究極の思考法

疲れやすいのは脳の使い方に原因があった? アイデアの出し方、問題解決の仕方、脳の上手な使い方についてまとめました。
3
全力先生 @zenryoku_sensei

✨アイデアを出したいときの行動?✨ 創造的思考には身体的自由が必要 ●座る位置 箱の内側 < 箱の外側 ●歩き方 座る < 四角を描いて歩く < 自由に歩く ●場所 屋内 < 屋外 ●腕の動き ぎこちない動き < 滑らかな動き 子どもにも 精神的・身体的に縛ると 創造的思考は鍛えられない。

2020-04-19 20:00:53
全力先生 @zenryoku_sensei

✨仮眠が問題解決能力を上げる?✨ ●仮眠なし vs 90分間の仮眠 仮眠ありの方が問題の正答率が2倍に。 ●仮眠なし vs 30秒間仮眠 vs 10分間の仮眠 注意力・認知機能が大きく改善されたのは 10分間の仮眠のみ。 ●レム睡眠 vs ノンレム睡眠 レム睡眠直後に起きた方が 正答率が32%増えた。

2020-04-19 20:30:18
全力先生 @zenryoku_sensei

✨子どもには落書きをさせろ?✨ 退屈なテープを聞いて人名や地名を 覚えていられるかの実験 ①落書きしながら聴いて書き出す ②落書きせずに書き出す 落書きをしたグループの方が 29%も多く覚えていた。 硬く固まった脳は落書きによって 集中と非集中の認知リズムを 身に付けることができた。

2020-04-19 21:00:20
全力先生 @zenryoku_sensei

✨知識やマニュアルが 創造性を抑えている?✨ 「その方法が普及する前には その方法を発明した人がいる」 誰にでも生まれつき 問題解決能力があるのを忘れ、 つい知識やマニュアルに頼ってしまう。 教育は知識を教えることで 創意工夫を抑えつけるもので あってはいけない。

2020-04-19 21:30:15
全力先生 @zenryoku_sensei

✨好奇心が学習に必要な理由?✨ 好奇心は脳の報酬中枢と長期記憶を 活性化して学習の効果を高める。 正答率 興味のない問題は54% 興味のある問題は71% さらに 好奇心が高まったときに見せられた 知らない人の顔写真の記憶さえ高まった。 授業でも導入で興味を持てば 他の知識も定着する。

2020-04-19 22:00:18
全力先生 @zenryoku_sensei

✨子どもにアドバイスさせろ?✨ 人間には自分のアドバイスで 人を動かしたい欲求がある。 自分のアドバイスが受け入れられると その人の脳の報酬中枢が活性化する。 わかる子がわからない子に教えたり 先生が子どもに聞く学習は効果的。 人は生まれつき "アドバイスしたがり"である。

2020-04-19 22:30:05
全力先生 @zenryoku_sensei

✨子どもにアドバイスは するべきじゃない?✨ アドバイスを受けると 評価プロセスに関わる 脳の領域の活動が低下。 誰かからアドバイスを受けると 受動的に聞いており 能動的に吸収してはいない。 アドバイスを鵜呑みにしていると 思考は機能していない。 これは「発見のプロセス」とは正反対。

2020-04-19 23:00:12
全力先生 @zenryoku_sensei

✨マルチタスクは脳を破壊する?✨ 「脳ふらつき症候群」 メール、テレビ、ネット、SNSなど 複数のメディアを同時に利用する人は 一度にひとつしか利用しない人に比べ 矛盾を検出する脳の領域の 灰白質密度が低かった。 混乱、不快感、忘れやすさが生じて 集中できなくなる。

2020-04-20 19:30:13
全力先生 @zenryoku_sensei

✨マルチタスクは無理?✨ 運転シミュレーションをしながら 計算問題を解く実験 97.5%が同時作業はできなかった。 本当のマルチタスクは ひとつの作業に対して 意識せずに体が動くほど 経験を重ねて初めてできること。 同時に複数の作業をすることは 集中力を消耗させて 生産性を下げてしまう。

2020-04-20 20:01:01
全力先生 @zenryoku_sensei

✨マルチタスクにはコツがある?✨ マルチタスキングは 脳の矛盾を検出する部分を使い尽くす マルチタスキングの前や最中に 瞑想や運動など 脳を使わない作業を加えると 脳がリラックスし ギアを切り替えることができる。 歩きながら本を読む方が 内容が頭に入りやすくなるのは このためかな?

2020-04-20 20:30:14
全力先生 @zenryoku_sensei

✨集中が裏目に?✨ 意識的に集中することで かえって失敗してしまう。 ジャグリングの最中に 「ボールを落とすな」 と考えると落とす確率が高まる。 意識しすぎると 脳のエネルギーを消費してしまう。 一流アスリートは勝負の瞬間に 意図的に集中を解いている。

2020-04-20 21:45:48
全力先生 @zenryoku_sensei

✨ピアノが賢くなる理由?✨ ピアノは右と左で動きが異なる。 どちらか片方に集中すると 弾けなくなる。 脳は非集中モードへと スイッチをすることで 直列回路から並列回路に 切り替えている。 音楽の特訓は IQや書き取り能力さえも 向上させてしまうという 研究もある。

2020-04-20 22:00:22
全力先生 @zenryoku_sensei

✨子どもへのフィードバックの ベストなタイミングとは?✨ 認知科学の研究 フィードバックを受け取ると 作業効率が上がる。 局所的フィードバック=直前の作業に対してのフィードバック の方が 全体的フィードバック=全部の作業が終わってからのフィードバック よりも効果があった。

2020-04-21 19:30:09
全力先生 @zenryoku_sensei

✨遊びは最強の学び?✨ ルールがある遊びやスポーツでなく 子どもたちの自由な遊びは 衝動性を減少させて ランダムな行動が抑制される。 神経科学では 子どもADHDが遊びの不足により 引き起こされるという説も。 子どもたちが集まると 自然と自分たちで 発明し、楽しむ遊びが 最高の学びになる。

2020-04-21 20:00:50
全力先生 @zenryoku_sensei

✨挑戦できる脳の作り方✨ 「〜したい!」と直感で感じても 「失敗するかも?」と不安になる。 「これは重要。 挑戦しなければ後悔する。 失うものは多くない。」 と脳が判断すれば 脳は決断し、計画し、動き始める。 「推論機構」で直感を掘り下げて いろんな可能性を探れば 脳は挑戦する。

2020-04-21 20:30:05
全力先生 @zenryoku_sensei

✨「思い出せない」を 解消する方法とは?✨ 単語や解き方を 思い出せないときの脳は 思い出せそうと意識を集中するほど 思い出せなくなる。 「可能性マインドセット」への切替 思い出さなければという執着から 自分を解放する。 「いつか思い出すだろう」 という可能性を脳に信じさせること。

2020-04-21 21:00:38
全力先生 @zenryoku_sensei

✨偽物の楽観主義から 本物の楽観主義へ?✨ 「物事の明るい面を見なさい」 では脳の意識は変わらない。 「この状況は抜け出すことができる」 と脳に言い聞かせると その解決の可能性と結びつくものを 勝手に探し出す。 「注意の切り替え」 白い車を買うと急に白い車ばかり 目につくのと同じ現象。

2020-04-21 21:30:10
全力先生 @zenryoku_sensei

✨感情をコントロールできない子に 教えてあげたいスキル?✨ 「感情ラベリング」 感情に名前をつけると 感情を客観視できるようになる。 脳の不安を処理する扁桃体が 穏やかになるため 不安に飲み込まれにくくなる。

2020-04-21 22:00:16
全力先生 @zenryoku_sensei

✨「期待」の効果とは?✨ 「可能性マインドセット」 良いことを期待すると 脳は不安の減少や報酬の感覚をもつ。 薬で痛みが 和らぐことを期待すると 偽薬であっても 脳内で実際に痛みを緩和する 神経化学物質が放出される。 逆に、痛みの悪化を予期すると 脳は不安を処理する領域が 活性化する。

2020-04-21 23:00:12
全力先生 @zenryoku_sensei

✨安心するために 目標を下げるな?✨ 「セルフハンディキャップ」 目標へのハードルを下げることで 不安を抑えようとする。 努力レベルを落としたり 挑戦しないことで 失敗の恐怖を避ける。 脳のネガティブな感情を抑える部分が 発達して自尊心を守る代わりに 目的意識への連絡が遮断される。

2020-04-27 21:14:33