部活は強制参加で道具一式買わせてきたり…。小学校も「貧富の差が出るから、質素な持ち物にしろ」とか言うくせに、ろくに使わない算数セット買わせたり。

2020-09-04 21:50:32
カナうさ教諭 @syougakkokyouin

@yousaien むしろ制服が高くて買えない という家庭があって 卒業式前に一騒動ありました 中古のはツルツルしてて 逆に目立つ 故に 全然貧困問題の解決になっていない 本当に貧困問題解決するなら 激安ポロシャツに学校のスタンプでも押して それを制服にしろと 教員ながら思います

2020-09-04 16:52:31
人外薙魔👁142cm【表現力の悪魔】 @chimajingai142

@yousaien 私の弟縦にも横にもデカすぎて制服特注ジャージ特注で3倍くらいお金かかって、ママが悲鳴あげてました。私は小さいほうに特注で、2倍のお値段。ママに悲鳴あげさせました。私はあまり成長期なくサイズ変わらなかったから平気でしたけど弟はぐんぐん。サイズ合わなくなって大変でしたー!

2020-09-04 19:37:25
miho @26901_

私が通う小学校も公立だったけど制服があったのだけど、隣のクラスに1年中夏スカートで通ってる子がいた。しかも自分や大多数の子が着ている色とは少し違うお下がり品。 当時はよく理解してなかったけど母子家庭の子だった。 結局スカートの色の違いがイジメにつながっていた…。子供は残酷だ。 twitter.com/fux3r1wgdfikdf…

2020-09-07 06:54:18
ままぱんだ @mamapa4512

@yousaien 3年着れる保証のないものに10万前後払わないといけないのが生活的にしんどいです。成長期の消耗品だし、気楽なものがありがたいんです。制服もお下がりある人ならいいですけど辛すぎます。

2020-09-04 11:23:16
ティラミス🕊 @9EaCAXc6bbUd3qA

@yousaien 制服の方が高くて貧困世帯にとっては寧ろ痛手ですね。 しまむらの服の方が安くて着やすいし見た目も悪くない。

2020-09-05 19:57:42
かみゆか(俗)⛩あなたはカミュを信じますか?(c) @camiyuca

@yousaien 田舎なので公立小こそ制服がありました。きょうだい居ると着まわせる右前左前兼用上着、後は男女でカッターとブラウス、半ズボンとスカートに分かれていました。成長著しい一人っ子や体格に差のない性別違いのきょうだいだとかなりお金が掛かったと思われます。指定店との癒着を疑いたくなりました。

2020-09-05 06:40:34
まとめ 『制服は家庭の貧富の差が出ない』最近の小学校の卒業式の傾向でその理由が明らかに?→様々な意見が挙がる 自分達の前年度までは中学校の制服で、それ以降はちょっと気取った私服にしようっていう流れに変わった 263926 pv 429 354 users 423

経済面だけでなく機能面でも制服により困った経験のある人は多いよう

よう🍄☘️ @access_2you

お子さんにアトピー性皮膚炎がある保護者さんが、制服の化繊で肌が荒れて困ると言ってたのを思い出した。確かに皮膚科って、綿の衣類を勧めるよね。 twitter.com/yousaien/statu…

2020-09-04 18:29:52
𝕙𝕒𝕟𝕒𝕞𝕠𝕘𝕖@時短転職先探し中 @hanamoge

@yousaien 夏は夏服登校だから、と夏服購入しましたが、ジャージ登校も可らしく、夏服初日に着ただけで後はずーっとジャージ登校です😭 9月から制服登校になるそうでしたが、コロナの影響でジャージ登校継続だそうで、今年はもう夏服を着る機会が無さそうです😭😭 来年もサイズが変わってないといいんだけど。

2020-09-05 21:43:11
華音# @kanon_0523

@yousaien 高校は制服がなく、式典の時だけ正装、平時は自由という学校でした。 それで困ったことはありません。 自転車通学だったのもあり、3年間Tシャツ、ジーンズ、スニーカーでした(笑) 式典用のスーツは大学でも着られましたし。 中学の学ランを使い回したい男子は、ボタンだけ数百円で買えましたね。

2020-09-05 07:29:42
華音# @kanon_0523

@yousaien 女の子も、なんちゃって制服の子もいればゴスロリの子もいました。 外から見れば変な集団に見えたかもしれませんが…、大学なんかは皆そうですよね。 制服と私服どっちが良い、というよりは、選べないことに当人達が疑問を抱かない仕組みになっているのが変だなあと思います。

2020-09-05 07:46:33
MACO|年長児ママの思考 @makonokoko

@yousaien 数年前のアンケートを読むと「購入先の選択肢が少なく価格が高い」という点が親にとって一番の問題だということがわかります↓ 中学校の制服、どう思う? - フォーラム:朝日新聞デジタル asahi.com/sp/opinion/for…

2020-09-05 06:42:50
AR941 @teammate0307

@yousaien 夏に暑くて制服のズボンを膝まで折り曲げている男子や、冬に寒くてジャージを履いてスカートを履いている女子を見ると「私服ならこんなみっともない着こなししなくてすむのに」と思います。貧困云々よく聞くけど、今の制服は本当に高いよ。そのくせすぐツルツルになる。

2020-09-05 06:36:34

制服が採用され続ける背景には何が

Seratiel @Priest_Seratiel

@yousaien うちの公立中学は90年代に既に制服廃止して問題なく成功してるので他の学校が出来ないわけがないと思います。慣習を変えたくないだけかと。 (当時テレビやニュースで話題になりました)

2020-09-04 14:54:10
折り鶴 @stile_etnico

@yousaien ①昔からやってる地元の制服販売代理店を変えられない。貧困問題言うなら量産品の安い標準服にすればいいのに、バカ高い②女子がスカート一択の時点で防犯出来てない ゆうさんも分かってると思うんですが、合理的な選択をして「今までと何かを変える」と責任を取るのが嫌なんでしょうね、公務員とか。

2020-09-04 13:38:48