セシウム汚染牛 発覚から今日まで 早川由紀夫さん 原田英男さん 佐藤創一さん 山本宗補さん のツイート

1.内臓はと畜場で牛の個体別管理できてない 2.宮城県の稲わら販売業者が福島県や新潟県の肉牛農家に販売した稲わらが問題になってます。更に調査中 3.生乳は元々、多数の酪農家から乳業工場に集められ製品になるので、工場か工場の一歩手前の貯蔵施設で検査をし福島県などそれぞれの地域で暫定規制値より大幅に低いことを確認済み 4.BSEでは全頭検査を実施してますが、BSE検査は一次スクリーニングとしての簡易検査法が確立しているので、効率の良い検査が可能。 5.仮払い。東電が茨城県の酪農家に3月4月の(牛乳)廃棄分を半額支払ったという 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 22 23
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@asama888 @J4NK3NPON @kinoppy1004 農水省のデータをお示しいただいてありがとうございます。5月の早いうちから宮城県の異常は知られていたのですね。私は気づきませんでした。

2011-07-19 13:48:25
早川由紀夫 @HayakawaYukio

この農水省の牧草調査、山形県が不自然に少ない。  http://ow.ly/5HHGv

2011-07-19 14:06:24
早川由紀夫 @HayakawaYukio

山形県だけ、市町村名がなくてなんで地域なんだろか。(村山地域など)。

2011-07-19 14:27:34
佐藤創一(故障中) @sdfman

@HayakawaYukio 3月に茨城の原乳は出荷停止になりましたが、その原因は河川敷等で放牧していた農家からの放射性ヨウ素の基準値越えです。この時点で、東日本の酪農家は生えている・落ちている牧草やら雑草やらの利用を自粛しました。農協からタンクローリーで情報がすぐに来るからです

2011-07-19 14:35:18
佐藤創一(故障中) @sdfman

@HayakawaYukio その後、牧草等の検査が行われ許容値越えの地域では、刈り取っても給与は出来ません(刈り取ったのは圃場からCsを除去する為)。茨城では念のため、県全体で1番草の利用を自粛しました。2番草(再生草)以降は利用可能ですので、再生草であれば放牧も可能です

2011-07-19 14:40:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@sdfman それは茨城の酪農家の常識から言うと、いまの稲わら騒動はどうにも理解しがたいことだということですか?

2011-07-19 14:41:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

県単位での大規模な偽装工作とかありそうに思えてしまう。残念なことだが。

2011-07-19 14:43:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@sdfman 1番草は、3月15日以降に生えるのでしょ?1番草はダメだが、2番草ならいいというのはどういう考え方をするのですか?土壌中にセシウムがあることには変わらないから1番でも2番でも同じようにダメなように素人は想像します。

2011-07-19 14:46:24
佐藤創一(故障中) @sdfman

@HayakawaYukio 理解出来ないということではありません。相手は肥育農家さんですから。肥育はどちらかというと経験で牛を飼う(肉質を良くする)傾向があり、やり方を変えることを極端に嫌います。仕上げ期に稲ワラなどはその典型です。昨年秋に量を確保出来なかったのでしょう

2011-07-19 14:49:45
佐藤創一(故障中) @sdfman

@HayakawaYukio 牧草は、麦と同様に昨年秋に播種してありますので、事故前から土壌の表面を覆うように生えています(この点は麦とは異なる)。刈り取りによる減少の考え方は土壌表面を剥ぐのと同じです。もちろん効果は低いですが、農水省のデータにもあるように減少します。

2011-07-19 14:54:41
佐藤創一(故障中) @sdfman

@HayakawaYukio 日本分析センターの資料 http://bit.ly/kSPlhk から、芝生の下の土の放射性物質漁が裸地より低い事から、芝生が受け止めたと解釈します。牧草もこの考え方で刈り取ったわけです。

2011-07-19 14:59:12
佐藤創一(故障中) @sdfman

@HayakawaYukio 良いか悪いか見方が分かれますが、事故当時にあったワラを田んぼから取り除いたことで、田んぼのセシウムが減ったということも実は言えると考えます・・・保管が適切でなかったことが悔やまれます。

2011-07-19 15:01:53
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@sdfman 専門家でなければわからないことをたくさん教えていただきました。ありがとうございます。また教えてください。

2011-07-19 15:07:26
山本宗補 @asama888

こういうデータは場所が特定された方がベターだと思います。 RT @shanghai_ii @asama888 @J4NK3NPON @HayakawaYukio @kinoppy1004 6月末までの分ですが少し前にグラフにまとめた分→twitpic.com/5lxqlb

2011-07-19 15:32:40
山本宗補 @asama888

福島第一→大気、土壌、水、食物→家畜→人の流れでしょう。ただし線量も土壌検査も細かく広範囲に徹底的にやらないと一つの情報のみが独り歩きする心配も。 RT @kinoppy1004 ・・福島から飛んで・・・ @asama888 @J4NK3NPON @HayakawaYukio

2011-07-19 15:38:40
山本宗補 @asama888

牛肉のセシウム汚染報道ばマスコミのノリで続いくが、大気を大地を河川を海洋を放射性物質で汚染し続けるのは東電原発事故。SPEEDIの拡散予測を基に線量測定、土壌検査、食物検査対策を取らなかった政権・官僚による無責任行政。生産者に対する補償約束で拡散は最小限に防げたのではないか。

2011-07-19 15:52:23
原田 英男 @hideoharada

ストロンチウムを検査するためにはセシウムなどと異なる手法が必要なので通常の食品モニタリングでは実施してません。RT @rabbimegu @hideoharada …教えて頂きたいのですが、牧草や野菜に含まれるストロンチウム値などの報告はされていますか?小さなカラダのうさぎ

2011-07-19 17:07:05
佐藤創一(故障中) @sdfman

個体識別、登録は問題なく出来そうだ (;-_-)=3

2011-07-19 17:23:05
山本宗補 @asama888

なるほど。 RT @shanghai_ii ベターというのは目的によるんじゃないかな。こういうことを調べるためにやっておりました→goo.gl/IIZyu 土壌、牧草、麦の検査が別々の場所なんで、場所を特定しちゃうと何も出ないんですわ。 RT @asama888: こういうデータ

2011-07-19 17:27:41
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「汚染疑いのある牛計94頭が出荷された山形、新潟両県については、セシウムが検出されたケースがないため、停止指示の対象から除外した」これについて、生データ希望。何頭測って、数値はいくつだったのか。(毎日新聞) http://t.co/qKbo50c

2011-07-19 17:27:42
原田 英男 @hideoharada

7/19原子力災害対策本部指示による福島県産牛肉の出荷制限指示について。厚労省HP→http://bit.ly/rtMmhS

2011-07-19 19:40:09
山本宗補 @asama888

朝日夕刊に「稲わら利用 全国調査へ」の見出し記事。今頃取り組むことさえ不思議だ。全てはSPEEDIという「超ノロマ」拡散シュミレーションを公表しなかったために、対策が後手後手になったところから始まっている。

2011-07-19 19:47:14
前へ 1 ・・ 22 23