騒動が嫌なら表現に気をつけろは創作者への宣戦布告

漫画家の松田未来先生と北崎拓先生が、外野が仕掛ける表現の炎上騒動に不快感を表明してます。
66
松田未来 コミックリュウで「夜光雲のサリッサ」連載中! @macchiMC72

メカ好き漫画家。MC☆あくしずで「わーるどわいど☆うぃんぐす」を連載18年目。Comicリュウで「夜光雲のサリッサ(原作・ネーム・デザイン)」を連載中。アニメ・ラノベなどのメカ・プロップデザイン&作画を各種手掛けております。 オリジナル漫画「翼駆人アラン」第Ⅰ~Ⅵ章発売中! j2raiden@gmail.com

mantovajin.fanbox.cc

松田未来 コミックリュウで「夜光雲のサリッサ」連載中! @macchiMC72

「騒がれるのが嫌だったらこういう風に表現に気を使っといたほうがいいよね」 は創作する人間に対するある意味侮辱なので。

2020-09-12 13:30:46
松田未来 コミックリュウで「夜光雲のサリッサ」連載中! @macchiMC72

「宣戦布告」と言い換えてもいいです。それぐらい危険領域に踏み込んでます。

2020-09-12 13:33:19
鉄猫@装甲産業廃棄物中隊 @pzkatze

@macchiMC72 私も創作人間の端くれではありますが、イラッを通り越して、グワッになりましたヨ。

2020-09-12 13:35:43
松田未来 コミックリュウで「夜光雲のサリッサ」連載中! @macchiMC72

ポリコレ信者と分かり合えないと思ったのが「僕らに任せてくれればこういうクレームがつかないように指導してあげられるのに(意訳)」 という発言を見た時。検閲を申し出やがったのですよ。一瞬顔がオーガになりましたね。

2020-09-12 13:47:35

松田未来先生のツイートまとめ。

まとめ 社会的責任で趣味嗜好への攻撃を正当化してはならない。”お行儀よく”していても血祭りに上げられる。 社会的責任という同僚圧力、他人の趣味嗜好への攻撃の正当化に、漫画家の松田未来先生が異議を唱えています。 なお現実の児童性犯罪は親などの近親者や教師、聖職者などの身近な大人が、支配欲求に基づいて行うので、小児性愛やラブドールを批判しても何も解決しません。 33496 pv 336 126 users 3

北崎拓 @takukitazaki

漫画家です。お仕事用アカウント→(@takukitazaki002) 作りました。近年は『虹玉』『さくらんぼシンドローム』『オレ×ヨメ』『このSを、見よ!』等『クピドの悪戯シリーズ』を展開。新作『秘匿夫婦〜クピドの悪戯〜』が週刊漫画ゴラクにて連載中。『ますらお秘本義経記 波弦,屋島編』が2021年完結

takukitazaki.blog109.fc2.com

北崎拓 @takukitazaki

完結したエンターテイメント創作物に無意味な意見をぶら下げている暇があったら、現実社会に即した方面で学問を使っていただきたいと思ったり。

2020-09-12 12:47:03
北崎拓 @takukitazaki

ファンが面白おかしく「キャラの女体化」などを語るならエンタメの範疇だと(僕は)笑えますが、クリエイターの完結・完成された創作物に対して「男女役割分業の描き方は変更せざるをえない」という傲慢さは不快…という事ですかね。 「出資するからこう作って」ならビジネスですが。 twitter.com/vis_on_tweet/s…

2020-09-12 13:21:17
ヴィス @vis_on_tweet

@takukitazaki 北崎先生が御発言されたとは思えないくらい、なかなかシビアな文言が…w 実際、キャラ設定…何なら性別変えてのリメイクなど幾らでもされてるので、「設定いじってリメイク」がダメなんじゃない。こと作品が銀英伝で、かつ理由が「今」の風潮に合わせて、なんてのがアウトという理解で合ってますか…?

2020-09-12 13:08:45
北崎拓 @takukitazaki

娯楽作品にご意見して社会に物申した気になるのは安っぽすぎないか…と思ったり。

2020-09-12 13:31:58
北崎拓 @takukitazaki

完成・完結は原作の話ですね。 その完結した作品の再アニメ化であるDNT続編を「気に入らないから男女役割分業の描き方を変更しろ」という話だと思いますが、「金も出さずに傲慢だな」が僕の意見です。 なにかアニメ制作者に失礼ですかね? twitter.com/yas_mal/status…

2020-09-12 14:09:19
まる @yas_mal

@takukitazaki 「銀河英雄伝説 Die Neue These」は、今、放送中/製作中の作品ですよね? 「完結・完成された創作物」というのは、アニメーション制作者の方の創作性を無視する失礼な発言ではないですか?

2020-09-12 13:42:53
北崎拓 @takukitazaki

他人の仕事の成果に対して「変更せざるを得ない」って何様だよ、と(田中芳樹先生には僭越ながら)物書きである僕が感じた…という話ですので、立場の違う貴方がそれを失礼と感じないならそれだけの話ですよ。 twitter.com/yas_mal/status…

2020-09-12 14:50:24
まる @yas_mal

@takukitazaki そもそも、津田正太郎氏の元々の発言って「気に入らないから男女役割分業の描き方を変更しろ」と言っていますか? メディア研究者という第三者の目として、「変更せざるをえない」と言っているように見えるのですが。

2020-09-12 14:43:28
北崎拓 @takukitazaki

いやまあ、人様の作品について僕が云々言い過ぎるのも気がひけるんだけど。 とにかく最近、創作物に対して雑に扱われすぎませんかね、と。 (楽しんで気軽に消費する…という意味ではなく)

2020-09-12 14:58:24
北崎拓 @takukitazaki

エンタメもビジネスなので、現代でより多くの人に受けるために「ジェンダーの役割分担の見直しが必要」なり「女体化が必要」なりがあれば、創作者側が考えますよ。誰よりも考えているにきまっている。 それを「社会の規範たれ」みたいに上から目線で語られても「それって面白いと思ってんの?」です。

2020-09-12 15:06:17
北崎拓 @takukitazaki

エンターテイメントってそういうもんでしょ。

2020-09-12 15:06:17
北崎拓 @takukitazaki

創作物語等は、国民的名作といえどもかように一つのキッカケでまるで無かったもののように見えなくなってしまうのよ。 この場合は著作者の都合なのでまた何とも言い難い事情なんだけど、最近よくある外野からの「あの表現は現代にそぐわない」みたいな焼き方は出来るだけ容赦してくれないかなぁ…と。

2020-09-22 07:22:00

まとめ いらすとやのいらすとにさえもケチをつけ始めたぞ!? 広く流通しているいらすとさえも読み解けない無教養なヴァカティンだということが分かってしまった…。 130351 pv 316 535 users 65

藤栄道彦 @michihikofujiei

引用失礼。 ああなるほど、2人並んでいる白衣の人物をどちらも男性と認識したわけですね。 短髪でネクタイをした女医の可能性もあります。 イラストの人物を勝手に「男性・女性」と判断するから齟齬が起きるのです。 でも私は常識で左が男性・右が女性と判断しますけどね。 そちらのほうが楽だし。 twitter.com/tawarayasotats…

2020-09-25 11:58:04
『NY午前0時 美術館は眠らない』配信開始!/岩渕潤子 @tawarayasotatsu

疲弊しているのは男性医療従事者だけではないのですが・・・寝る時間の無い女医さんたち、看護士さんも大勢おられます。TVCMの表現もですが、こういう時も男女の比率は(アメリカが30年やってきたように)社会の実状に近づけて描いて欲しい。 twitter.com/kumatunes_bear…

2020-09-25 08:52:33
北崎拓 @takukitazaki

「デフォルメされたキャラを絵で描くときに、胸の大きさとか髪の長さなどを記号として強調してやらねければ咄嗟に男女の区別すらつけられない」という広く多くの一般読者への配慮から最善を選択して進化してきたんですよね、漫画絵って。 強調すれば怒る。フラットにすれば理解できないってもう【RT】

2020-09-25 13:41:08
北崎拓 @takukitazaki

あと「こんな(不快な)展開にしなくても感動できたはず」という読者の率直な意見はありがたいと思いつつ、「こんな展開」だったからこそ意識に留まったのであって、そこがなかったらきっと感動どころかスルーされていた事も考えられるんですよねぇ…と思ったり。

2020-09-28 11:50:16
北崎拓 @takukitazaki

可も不可もない無視より、読者からの「不快だった」という感情の揺らぎの表明の方が作者としては嬉しかったり。 いや、別に不快にしてやろうという意図は全く無いのも本心なんですけどね。

2020-09-28 11:50:17

物を作る動機は心の深いところから浮かび上がってくる物であって、周囲に気を使った結果強いられる物ではない

中島 智 @nakashima001

児童絵画教室で教えていたとき、自らの幼少体験から、決してやってはならない質問というのを決めていた。それは「なにを描いたの?」「なんのために描いたの?」といった、絵を説明させる質問である。児童たちは質問されてはじめて考える。だが、それは絵についてではなく、相手への最適解についてだ。

2020-10-12 23:07:19