引用・転載・パクリ問題 著作権と気持ち悪さ

22
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@atomfe 引用に関する @t_lav95 さんとのやりとりを拝見しました。私見をまとめましたので、よろしければご高覧下さい。 http://t.co/I9zKxKO

2011-07-08 20:12:22
t-lav @t_lav95

@inflorescencia 勉強になります。URLを明示したからと言って適法にはならない。例えば、コメントなどをつけたら適法になりますか?それと@inflorescenciaさんもtumblrをされいてるみたいですが、ポストが適法か違法かの基準についてどう考えられていますか?

2011-07-08 23:26:01
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 こんばんは。まず最初の質問についてですが、コメントを付ければ適法になることもあります。要件は記事に書いたとおりです。ポイントになるのは附従性です。つまり、コメントの方が質的にも量的にもメインになっていなければなりません。

2011-07-09 00:02:12
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 素敵な写真を転載して、単に「これはすごい」とコメントしただけでは、コメントは添え物にすぎませんよね。このような場合は、附従性がなく、引用の要件を充たしませんから、侵害になるでしょう。

2011-07-09 00:04:49
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 他方、同じように写真を転載しても、構図や被写体に関して重厚な評論を書けば、メインは評論の方ということになり、附従性が肯定できます。写真を全部のせなければ、批評の対象をカバーできないのであれば、引用の目的上正当な範囲内であるともいえるでしょう。その場合は適法です。

2011-07-09 00:07:04
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 ただ、tumblrにも書きましたが、附従性は総合判断です。特に、質的評価は主観に左右されるでしょうから、最終的には裁判官に判断してもらわないといけないということになります。

2011-07-09 00:09:07
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 二番目の質問についてです。私は、whimsy inflorescencia を基本的に「普通のブログ」のように使っています。自分で記事を書いたり、別のブログに自分で書いた記事を転載したり、twitterのログを載せたりしています。

2011-07-09 00:11:58
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 ただ、CCライセンスなどで転載が許諾されているものをreblogしたりはします。この場合は、許諾の範囲内なので著作権法上は特に問題ないと考えています。

2011-07-09 00:14:53
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 さらに、知人であれば、私の連絡先を知っています。そのため、reblogしてほしくなかったのであれば、直接申立てをすることが可能ですし、私も削除などの対応がとれます。

2011-07-09 00:18:45
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 しかし、例えばFlickrで見かけたかわいい写真を(CCライセンスの表示もないのに)著作者本人への連絡もせず、tumblrに投稿して転載するのは(引用など権利制限の適用がないのであれば)、著作権法上違法ということになるでしょう。

2011-07-09 00:23:08
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 そうすると、「ポストが適法か違法かの基準」は、おおまかですが、以下のとおりになります。(1)対象は著作物か、(2)対象の転載について著作者・著作権者が転載を許諾しているか、(3)引用などの要件をみたすか。

2011-07-09 00:25:54
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 著作権法上の適否については、非常に雑駁ではありますが、以上のように考えております。逆にお伺いしたいのですが、@t_lav95 さんとしてはどういう基準を考えておられましたか?法的ではなく倫理的なもの(または何となくのイメージ)でもよいので、お聞かせ頂ければと。

2011-07-09 00:29:30
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 また、tumblr ユーザーの知人のオリジナル・ポストをreblogすることもあります。この場合は、著作者本人が「tumblrはreblogされるところ」と認識した上で、自分の文章を投稿しています。そのため、reblogを黙示的に許諾していると考えられます。

2011-07-09 00:17:17
t-lav @t_lav95

@inflorescencia これ以上ないくらい詳細に回答いただき、ありがとうございます。非常に勉強になりました。私としては、お恥ずかしいのですが基準についてはあまり考えたことがなく、Web上にUPされたモノはそれが閉じられた空間にない限り、転載可能だと思っていました。

2011-07-09 00:52:20
t-lav @t_lav95

@inflorescencia 考えてみると、「閉じられた空間」というのも非常に曖昧ですね。要は、「ログインしないと見られないスペース」ということです。

2011-07-09 01:07:23
t-lav @t_lav95

@inflorescencia 無知すぎてお話にならないですかねぇ…。とりあえず、Twitterについては教えていただいたことを参考に、適法ポストを心がけます。

2011-07-09 01:47:10
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 お役に立てたのであれば、嬉しいです。@t_lav95 さんの感覚は、オプトアウトに近いのでしょうか。インターネットで全世界に向けて公開しているのだから原則として転載できるが、「閉じられた空間」での公開は、例外として転載してはならない、というような。

2011-07-09 10:55:56
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 Googleなどのサーチエンジンは、似たようなオプトアウト方式でインターネット上の情報をインデックス化していますね。それは、以下のようなことが米国のデジタルミレニアム著作権法考慮された結果です。

2011-07-09 11:02:34
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 (1)サーチエンジンはどこか別の場所にある著作権侵害コンテンツへ誘導するにすぎない、(2)リンク先と明確な契約関係に立つ訳ではない、(3)大量な情報を自動的に処理するため、個別具体的な判断を求めるとビジネスモデル自体が成り立たない。

2011-07-09 11:07:10
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 (4)しかしサーチエンジンは個人の情報取得にとても有益である、などです。(まあ実際には、ISPやOSPに政治力があったから様々な免責事項を盛り込むことができたという面もあります。詳細は「オンライン上のゲートキーピングの歴史 」などをご参照下さい。宣伝。)

2011-07-09 11:10:03
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 しかし、いわゆる「個人サイト」の場合は、このような受動的立場にあるわけではありません。そこで、(たとえノーティス&テイクダウンを実施していたとしても)著作権法上の原則にかえって、オプトイン方式になるのだと思います。

2011-07-09 11:12:05
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 ですから、@t_lav95 さんの「直感」は、おそらくそこまで的外れというものではないと私は思います。それに、法も不完全な場合がありますから、将来的にはオプトアウトになる可能性もないとは言い切れません。

2011-07-09 11:15:07
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 しかし、現行法に照らすとどうなるか把握した方が、リスク管理に資すると思います。@t_lav95 さんの判断基準は、今後の立法論や解釈論を検討する上で参考になります。ご回答頂き、どうもありがとうございました。

2011-07-09 11:16:31
工藤郁子 Fumiko Kudo @inflorescencia

@t_lav95 あ。「オンライン上のゲートキーピングの歴史 」は、 http://t.co/QxOt7dQ などでダウンロードできます。

2011-07-09 11:23:31