311考察収集05

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 04はhttp://togetter.com/li/149234 8/11以降は→ http://togetter.com/li/175611
0
前へ 1 2 ・・ 20 次へ
_ @grabon

@naohikohino 蔵の屋根、浮いていますね。東北(会津や山形)あたりは確実に浮いています、民家は詳しくないのでそのタイプの分布状況は不案内ですが。。

2011-07-13 12:49:28
makawakami @makawakami

ありがちなようで、とてもいろいろなことに思いが至る。 【東日本大震災】ミサンガに復興の思い - MSN産経ニュース http://t.co/FoR29LW

2011-07-13 13:19:49
Takeshi KINOSHITA @kinoshitakeshi

国なら大丈夫とは言えないが、それ以上に市場経済には任せられないということだけは今回はっきりした。つか、国有化も体のよい核技術温存論で、けっきょく資本主義のなせる技? Reading:NHKニュース 首相 原発国有化含め議論を http://t.co/0vlSyEK

2011-07-13 13:31:06
堀井義博 @yoshihirohorii

なんで?釘打ってそうだから?どこがヒートブリッジになる?仮にそうだとしても「無いよりはマシ」なんじゃなかろうか。 RT @naohikohino: こんなことやるとヒートビリッジだらけで結露ひどいんじゃなかろか http://bit.ly/n0Ynlo

2011-07-13 13:39:15
日埜直彦 @naohikohino

@yoshihirohorii あくまで、出来た早々こんなことやるって如何なものか、という意図です。ブレース取り付きなどどうしても後施工では収まり悪いところや、屋根廻り床廻りなど断熱レイヤーが繋がらない出てきますよね。

2011-07-13 14:02:51
堀井義博 @yoshihirohorii

そいや、被災地の人々を取り込もうと、各種宗教団体が暗躍wし虎視眈々としてる、って話を聞いたな。宗教団体は人々の平和と幸福を願うための集団のはずだから、救援活動に行ったりするのは当たり前のような気がするけど、でもその目的が、人々を自分達に取り込むためだとしたら、本末転倒だわな。

2011-07-13 15:12:05
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

"えさになる海藻は多いので数年で回復する" / asahi.com(朝日新聞社):津波でウニ・アワビ激減 岩手・大槌湾、東大が潜水調査 - 社会 http://htn.to/U8yFGf

2011-07-13 16:53:17
makawakami @makawakami

NHKニュース 9 レディ・ガガインタビューより気に入った言葉をメモ。「私が言いたいのは、この辛いときに、落ちてきたレンガや倒れてきた木材のすべてを災害の残骸だと思わずに、それらを拾い集めて家を建て直そうということです。」珠玉のことばhttp://bit.ly/pDEnyo

2011-07-13 18:06:26
日刊旧建築 @alterbau

仮設住宅の「脱・画一化」を福島県の建築家が支援 http://nkbp.jp/pxuJ9x 日本建築家協会(JIA)が地域の工務店を支援──日常では見られない共同体制が、福島県で進んでいる。県が建設する応急仮設住宅の設計や配置計画の一部を、JIA福島県地域会が担っているのだ。

2011-07-13 18:29:30
堀井義博 @yoshihirohorii

まぁね。アレはどこが作ってんのかね。そろそろ「まとも」な仮設ユニットにアップグレードしてもらいたいが。 RT @naohikohino: 出来た早々こんなことやるって如何なものか、です。ブレース取り付きなど後施工では収まり悪いとこや、屋根廻り床廻りなど断熱レイヤーが繋がらない。

2011-07-13 18:31:52
NHKニュース @nhk_news

ニュースウオッチ9より「津波に関する新たな事実。東日本大震災では同じような地形にも関わらず、周辺より明らかに被害が大きい場所がありました。そこだけ異様に高い津波が発生していたのです。なぜ? 実は海中に秘密が潜んでいました」

2011-07-13 19:46:47
gelsy @gelsy

それは同じような地形とは言わないだろ。 RT @nhk_news : ニュースウオッチ9より「津波に関する新たな事実。東日本大震災では同じような地形にも関わらず、周辺より明らかに被害が大きい場所がありました。そこだけ異様に高い津波が発生していたのです。なぜ? 実は海中に秘密が潜ん

2011-07-13 19:55:32
Teruhiko Yoshimura @teru2yoshimura

7/14付河北新報。「浸水区域に仮設店舗 町が方針転換 10月オープン 大槌」。 http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110714t31009.htm

2011-07-14 07:01:00
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

【支援】スポニチ:99年のお返し…台湾が「世界一」支援 義援金200億円に http://t.co/LdZEQys (ありがとう台湾。)

2011-07-14 07:10:45
AKIRA YONEDA @archilux

今回の震災で如実に判ったことは、日本が車や家電などの耐久消費財の輸出による貿易立国ではなく、資本財生産の根幹を担う世界で唯一の国だということだ。

2011-07-14 08:47:40
AKIRA YONEDA @archilux

他国から見れば日本は、あらゆる生産技術が蓄積され、材料さえ与えれば、何でも自前で作り出してしまう魔法の国なのだ。

2011-07-14 10:01:15
k_wota @k_wota

福島県の木造仮設住宅。柱と柱の間の溝に壁を落とし込む坂倉工法で構造部は再利用可能だそうだ。断熱材は屋根に茅、床下がもみ殻の天然素材。広いロフト付きでこれは住みやすそう。良い感じ。:里山通信~板倉の仮設復興住宅 震災復興プロジェクト5 http://goo.gl/QAZod

2011-07-14 14:33:59
k_wota @k_wota

仮設住宅も、木造のタイプでは居住性の良さ気な魅力的なものを見るようになった。普通に住みたいから買いたいという人は結構いるんじゃないかな。

2011-07-14 14:41:22
k_wota @k_wota

仮設住宅は杭打ち基礎の上に床を貼り、その上に設備を載せているため浴室入口に30cm前後の段差が生じてバリアになっている。さっきの福島県の仮設は浴室トイレ全体の床高を120mm上げて浴室入口段差を緩和している。プレ協標準プランの様に入口の直前に狭いステップを設けるよりもずっと良い。

2011-07-14 14:57:08
k_wota @k_wota

JIA福島県地域会が設計協力した木造仮設住宅。内部が一体になるフレキシブルなプラン。断熱性、防音性を高め、風除室も設置。プレ協標準プランで指摘されている問題点を改善している。:ケンプラッツ~仮設住宅の「脱・画一化」を福島県の建築家が支援 http://goo.gl/bcOII

2011-07-14 16:03:06
k_wota @k_wota

JIA福島の木造仮設住宅、洗濯機置場が適切な位置にあり、キッチンで無理なく食事が取れる。洗面台も風呂場から分離。断然使いやすいし、洗面台付きユニットバスという調達困難な設備に建設過程で振り回されることもなくなる。しかしこのプラン、トイレのドアが無く仕切りがカーテンのみ。

2011-07-14 16:03:31
k_wota @k_wota

「建築家はトイレの間仕切りをあまり気にしない」と冗談で言われるが…家族で住むとはいえ、トイレの仕切りがカーテンだけではプライバシー的に問題だろう。推測するに、このプランは浴室入口段差の関係で単純に開き戸を付けることが出来なくて仕方なくカーテンにしている。

2011-07-14 16:04:25
k_wota @k_wota

今のトイレの話は絵を描いて説明した方が良いかな。「仮設住宅の浴室段差問題」はバリアフリー的に結構シリアスな話なので、そのうちまた触れます。

2011-07-14 16:04:46
YAMAMOTO yoshihisa @YMMT_Yoshihisa

いまご案内が。山下保博さん(アトリエ・天工人)>”笑顔の再生「モバイル・すまいる」プロジェクトが本日23:00からテレビ東京系列の「ワールドビジネスサテライト」内トレンドたまごのコーナーにて取り上げられます。先週の気仙沼での打合せ、着工した1棟目の現場の様子が放送予定です”

2011-07-14 16:42:36
k_wota @k_wota

ほう。「モバイル・すまいる」のアレは着工しているのか。アレは模型もカッコ良かったからなー。

2011-07-14 16:53:22
前へ 1 2 ・・ 20 次へ