何故、ライトノベルが海外でヒットできないのか?

78
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

海外アニメファンが語る「ラノベがハリポタみたく有名になるには?」 http://tinyurl.com/6amxk2d

2011-07-14 01:13:35
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

ラノベは海外じゃマイナーなんだといわれても、「ハルヒ」とか、「バッカーノ」や「狼と香辛料」の小説版はかなり絶賛されてるじゃないですか。

2011-07-14 01:18:53
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

とりあえず、まあ最初のキャラクターや世界観が日本が舞台のものは文化の違いなどがあって受け入れ辛いというのは、アニメ評なんかでもよく聞く。

2011-07-14 01:20:34
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

『バッカーノ』のヒットも舞台がアメリカの禁酒法時代というのも大きかったし、『デュラララ』も同じ作者ということで人気に火がついた感じで、あまり日本文化を強調させたタイプじゃなかったな

2011-07-14 01:22:09
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

ただラノベっぽい個性の濃ゆいキャラクター像とキャラ同士の掛け合いの面白さは、『化物語』なんかを見るとちゃんと海の向こう側の人たちにも通じ合ってるっぽいし

2011-07-14 01:23:57
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

正直、ハリポタとラノベを読む層はズレてるんじゃないかな。ハリポタは児童書でラノベは中高生ぐらいが読むものだから

2011-07-14 01:25:30
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

「西洋ファンタジーは魔法とか扱うけど日本より「地に足が付いた」作品になってる」とか言われてるけど、そりゃ間違いだろ。いまでもそうした王道ファンタジーはある。それよりも日本のファンタジーはもうかなり昔から魔法を現代科学と融合して、現代ナイズしている点でよっぽど「地に足がついている」

2011-07-14 01:29:09
因幡の白兎 @INABA81

@aisakiyuji 思いつく理由はたくさんありますが、日本の大衆意識自体が『現代社会から離れた世界観』という作品に対して否定的ですからね。、今の時代、もしなんらかのラノベ原本が海外でハリポタ並にヒットしたとしても、こっちでそれほど強く取り上げるとは到底思えない。

2011-07-14 01:34:13
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

「地に足がついている」の解釈が違うのかな。僕としてはただ呪文を唱えて杖を振っただけで怪奇現象が起こって、それは何故か理屈がないとか違和感あるけど。だったら『魔法科高校の劣等生』みたく科学に近づけた魔法設定の方がとてもスマートに感じられてすっきりする

2011-07-14 01:34:52
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

それこそもし現代のラノベ作家がハリポタを書いたら、『魔法科高校の劣等生』になるよ

2011-07-14 01:38:05
因幡の白兎 @INABA81

むしろ海外は日本のメディアとかを多く取り上げて評価してる声が目立つのに、実のところ日本の大半である一般社会の人たち自体が、日本のそういう媒体の作品をメジャーではなくあくまでイロモノの一部の人間に評価されたというカテゴリに収めようと必死だからな

2011-07-14 01:38:35
ういろう @uirou666

@aisakiyuji いっちゃん初期のネギまもハリポタもどきだったことを思い出した

2011-07-14 01:39:27
Ask @Ask_KY

魔法をストーリー展開の「手段」とするか、ただの「要素」とするかの違いじゃないかなぁと思ったり。ハリポタとラノベ見比べたときにね?

2011-07-14 01:40:11
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

@INABA81 海外の人々は日本のアニメを絶賛しているのに、当の日本人は未だにアニメはサブカルチャー扱いですからね。日本のドラマなんて朝ドラかジャニーズ出演ドラマくらいしかまともに見られてすらいないのに

2011-07-14 01:40:55
Ask @Ask_KY

王道ファンタジーで難しい魔法の理論やら定義やらがない場合、むちゃくちゃすごい魔法で人類一掃できたり、みたいなのがあったりするけど、科学文明に基づいた魔法として扱われるとある程度限界がある、っていうのも違いっちゃあ違いかも。これは魔法の「中身」だけ見たときの話。

2011-07-14 01:42:02
因幡の白兎 @INABA81

個人的には、海外の人たちが認めても、日本の一般大衆が認めないから、ハリポタみたいなことにはならないでしょう というのでFAなんですが、これは思考停止ですかな~

2011-07-14 01:42:20
Ask @Ask_KY

マジレスすると、どこの地面に足がついた、の違いかなぁ。ファンタジーとしてストーリーや展開としての地面に足がついた、とか。日本のファンタジーはご都合主義が目立ちますからな。出会い頭にぶつかってスカートに頭が入るとかざらじゃん。

2011-07-14 01:43:53
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

私にいわせると、海外のファンタジーは未だに『スレイヤーズ』や『ロードス島戦記』の世代で止まってる。そして日本のファンタジーは独自に進化しすぎてるんだよ。これもガラパゴス化現象といえるのかもしれない

2011-07-14 01:44:06
Ask @Ask_KY

自分でも何言ってんのかわかんなくなってきた。というかどちらかというと科学準拠派なんだよな。ハリポタの魔法概念に違和感を覚えたのもだいぶ昔になるなぁ。

2011-07-14 01:45:11
因幡の白兎 @INABA81

では、もし全力の俳優と技術力結集でハリポタ並に原作をリスペクトして宣伝もしてやればハリポタ並にヒットするか? と言われれば そうでもないんでしょうな。

2011-07-14 01:45:45
Ask @Ask_KY

才能がモノを言う魔法から、努力と根性があればなんとかなる魔法に移り変わってるのかも。前者がだいぶ掘り尽くされたからか。後者は読んでてすっとするしね。

2011-07-14 01:46:30
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

えー、だってそうじゃない? 呪文を唱えて杖を振って魔法が出るとか、それ何年前のファンタジーだよって思いませんか?

2011-07-14 01:46:40
Ask @Ask_KY

読者が求める魔法のあり方、って考えると、努力と根性でなんとかなるんだったらもちろんそっちの方がいいんだけど、根源的には「選ばれた存在」である才能型の方が前者の万人に共通してありうる可能性から選民的な思考になる後者の方が人として受け入れられやすいのはあるのかな。対象は中高生だし。

2011-07-14 01:50:49
あいさきゆうじ📖✒ライター系Vtuber @aisakiyuji

ハリーポッターには、何故「MPの消費」という概念がないのか。物を宙に浮かせる簡単な魔法から、テレポートする高等魔法まで、とくになんの代償もなく好きなだけ魔法を使ってるよね。

2011-07-14 01:51:28
我乱堂 @SagamiNoriaki

MP消費はゲーム由来の概念だなあ RT @aisakiyuji: ハリーポッターには、何故「MPの消費」という概念がないのか。物を宙に浮かせる簡単な魔法から、テレポートする高等魔法まで、とくになんの代償もなく好きなだけ魔法を使ってるよね。

2011-07-14 01:52:23
1 ・・ 6 次へ