2011.7.17 白熱教室JAPAN 東工大編 第4回 「平等について考える」 -平等は完全な理念なのか? 平等の理念を追求することは問題はなにか?-

※リストは、一番下のほうが授業の流れで、その上のからは皆様の議論になっています。 http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/lecture/110626.html より 現在日本でも大きな問題になっている「格差社会」。所得などの格差が広がり、懸念が高まっています。 普通、私たちは平等が保たれているのは良い社会だと考えがちですが、今回の講義ではあえて「平等は完全な理念なのか」と問いかけます。討論では、「所得など格差のある社会」、「所得などの格差の少ない社会」、「格差は無いが所得などの水準が一様に低い社会」という3つの社会の形を提示。学生たちは、どの社会が望ましいかを議論し、平等の意味について考えていきます。 続きを読む
3
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】先週の宇佐美先生も名言→宇佐美教授「自分の感覚は歪んだものかもしれない。 社会は科学的だけでなく、道徳的にも進んでいく。 今では当たりまえでも、(直感、その場限りで決めていく)では未来からみると偏っている?可能性がある、そのため原理づけられた思考が大切。」 #etv

2011-07-17 18:58:41
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】法哲学まとめ:「まつられた理念:学校でならって、理念はわかるけど、現実はちがうよね。」→こりゃだめだ→よくいきためにはよい制度が必要→よい制度のためによい理念が必要→「いかされた理念」 #etv 先生「毎日の生活なかの理念をいかそう!」

2011-07-17 18:56:53
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】法哲学まとめ:「まつられた理念:学校でならって、理念はわかるけど、現実はちがうよね。」→こりゃだめだ→よくいきためにはよい制度が必要→よい制度のためによい理念が必要→「いかされた理念」 #etv 先生「毎日の生活なかの理念をいかそう!」

2011-07-17 18:56:53
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】先生は十分性追求主義。線を問題の文脈によって変える。 #etv

2011-07-17 18:53:26
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】先生は十分性追求主義。線を問題の文脈によって変える。 #etv

2011-07-17 18:53:26
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】Aがパイの増加分を全部とって、そのパイで得た権力を利用してBからさらに奪うかもしれないよ。 RT @babylonianelfin より大きいパイが作れるようになれれば、分配量も増やすことができるではないか。。。 #etv #JusticeJP #JusTaiwa

2011-07-17 18:52:08
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】Aがパイの増加分を全部とって、そのパイで得た権力を利用してBからさらに奪うかもしれないよ。 RT @babylonianelfin より大きいパイが作れるようになれれば、分配量も増やすことができるではないか。。。 #etv #JusticeJP #JusTaiwa

2011-07-17 18:52:08
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】トマスネーゲルの例。パーフィット「ネーゲル家には子供がいる一人が障害。もう一人は障害なし。ひっこし街中か郊外か?街中は障害の子が少しよくなる、郊外は非障害者がすごく幸せになる。平等主義は不利なひとを少し幸せになるためめに有利なひとの大きい幸せを奪うことだ」 #etv

2011-07-17 18:49:03
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】トマスネーゲルの例。パーフィット「ネーゲル家には子供がいる一人が障害。もう一人は障害なし。ひっこし街中か郊外か?街中は障害の子が少しよくなる、郊外は非障害者がすごく幸せになる。平等主義は不利なひとを少し幸せになるためめに有利なひとの大きい幸せを奪うことだ」 #etv

2011-07-17 18:49:03
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】考え方1:敷居値を下回っているひとの数(IV < III)。 考え方2:敷居値と持っている人の距離を考える(III > IV)。 #etv

2011-07-17 18:41:54
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】考え方1:敷居値を下回っているひとの数(IV < III)。 考え方2:敷居値と持っている人の距離を考える(III > IV)。 #etv

2011-07-17 18:41:54
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】十分性追求主義。 もし十分性敷居値10を仮定すれば状態IIが一番良くなる→これを基準にすれば社会状態に順番を作れる。(状態II > 状態I B不可 >状態III と状態IV A,B不可) #etv

2011-07-17 18:40:15
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】十分性追求主義。 もし十分性敷居値10を仮定すれば状態IIが一番良くなる→これを基準にすれば社会状態に順番を作れる。(状態II > 状態I B不可 >状態III と状態IV A,B不可) #etv

2011-07-17 18:40:15
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】「必要性の規範」をいれるとちょっと変わってくるかも。。 #etv

2011-07-17 18:30:59
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】「必要性の規範」をいれるとちょっと変わってくるかも。。 #etv

2011-07-17 18:30:59
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】格差を扱わない→不利な人を優先的に扱う。 #etv

2011-07-17 18:27:45
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】格差を扱わない→不利な人を優先的に扱う。 #etv

2011-07-17 18:27:45
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】優先性説:「より不利な個人ほどより優先的に取り扱う。」→不利者優先主義 #etv

2011-07-17 18:26:11
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】優先性説:「より不利な個人ほどより優先的に取り扱う。」→不利者優先主義 #etv

2011-07-17 18:26:11
arupaka 🦌 @komakusaryama

RT @babylonianelfin ①義務論的なら、取り扱いが問題になる。 ②平等だけが大事なのか。(目的論的・多元論的な平等主義者は意外と多い?) ③平等の道徳的価値って、安定している社会の礎になるから? 分類してみると整理が進むかどうか。 #etv #JusticeJP

2011-07-17 18:22:29
arupaka 🦌 @komakusaryama

RT @babylonianelfin ①義務論的なら、取り扱いが問題になる。 ②平等だけが大事なのか。(目的論的・多元論的な平等主義者は意外と多い?) ③平等の道徳的価値って、安定している社会の礎になるから? 分類してみると整理が進むかどうか。 #etv #JusticeJP

2011-07-17 18:22:29
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】格差という点では(純粋平等主義)、AよりCがいい. 不利者優先主義。 #etv 水準低下の異議:不利なひとを上げることでなく有利なひとをさげることでも平等にできる。◆反論:総和主義をとるとCよりAがいい(多元的平等主義)。

2011-07-17 18:22:00
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】格差という点では(純粋平等主義)、AよりCがいい. 不利者優先主義。 #etv 水準低下の異議:不利なひとを上げることでなく有利なひとをさげることでも平等にできる。◆反論:総和主義をとるとCよりAがいい(多元的平等主義)。

2011-07-17 18:22:00
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】区分2:ピュアな平等主義:平等だけが大事。 多元的な平等主義:平等だけでなく他の理念も大事。 区分3:平等そのものが重要。道具的価値:平等は他の良いものを生み出す(たとえば、平等のが安定) #etv

2011-07-17 18:16:55
arupaka 🦌 @komakusaryama

【白熱教室】区分2:ピュアな平等主義:平等だけが大事。 多元的な平等主義:平等だけでなく他の理念も大事。 区分3:平等そのものが重要。道具的価値:平等は他の良いものを生み出す(たとえば、平等のが安定) #etv

2011-07-17 18:16:55
前へ 1 ・・ 7 8 次へ