リンク

三木合戦~日干しの三木~。

三木城関連まとめ。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

稲荷神社。淡河城天守台跡に鎮座する神社。 pic.twitter.com/LFWBXVnpuY

2020-09-30 12:04:42
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

羽柴秀長勢に大勝した淡河定範は「次に秀吉が大軍で攻めてきたら小勢なので勝てないだろう」と考え淡河城を捨てて三木城で戦うことを決めた。淡河定範は城に火を放ち城兵と共に三木城へ入城した。 pic.twitter.com/eBs6M8OZK4

2020-09-30 12:10:45
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

高砂城、魚住城、淡河城と三木城の補給線の役割を持つ支城を次々に羽柴軍に攻略されてしまった。三木城の補給線は消滅し三木城内は「日干し」になっていく。 pic.twitter.com/B2V5um2Mvq

2020-09-30 12:15:52
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

竹中半兵衛墓。兵庫県三木市にある羽柴秀吉の軍師として有名な竹中半兵衛の墓。「三木合戦」で兵糧攻めの策を考案した竹中半兵衛は合戦の途中で病没した。 pic.twitter.com/0fYcywWk2E

2020-09-30 20:58:08
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

竹中半兵衛陣所跡。平井山にある軍師竹中半兵衛の陣所跡。竹中半兵衛は陣中で病没したのでこの陣所の何処かで最後を迎えたのだろうか、、 pic.twitter.com/PaGezVVVDv

2020-09-30 21:03:47
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

羽柴秀吉は「お先真っ暗」と人目も憚らずに竹中半兵衛の遺体にとりすがったという。竹中半兵衛が陣没した辺りから「三木合戦」は苛烈さが増していく。 pic.twitter.com/MQ1dYdXWGR

2020-09-30 21:11:52
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

三木城近くを流れる川から兵糧の込められた竹筒が多数見つかった。羽柴秀吉がこれら竹筒の出所を調査したところ「教海寺」という寺院の仕業であることが判明した。 pic.twitter.com/s6DfT1qgAA

2020-09-30 21:40:53
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

教海寺。兵庫県三木市にある寺院で空海によって創設された寺院であるという。この寺院は「三木合戦」の際に羽柴秀吉の制裁を受けて壊滅している。 pic.twitter.com/REXWd5En0u

2020-09-30 21:46:39
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

教海寺の僧侶は密かに脇川に米を詰めた竹筒を流して三木城に兵糧を送っていた。竹筒の詮に教海寺周辺にしか生えていない高野槇を使用したことから兵糧の送り主が教海寺であることが判明したのだ。 pic.twitter.com/UABjXbwfTT

2020-09-30 21:52:09
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

「三木合戦」の際に羽柴秀吉は教海寺の僧侶を皆殺しにした。皆殺しにされた教海寺は羽柴軍によって放たれた火によって大いに燃え広がった。教海寺の坊舎は焼き尽くされた。 pic.twitter.com/Zopqa4cnjM

2020-09-30 22:04:09
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

首塚?。「首塚堂」の奥に置かれた皆殺しにされた教海寺僧侶らの首塚。羽柴軍によって殺戮された僧侶らは首を刎ねられた。それらの首が葬られたのがこの「首塚」であるという。 pic.twitter.com/BEmTH1KYOy

2020-09-30 22:10:15
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

祟りがあるとするならば「首塚」は凶悪な祟りがあるに違いない。「三木合戦」は三木城を包囲した戦いだけではないのだ、、 pic.twitter.com/ZBVe4mmxw6

2020-09-30 22:25:17
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

「教海寺」の兵糧入れの件で播磨国の寺社仏閣に対して疑念を持ち始めた羽柴秀吉は三木城周辺の寺社仏閣の焼き討ちを開始する。 pic.twitter.com/6veq10hCtV

2020-10-01 06:39:53
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

常厳寺。兵庫県三木市にある寺院の一つ。この寺院は「三木合戦」の際に別所氏がこの寺院を兵を置いて守備をさせていた為に羽柴軍の攻撃を受けて寺院は壊滅したという。 pic.twitter.com/O057TPVfQu

2020-10-01 06:45:22
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

法界寺。兵庫県三木市にある寺院の一つで別所氏の菩提寺。この寺院は「三木合戦」の際に兵火を受けて焼失したと伝わる。 pic.twitter.com/4OHMY59lIn

2020-10-01 06:54:26
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

伽耶院。兵庫県三木市にある寺院の一つで最盛期の平安時代中期には堂宇数十、坊塔三十余あったという。この伽耶院は「三木合戦」の際に兵火にかかり焼失したと伝わる。 pic.twitter.com/Nm2F3rXfYR

2020-10-01 07:55:35
拡大
拡大
拡大
拡大
真庭ふしぎ@風来人 @fusigi_plants

伽耶院が羽柴軍による焼き討ちを受けた理由は別所軍が伽耶院を陣所として使った為だったという。 pic.twitter.com/MgNv9ogczV

2020-10-01 12:23:28
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ