人文系の研究の学術評価の実際

40
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

この報告書はあくまで仮のものなので,あとからちゃんと提出した研究テーマで書かれた論文や書籍をその国の調査局に提出することが義務です。ながく提出されてないと,催促がきまして,それが完了しないと次の調査はできません。放っておくとブラックリストにのります。マジです。

2020-10-11 12:41:53
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

この正式な報告書は英語・フランス語か現地語のものが必要なので,日本語論文ではだめです。なので英文の論文も書きます。研究が完了していない時に渡航するときは観光ビザしかしょうがないので,国立文書館とかは使用できません。

2020-10-11 12:44:23
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

また報告書や書籍の内容がその国の政治的禁忌に触れるときは,現地の協力研究者に迷惑がかかるので,表現は慎重になり,書き直しのために出版年が延びることもあります。タブーに触れた研究者は次回から入国禁止になり、その分野全体の研究者の調査取り消しになります。日本だけではなく世界レベルね。

2020-10-11 12:47:10
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

こうやって入国できなくなった方は日本人だけではなく西欧人など多数います。院生などの若手はそのせいで,自身の研究がすすまず数年待たされたのを知っています。

2020-10-11 12:48:49
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

こうやって人文系研究は「学術的に正しい」だけではなく,現地の政治や宗教的価値観から拒否される場合もあります。また宗教的価値観がことなる国国の場合は,そもそもその国の研究者が異なる学説に興味を持たない場合もあります。言語的な制約で多言語対応できる研究者は限られています。

2020-10-11 12:51:03
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

日本においてその分野でのベテランでも,若手だったときに現地に留学できず,植民地宗主国言語だけで研究していたら,のちに留学した若手が現地語史料でバンバン新解釈を書いて発表し,自分は沈黙せざるを得なくなった例も複数知っています。

2020-10-11 12:53:08
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

特に近年は現地の学者が自分の言語で独自の史料を発見して現地言語で発表していますから,英語論文が評価されるとは限らないのです。アラビア語で書かれた17世紀の資料を18世記半ばにマレー語でイスラーム学者が翻訳した歴史書が手書きで伝えられ,1990年代に公開されたら,それを読まないと。

2020-10-11 12:55:54
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

手書き文書の場合,AI翻訳では無理ですので,地道に読むしかありません。同時に,漢籍ではその時期のことをどう表現しているか,日本近世史料ではどう記述されてるか,ポルトガル語史料ではどうか,をやらないと研究になりません。

2020-10-11 12:58:09
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

最終的に今回は英語論文にして提出しましたが,それは現地含む複数の国の研究者が学術的SNSで論文を無償公開していて,それなりに読んでもらえることがわかったので,そこに貢献するためです。多言語史料を扱っているマイナーだが重要と自負している一研究者の呟きでした。(了)

2020-10-11 13:00:57