「鬼滅の刃」炭治郎の仕事『炭売り』は、どれぐらい大変だったのか~「町の人は、竈門家を支える気持ちで買ったり用事を頼んだのだろう」

楽な仕事ではないようだし、父を亡くした家を支えるのは大変だけど、竈門炭治郎とその家族は、周囲からは愛されていたようですね。
1029
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
rara @raraland17

言うなれば、炭焼きで木から木炭を作る黒麿とも、木が光合成で得た「お日様」のエネルギーを取り出す行為なのです。だから竈門家は日の神様と縁が深いのです。日の呼吸も太陽エネルギーを取り出す行為ですね。 だから竈門炭治郎は炭焼きの子なのでしょう。

2020-10-24 11:23:01
rara @raraland17

対象的に、上弦の壱の遠い子孫は木こりです。

2020-10-24 11:24:54
rara @raraland17

「竈門」で生成した「炭」=太陽エネルギーを治める子 それが竈門炭治郎であり、まさに日の神様の依り代にふさわしいネーミングなのです。

2020-10-24 11:27:06
rara @raraland17

縁壱から想いと太陽崇拝の耳飾りを継承し、炭焼きを続け、神事として日の呼吸の型を継承し続けた竈門家。だからこそ炭治郎は日の神様に力を貸してもらえたのです。

2020-10-24 11:33:48

そのほか、炭焼き雑談&身近な体験談

INVISIBLE DOJO @mdojo1

収録ツイートからの流れで提案というかお願い。11月になったら「1カ月だけ」キンドルunlimitedに加入し、今現在無料で多数が読める矢口高雄漫画だけ一通り読んでみませんか?1か月で読み通したら退会すればいい。 / “「鬼滅の刃」炭治郎の仕事『炭売り』は、どれぐらい大…” htn.to/2yqLdUpojP

2020-10-24 10:21:17
INVISIBLE DOJO @mdojo1

今回の記事は「拡散希望」で。…といいつつ、いま改めて見たら、自分も全然読み切れてないや。/読んだら往年の矢口高雄ファンは、作品ごとに熱く語ってくれ。自分は「9で割れ!」をお勧め / “【提案】来月「矢口高雄の漫画を読む」ためだけでいいから、1カ月キンドルunl…” htn.to/3yPcmgcMCJ

2020-10-24 11:12:29
リンク INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 【提案】来月「矢口高雄の漫画を読む」ため、1カ月キンドルunlimitedに加入しませんか? - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE- 唐突な提案ながら、1週間後、11月1日(井上尚弥のボクシング試合の日だ)に、こうしたらいかがでしょう?収録ツイートからの流れで提案というかお願い。11月になったら「1カ月だけ」キンドルunlimitedに加入し、今現在無料で多数が読める矢口高雄漫画だけ一通り読んでみませんか?1か月で読み通したら退会すればいい。 / “「鬼滅の刃」炭治郎の仕事『炭売り』は、どれぐらい大…” https://t.co/R8AFbbDQvS— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) October 24, 2020 3 users
リンク 青森県立郷土館ニュース 写真で見るあおもりあのとき 第130回 炭産地だった西目屋 運搬の様子を人形に | 青森県立郷土館ニュース 炭俵を運ぶ娘(西目屋村・森山泰太郎氏アルバムより) 現在の目屋人形 前回は炭焼きについてでしたが、今回も炭焼きにちなんだ写真を紹介します。耕地が... 10
リンク 篠原の里 炭俵を運ぶ 全員が一俵を背負子に担いで 詳しくは投稿をご覧ください。
INVISIBLE DOJO @mdojo1

今更ながらの話題ですが、「鬼滅の刃」で竈門炭治郎が日々の生業としていた炭かつぎを、医学生だった若き日の山田風太郎が行う場面が「風太郎不戦日記」@fusendiary で描かれました。都会育ちのインテリには相当堪える一方で、確かに炭治郎よりも幼い「国民学校の子」も背負って山を下りたとか… pic.twitter.com/r6oDboiM88

2020-12-16 02:45:44
拡大
reizouko @reizouko_HR90Z

釧路湿原公園内川沿いに一軒だけ家屋が建っていて、かつて炭焼きしてた人の家で、炭乗せた舟で下って町いって塩とか積んで帰ってきて、途中から生活必需品多く買ってそれを周りに売って大層儲かったらしいとガイドさん。わりとしっかりした廃墟。そもそも人少なくて周りに炭焼きもいなかったんだろなー

2020-10-22 21:51:04
神村恵 @nattonatto

図書館で得た情報によると、炭焼きの人たちはもともと、その都度適した場所に小屋と窯を建て、炭を焼き、それが終わるとその場所を置き去りにし、次の場所へ移動するという生活をしていたのだそうだ。この炭焼き小屋は定住式のものだけど、このまま放置されればどんどん森に飲み込まれていくんだろう。

2020-10-22 22:56:30
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

炭焼きですが、農家が冬の農閑期にやる事も多く、専業炭焼きってどのくらいいたんだろうか

2020-10-23 13:37:56
ぢべた @jibetaP

@YoutsuuP 炭焼きは貧しい仕事だ……という話から日本でもイタリアでも変わらないんだなってぶわーって連想できたんですよね。世界史好きで大学で二外をイタリア語にしてたからか、忘れ去ってたはずのことを脳の片隅が反応しました。

2020-10-23 13:46:38
ぽん🐾3/17 タ45b/東1 @pondiru

こういうお話大好きぃ… 炭焼きは貧しいのか 野間家も食えるなら、くらいの考えで息子を送り出したのかな

2020-10-23 13:48:24
モチチャッピー @Mochigai

@OGmk23797 炭治郎がいなくなった後の街の人を想像するだけで3杯分ぐらい涙が出る

2020-10-23 15:39:00
松本規之/廃版旧制服図鑑総集編発行中! @matsumoto0007

@obenkyounuma @mogura2001 時代劇みてるだけだと窯でなんでも煮炊きしているイメージですけど実際には炭はガス調理器具みたく活躍している燃料ですからね。人口が多い江戸では需要も多いから配達員がいくらでも欲しい状況だったと推測できます(・∀・)

2020-10-23 15:59:06
もんがまえ @mongamae0630

@OGmk23797 父親の神楽も地域の楽しみだったのかも…

2020-10-23 18:06:05
西方政府軍兵士@ノクターンノベルズ&ノベルアッププラス @Lkpi8dEIKmF7bi1

戦後に国連の経済制裁食らった時のハイチ、人々が経済制裁で生活破壊されたんで炭焼きに次々参入したけど、それを思い出した(燃料が木炭位になったというんもある) ちなみにハイチの森林破壊酷くなった一因でもあると聞いた twitter.com/obenkyounuma/s…

2020-10-23 18:31:21
ぬまきち @obenkyounuma

炭治郎は炭を作って卸に行くほうなんだけど、これは街で炭を売る小売りサイドも事情が同じ。時代劇に炭売りがあまり出てこないので忘れられがちなのだけど、江戸時代だと江戸で一番多い職業で、なんと米屋より多い。石油や石炭が駆逐するまで、「一番キツくて誰でもなれる職業」だった。

2020-10-23 14:45:28
番頭の三浦@火鉢のヒバチヤ @hibakichi

炭焼きは面倒なので昔から結構おカネになったらしいです。炭焼きして生活するっていうのも、なかなかいいなーと思ったりします、

2020-10-23 19:33:46
西方政府軍兵士@ノクターンノベルズ&ノベルアッププラス @Lkpi8dEIKmF7bi1

@000627234 炭焼きから士官学校入れたってのは凄いな… でなんであんな独断専行おじさんが(;´Д`)

2020-10-23 20:44:38
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ