エビデンスのコミュニケーションのための5つのルール

5
Nature Portfolio @NaturePortfolio

A Nature Comment article presents five rules for evidence communication, which includes informing, not persuading. go.nature.com/332eJSn

2020-11-21 10:52:00
nature @Nature

The oft-encouraged 'story-telling' approach can be problematic for science. Try this framework instead: 👉 Inform, not persuade 👉 Offer balance, not false balance 👉 Disclose uncertainties 👉 State evidence quality 👉 Inoculate against misinformation go.nature.com/3frwaRf

2020-11-24 06:30:05
リンク www.nature.com Five rules for evidence communication Avoid unwarranted certainty, neat narratives and partisan presentation; strive to inform, not persuade. 1 user
リンク 食品安全情報blog2 2020-11-19 - 食品安全情報blog2 [FDA]FDAは新しいアウトブレイク調査の表発表 FDA Releases New Outbreak Investigation Table https://www.fda.gov/news-events/press-announcements/fda-releases-new-outbreak-investigation-table Investigations of Foodborne Illness Outbreaks 11/18/2020 https://www.fda.gov/food/out
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

食品安全情報blog2「Natureコメント-エビデンスのコミュニケーションのための5つのルール」uneyama.hatenablog.com/entry/2020/11/…nature.com/articles/d4158… 正当な理由のない確実性、小綺麗な逸話と熱烈支持のプレゼンは避ける、説得するのではなく情報を伝えるよう努力する”⇒

2020-11-19 23:09:58
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”あなたの科学を「説得力があるように」「魅力的に」語れ、という話を聞いたことがあると思う。それは製品を売ったり研究費を獲得したりするための方法である。それは有効だが危険でもある。”⇒

2020-11-19 23:09:58
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”我々は人々を特定の方向に導くためではなく、何がわかっているか理解し自分で根拠に基づいて意思決定するのに役立つようにコミュニケーションをデザインすることを目的とした。我々は動機について明らかにし、データは完全に明確に提示し、情報源を共有することが重要だと考える。”⇒

2020-11-19 23:09:58
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”我々は世界が「インフォデミック」になっていて間違った情報がソーシャルメディアでウイルスのように拡散していることを認識している。そのため多くの科学者がコミュニケーションテクニックの競争をしているようだと感じている。”⇒

2020-11-19 23:09:59
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”しかし研究者が自分の仕事を売り込みたいがために競争し中立であるより魅力的な物語を語ることに集中してきたためにおこっている再現性の危機を考えよ。我々は説得を焦ったり単純な物語を語ることによる信頼性へのダメージを心配している。”⇒

2020-11-19 23:09:59
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”そうではなく、別の方法を提案する。我々はそれをエビデンスコミュニケーションと呼ぶ。 ・説得するのではなく情報提供を ・偽りのバランスではなくバランス良く ・不確実性を明らかに ・根拠の質を述べる ・デマに免疫をつける”⇒

2020-11-19 23:09:59
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”次は? エビデンスコミュニケーションの分野はここ数十年で育ってきた、主に医療コミュニケーションの研究者から。しかしまだその効果や最良の方法についてはわかっていないことが多い。”⇒

2020-11-19 23:10:00
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”保全科学や公衆衛生などの分野では、状況により活動家になるべきだと感じたりどんな手を使ってでも昇進すべきと感じるかもしれない。実際のところ全ての研究者は自分の仕事について熱心な宣伝者である。「情報提供」から「説得」の間は連続していて、研究者は意識してその立場を選ぶべきである。”⇒

2020-11-19 23:10:00
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”政治的およびプロのコミュニケーターにはしばしば目的があり説得の義務がある。科学者は何が適切かについては自由に判断できるべきである。多くの研究者は人々との関与に良い仕事をしている。”⇒

2020-11-19 23:10:00
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”それでも研究者は盲目的に修辞の力を使うべきではなくメディアやエンタメ業界が人々の感情や信念を形作るために使ってきたツールを常に使うべきではない。また自分自身を政治的でないとかバイアスがなくて客観的だと見なすべきではない-我々全てが価値観や信念や衝動を持っている。”⇒

2020-11-19 23:10:00
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”たとえ「公正な調停者」になることを選んだとしても、真っ先に自分自身に正直であるべきである。 信頼は重要である。いつでも「科学を宣伝する」ことが長期的に科学に役立つことにはならない。必要なのは良いエビデンスコミュニケーションである。”⇒

2020-11-19 23:10:01
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”皮肉なことに、そのことについて我々はあなたを説得したい。 -根拠を共有するためのクイックTIPS 目的は「説得ではなく情報を与えること」-信頼の哲学者Onora O’Neillが言うように「入手可能で、わかりやすく、利用可能で、評価可能であれ」 ・目的とする聴衆の疑問や懸念の全てに対応する”⇒

2020-11-19 23:10:01
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”・誤解を予測する;前もって間違いを否定し説明しておく ・知見の都合の良いところだけ抜きださない ・利点と害の可能性を同様に公平に提示する ・どんなプレゼンでも内在するバイアスを避ける(例えばネガティブとポジティブの両方の枠組みを一緒に使う) ・数字を使う、あるいは言葉と数字を両方”⇒

2020-11-19 23:10:01
うさぎ林檎@ししょーPPMPP💉💉💉💉💉 @usg_ringo

”・不確実性を堂々と開始:可能な帰結の範囲について開示 ・根拠の質と妥当性を強調する ・序列が明確で注意深くデザインされたレイアウトを使い、情報源を含める”

2020-11-19 23:10:02