一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。~五ヶ月目~

おうち時間にみんなが楽しんでほしいと思ってはじめた、一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。五ヶ月たったのでまとめました。 今回は「しんにょう」から「行書」まで盛りだくさんです。 一ヶ月目からはじめてください。
142
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。番外編 【行書とナンチャッテ行書の違い】 筆が通ったけど見えない跡を虚画といいます。⇔実画 行書は繋げたくなりますが、虚画を実画にしすぎと、うるさく品の無い字になります。 ❝速く書いた楷書❞と行書は別物です。 誤読にも注意が必要です。 pic.twitter.com/KBZS5rX5O0

2020-09-09 23:47:36
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【十】 横→縦にかけての虚画のルートを確認しましょう。 外側から近道せず、内側からクルンとまわるようにペンが通っていきます。 横画は一の字の応用を。 縦画はほんの少しだけ丸みをつけます。 縦と横の比率に注意してください。 pic.twitter.com/KH2hdowZ5E

2020-09-10 21:36:43
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【土】 昨日の十に一画増やします。 縦画→横画へ向かう場合、縦画は❝8割くらいまで真っ直ぐ書いてから❞左に向かいます。 はじめの方から左に向かっちゃうと、縦画じゃなくなっちゃうから気をつけて! 最終画は楷書のときより短くなります。 pic.twitter.com/qmH9XkaNqN

2020-09-12 00:03:50
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【王】 昨日の土に一画足します。 縦画→横画につながるペンの動きを練習します。 ガッツリ繋げると☆の図形みたいになります。 柔らかな曲線を交えて、線の強弱を意識しましょう。 繋げられないときは無理に繋げず、虚画にしましょう。 pic.twitter.com/uu8j8J9Rpf

2020-09-12 23:49:21
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【日】 ⚠一時とまれ!⚠ 行書はスラスラ書くけれど ❝必ずペンを止めるところがあります!❞ 止めた場合・止めなかった場合 縦と横どちらが出るか、書字運動によって決まります。 行書は楷書よりもペンの動きがバレます!気をつけましょう! pic.twitter.com/sPgvePcetT

2020-09-14 00:18:27
拡大
拡大
拡大
恵美 @emiemi815books

一日一ポイント、字を練習することを推奨してみる。 【里】 行書になると書き順の種類が増えるよ! 2種類の書き順を比べてみよう! 最後に縦画を書く時は、横画の最後を❝よいしょ!❞みたいな気持ちで一回止まってから上にはねよう。 跳び箱のロイター板のイメージです。 等間隔を忘れないでね。 pic.twitter.com/O2WTgCadAg

2020-09-14 23:26:12
拡大
拡大