貨幣とは何か

9
前へ 1 ・・ 5 6
永岡秀樹 @kokoro_yuigon

インスピレーションを刺激してくれるお言葉。お金のあり方を問い直すことは、社会構造に直結してますね。 RT @sayuritamaki: <人と人をつなぐ賽銭箱>

2011-07-20 02:39:33
ano_ano @ano_ano_ano

お金で愛は買えないが、愛していればお金を払う

2011-07-20 03:36:06
Spica @CasseCool

貨幣を最初に使い始めたのはペテン師

2011-07-20 06:59:35
島本 @pannacottaso_v2

肩たたき券ですかね。 @Kelangdbn 貨幣を最初に使い始めたのはペテン師

2011-07-20 07:02:33
Spica @CasseCool

人間特有の物理的現象…墓、貨幣(観念的には死の概念も人間特有)。墓を成立させる条件と貨幣を成立させる条件は同じものであるとの推定が働く。

2011-07-20 07:10:05
ユーロ🇪🇺売り @euroseller

ユーロを最初に使い始めたのはもっとペテン師 RT @Kelangdbn: 貨幣を最初に使い始めたのはペテン師

2011-07-20 07:20:57
Spica @CasseCool

@euroseller ユーロって最初は物理的な貨幣なき存在でしたっけ?

2011-07-20 07:21:39
@mikeexpo

http://bit.ly/8rhbWG RT @euroseller: ユーロを最初に使い始めたのはもっとペテン師 RT @Kelangdbn: 貨幣を最初に使い始めたのはペテン師

2011-07-20 07:24:38
ユーロ🇪🇺売り @euroseller

はい。1999年誕生から3年間はインターバンクと国債市場のみでユーロ決済。2002年から通貨発行&流通でしたかね。RT @Kelangdbn: @euroseller ユーロって最初は物理的な貨幣なき存在でしたっけ?

2011-07-20 07:27:53
Spica @CasseCool

物々交換とされる経済取引でもよく観ると片方の物が貨幣の役割を果たしている。人間の経済は必ず貨幣を媒介にしている。

2011-07-20 08:18:37
ano_ano @ano_ano_ano

貨幣を介さない評価の仕組みを考察しようと思うと、物々交換・無償労働とあわせて、どうしたって「贈与の一撃」に始まる社会関係について考慮せざるを得ず、さらにはマズローの欲求の5段階説も絡める必要があるのだろうけど、どちらにしても「人文的」な考察にならざるを得ない。

2011-07-20 17:27:16
ano_ano @ano_ano_ano

「価格シグナルに基づいた市場交換」「価格は提示されていない市場交換」「貨幣を介さない社会的交換」「交換でさえない一方的贈与」これら性質の違う「取引」が一つの社会に同時に存在しえること。贈与は未開社会でだけ行われているわけじゃない。

2011-07-20 17:41:38
ano_ano @ano_ano_ano

”Utang na loob”(心の債務・恩)はフィリピン社会の基底概念とされ、これと”Hiya”(恥)がセットとなり社会的行為が規定される。恩を受けたものは”返済”が求められており、これに応えないことは恥となる。これは水平的関係もつくるが、恩が一方的に蓄積すれば垂直関係になる。

2011-07-20 18:00:34
波頭亮 @ryohatoh

社会とか共同体とか人が集まって成す組織集団は(企業組織すら)、その集団の維持と継続の為にすべからく“贈与”機能を備えていますね RT @ano_ano_ano: …贈与は未開社会でだけ行われているわけじゃない。

2011-07-20 18:17:29
ano_ano @ano_ano_ano

経済学は価格シグナルを基にした市場交換を考察し、それ以外は人類学・社会学等の研究対象なのでしょうね。RT @ryohatoh: 社会とか共同体とか人が集まって成す組織集団は(企業組織すら)、その集団の維持と継続の為にすべからく“贈与”機能を備えていますね

2011-07-20 18:21:56
ano_ano @ano_ano_ano

開発経済学は参加型開発や地域コミュニティの機能まで分析しはじめたのだが、正直、表層の薄っぺらい部分しか分析できていないように感じる。地主小作関係とか貨幣を媒介した関係の分析は得意なんだけどね。

2011-07-20 18:27:39
竹山聖 @seytakeyama

@ryohatoh @ano_ano_ano 昔は贈与を屁とも思わなかったのが、最近はありがたいと感謝するようになったのは、堕落だろうか。

2011-07-20 18:27:52
波頭亮 @ryohatoh

イルカとかサルとか集団行動型の動物は群れの中で贈与的/再配分的行動を取るそうです。集団動物の本能的行動として。非市場的行動の軽視が幸福感の天井と集団の危機を作っていると感じています RT @ano_ano_ano: 経済学は価格シグナルを基にした市場交換を考察し、それ以外は…

2011-07-20 18:37:30
波頭亮 @ryohatoh

若い間はしきたりを破るのが役割、成熟したらしきたりに調和するのが役割。社会的動物の必然的お約束なのでしょう RT @seytakeyama: @ryohatoh @ano_ano_ano 昔は贈与を屁とも思わなかったのが、最近はありがたいと感謝するようになったのは、堕落だろうか。

2011-07-20 18:44:42
いぬ @PerroChien

もっと一般に身近にいる、犬や猫も、明確に贈与的/再配分的行動を取りますね。犬は、身体的社会的弱者に対しては、自分の取り分を控えてまでそうします。 QT @ryohatoh イルカとかサルとか集団行動型の動物は群れの中で贈与的/再配分的行動を取るそうです。@ano_ano_ano

2011-07-20 18:50:13
ano_ano @ano_ano_ano

農漁村の集落などは非市場的交換・贈与の蓄積した場ですしね。それが協働とか自治の基礎となっています。RT @ryohatoh: 非市場的行動の軽視が幸福感の天井と集団の危機を作っていると感じています RT @ano_ano_ano: 経済学は価格シグナルを基にした市場交換を考察

2011-07-20 18:59:20
前へ 1 ・・ 5 6