GRIT 平凡でも一流になれる「やり抜く力」

努力は才能に勝る。凡人が成長するために必要な要素「グリット=粘り強さ」 正しい努力の方法、何かを成し遂げるために必要な継続力の育て方についてまとめました。
4
全力先生 @zenryoku_sensei

✨平凡な家庭から成功する人✨ ごく平均的な家庭で 平均的な成績をとる 平均的な子どもが 将来、大成功を収める。 血統や生まれつきの才能よりも はるかに重要な要因。 「グリット」=「情熱・忍耐」 最後に笑うのは 単に才能に恵まれた人ではなく やり抜く強さをもった人。

2020-09-30 22:30:05
全力先生 @zenryoku_sensei

大昔のギリシャ哲学 『努力と忍耐は次世代の 育成・教育の中心的要素である』 アリストテレス 『何を繰り返してきたかで人間は決まる。 卓越とは行動ではなく習慣である。』 子どもが成功するために必要な 「グリット」は生まれつきではなく 学習によって獲得できる。

2020-10-01 18:00:29
全力先生 @zenryoku_sensei

✨無理に褒めようとした結果✨ 自尊心が高くても 成績がよくなることも 犯罪が減ることも 飲酒が抑制されることもない。 幼少期から自分を天才だと 信じている子は 努力をしない傾向がある。 自分を「特別な存在」だと 勘違いして 「業績」よりも「称賛」を 好むようになる。

2020-10-01 21:00:43
全力先生 @zenryoku_sensei

✨子どもたちに絵を描いてもらう。✨ 才能を褒められた子は 努力を褒められた子に比べて ミスに執着する傾向が 2倍強くなった。 絵のできが悪かった子は 改善を目指すよりも 諦める可能性が高くなる。 できがよくなくても 敗者でも褒められるなら 努力は必要ないと 考えるようになった。

2020-10-01 22:30:07
全力先生 @zenryoku_sensei

ギリシャ哲学 『努力と忍耐は次世代の 育成・教育の中心的要素である』 将来の成功に必要な 「グリット」=「情熱・忍耐」 を学ばせるなら 子どもたちを安全地帯で 助けたり褒めたりではなく 安全地帯から押し出し 困難に直面する中で 最後まで自分の力で やらせることが大切。

2020-10-02 18:00:24
全力先生 @zenryoku_sensei

史上最高のバスケ選手になるために 何が必要だったか? マイケル・ジョーダン 『9000本以上のシュートを外して 負けた試合も300近くある。 勝敗を決めるシュートを 外したのは26回。 私の人生は失敗に次ぐ 失敗の繰り返しでした。 だから成功できたのです。』

2020-10-02 19:30:06
全力先生 @zenryoku_sensei

✨手を出さずに見守る✨ 自分の子を失望や失敗から 「守りたい」と思うのは当然。 成功は失望や失敗を 経験したその先にある。 自転車に乗れない子どもを 誰でも乗れるようになるコツ。 それは親の両手を ポケットに入れること。 勇気を出して 両手をポケットに入れて 「見守る」ことが大切。

2020-10-02 22:30:07
全力先生 @zenryoku_sensei

✨グリットに必要な4つの要素✨ ●度胸 困難に挑み、逆境に負けない勇気 ●復元力 挫折から立ち直る弾力性 ●自発性 率先して物事に取り組む力 ●執念 どんなことがあっても 目標に集中し続ける力 人は失敗から学ぶ。 失敗を通じてグリットを獲得する。

2020-10-05 18:00:12
全力先生 @zenryoku_sensei

あるスキルを専門的なレベルまで マスターするには最低10年は必要。 成功には「継続」が必要不可欠。 育った環境、両親の資産、経済状況 自分ではどうしようもない要素とは違い 長く頑張るための「粘り強さ」は 後天的に身に付けることができる。

2020-10-05 19:30:10
全力先生 @zenryoku_sensei

子どもに「粘り強さ」を 身に付けてほしいなら 「何かをしてほしい」 と頼んできても してあげずに やり方を教えることが大切。 あとは 失敗しても成功するまで 見守るだけ。

2020-10-05 22:30:11
全力先生 @zenryoku_sensei

どの生徒がトップの成績をとるか? どの士官候補生が訓練を耐え抜くか? どの販売員が営業目標を達成するか? 共通する「ある特徴」 社会的知性、容姿、健康、IQ そのどれでもなく 「グリット=情熱・忍耐」

2020-10-06 18:00:28
全力先生 @zenryoku_sensei

IQとグリットの間には マイナスの相関関係がある。 IQが高い人は あまり努力をせずに 目標を達成してきたので 困難な課題に直面すると あきらめやすい傾向がある。 IQが低くても成果を出す人は 知能の低さを補うために 粘り強さを獲得してきた。

2020-10-06 19:30:11
全力先生 @zenryoku_sensei

成功には 長期的な努力の継続が必要。 タスクを完了して終わりでなく 何年もかけてそれを突き詰める。 何かを成し遂げる人は 短距離的なアプローチではなく マラソン的なアプローチをとる。 誰に認められなくても 何年も努力し続ける。

2020-10-06 21:00:21
全力先生 @zenryoku_sensei

✨成功と知能の関係✨ 1500人のIQ天才児の人生を調査 大学卒業が数年早い人 専門的職業に就いた人 稼ぎが多い人もいたが 仕事につけない人 薬物乱用に苦しむ人 22人の自殺者もいた。 有名人や大きな社会貢献をした人は 出てこなかったが 対象の1500人以外から ノーベル賞受賞が2名も出た。

2020-10-06 22:30:06
全力先生 @zenryoku_sensei

✨成功と学力の関係✨ 1000人以上の大金持ちを調査 学生時代の共通テストの点数は 平均の少し上程度だった。 低学歴からの成功は 大げさなドラマではなく 恵まれない環境が 粘り強さを育てた結果 なのかもしれない。

2020-10-07 18:00:15
全力先生 @zenryoku_sensei

✨人を見るときは 「才能」よりも「努力」を見る✨ 生まれながら才能とは違い 「グリット」は人格の証。 他人との接触 人生の挫折 それらへの対応によって 人格は作られる。 その人の「粘り強さ」は その人がどう生きてきたかの証。

2020-10-07 19:30:08
全力先生 @zenryoku_sensei

離職の原因は 「能力不足」ではない? 入社から1年半で 「自分の役割を果たせていない」 と感じている人は46% 「専門的スキルがない」 が原因の人は11%だけ 残りは意欲の低さや 消極性が原因だった。 ほとんどの人が 能力は足りているのに 「粘り強さ」がないせいで 活躍できないと感じていた。

2020-10-08 18:00:58
全力先生 @zenryoku_sensei

✨夢は実現しない✨ 人の脳は 夢=イメージを早送りして 楽しい部分だけを見ようとする。 挫折は想像せず 夢が実現した姿しか想像しない。 空想で気分がよくなり 努力をする意欲が奪われる。 現実が想像以上に厳しいことを 知ってあきらめる。 遠い未来の夢を決めたら あとは目の前に集中する。

2020-10-08 19:30:05
全力先生 @zenryoku_sensei

✨自己啓発の危険✨ 理想の仕事を空想した学生は 空想しなかった学生に比べて エントリー数・内定・給料 すべてが少なかった。 理想の未来を考えると すでに実現したような気分になり 努力できなくなる。 自己啓発本やセミナーを 受けてばかりで満足して 終わってしまうのは これが原因。

2020-10-08 21:00:23
全力先生 @zenryoku_sensei

✨失敗と後悔の違い✨ 「失敗」と「行動しなかった後悔」 の間には、大きな違いがある。 「失敗」とは 飛び立ったものの、撃ち落され それでも生き残った状態だが 「後悔」とは そもそも飛び立っていない。 似ているようで 一歩を踏み出したかどうかは 大きな違いである。

2020-10-08 22:30:10
全力先生 @zenryoku_sensei

✨「待つ」ことの重要性✨ 何かを成し遂げるためには 我慢が必要。 「努力」と「達成」 「ゴールを目指す」と 「ゴールテープを切る」 それぞれの間にあるのは 「待つ」という行為。 喜べるのは今すぐではなく ずっと先。 うんざりするような練習を 何度も繰り返すことになる。

2020-10-09 18:00:30
全力先生 @zenryoku_sensei

✨幼児期の大切さ✨ 低所得世帯の3~4歳の子どもに 質の高い幼児教育プログラムを 受けさせた。 IQは短期的には上がったが 長期的には受けてない子どもと 変わらなかった。 学歴、就職、結婚、犯罪率 介入を受けた子の方が 長期的に良くなった。 幼児期の教育が生涯にわったって 影響を与える。

2020-10-09 19:30:21
全力先生 @zenryoku_sensei

✨「粘り強さ」が必要な理由✨ 「時間割引」 人間はすぐに喜びを得たいもの。 1年後の1万円より 今日の1000円。 不確実な未来よりも 現在に肩入れしたくなる。 食べ過ぎ、衝動買い、貯金をしない どれも今を待てないから起こる。

2020-10-09 21:00:22
全力先生 @zenryoku_sensei

✨視線は遠くよりも近くを✨ 長期的な目標を目指すときは 遠くを見据えて完走を狙うより ひとつずつ目の前の問題を 片づけた方がいい。 「まだここまでしか進んでいない」 と考えるか? 「いつの間にかここまで来た」 と考えるか? 心が折れないようにする戦略が大切。

2020-10-09 22:30:05
全力先生 @zenryoku_sensei

長期的な目標を目指すには 「待つ」ことが大切になる。 どれくらい待たなければ ならないのか? その未来は本当に来るのか? 事例を分析して どれくらい待つのかを わかっていると 待つことによる苦痛は 軽くなる。

2020-10-12 19:50:04