ラティーナ過去記事無許諾二次使用問題、高橋健太郎発言集

質問作りのための資料として。自分でも細部を思い出せなくなってきたので、経緯把握と問題点整理のために集めました。
26
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ
kentarotakahashi @kentarotakahash

これまた、ウェブラティーナへのログインの権利を求めたのは、僕なんですよ。だって、自分の原稿がどのように使われているのか、金払わないとチェックすることもできないようになってるんだから。

2020-12-17 23:15:35
kentarotakahashi @kentarotakahash

でも、チグハグなことに、IDとパスワードを送ってきたと思ったら、僕の原稿は全部、削除したみたいなんだよね。だから、ログインしたところで、何本の原稿が無断掲載されていたのか、結局、チェックできていないんだ。

2020-12-17 23:17:58
kentarotakahashi @kentarotakahash

しかも、ラティーナからnoteのIDとパスワードが送られて来て、それでログインして読んでくれというやり方に何だかな〜と思っていたら、何と全員に同じIDとパスワードを送っていたという…。ちょっともう、言葉を失う。

2020-12-17 23:21:05
kentarotakahashi @kentarotakahash

これ、連載持っているようなラティーナのレギュラー執筆陣はどうやって誌面を読んでいるんだろう? まさか、そこでも共有IDとかが使われてるの?

2020-12-17 23:28:26
kentarotakahashi @kentarotakahash

このラティーナがひとつのnoteのIDを多数のライターにこれで閲覧して下さいと貸与してしまっている問題、編集部に以下の内容のメールを送っておきましたので、共有しておきます。 twitter.com/kentarotakahas…

2020-12-18 06:36:31
kentarotakahashi @kentarotakahash

というより、ラティーナから与えられたIDとパスワードって、同じですよね、僕も石田も吉本さんも。ライター全員に同じIDとパスワード配ってるんじゃないかな。とすると、そのIDで何か不正行為が行われても、誰だか分からない。noteの規約にも反するんじゃないかしら。 twitter.com/hidesumix/stat…

2020-12-17 23:06:04
kentarotakahashi @kentarotakahash

「このゲストIDとパスワードですが、ライター全員に同じものを送付していることが分かりました。ウェブサービスの使い方として、それはありえません。もちろん、noteの規約にも違反します。ラティーナが作ったnoteのIDを多数の人間に貸与している。

2020-12-18 06:37:02
kentarotakahashi @kentarotakahash

このIDで不正行為が行われても、誰だか特定ができませんよね? このIDは削除して、内容の閲覧については、それぞれが個人として閲覧できる状態を作ってください」 以上です。

2020-12-18 06:37:33
kentarotakahashi @kentarotakahash

与えられたIDでのログインは規約違反に当たりますから、同じIDを送付されたライターのみなさんもご注意ください。

2020-12-18 06:38:27
kentarotakahashi @kentarotakahash

そうなんだけれど、ただ、この場合、編集長はとても若いです。こないだ唐木さんと話して、編集者の不見識は「ライターが編集者を育ててこなかった」ことにも一因があると解りました。間にはさまれて、おろおろしている彼は助けなければいけない、年長のライターが。 twitter.com/moriteppei/sta…

2020-12-18 07:08:33
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

そもそも「この媒体に掲載するので原稿ください」で書いてもらった原稿を、勝手に後から別の場所で使っていいなんてこと、あるわけないじゃん......。「編集者」や「編集長」にそこから教えなきゃいけないってどういうことよ。

2020-12-17 19:39:52
kentarotakahashi @kentarotakahash

「激甘」には笑っちゃったけど。 twitter.com/moriteppei/sta…

2020-12-18 07:16:36
@moriteppei@mastodon.social @moriteppei

言うたらなんだけどメンツも激甘よね。ハッキリ言って。この期におよんで誰も「ふざけんな!!!」のような怒号は飛ばしてすらおらず「いいから今からでもきちんと事態を収束させてくださいね.....」って感じで。

2020-12-17 19:45:33
kentarotakahashi @kentarotakahash

それはつまり、常識的に考えたら、やるはずのことがやれない、構造的な問題があるからなんですよ。 twitter.com/no17/status/13…

2020-12-18 08:49:58
no17 @no17

ラティーナの件は基本的には当面やるべきことが決まっていてそれを順次実行していくだけなんだけど、なんでこんなにこじれてるんだろう。 過去紙媒体で掲載した原稿をウェブ上でも読めるようにしたい。特に定期購読者には無料で読めるようにしたいと考えているならやるべきことも決まってくるじゃん。

2020-12-18 08:40:20
kentarotakahashi @kentarotakahash

編集長は何と何の間にはさまれて、身動きが取れなくなっているのか、ということですね。 twitter.com/kentarotakahas…

2020-12-18 08:51:55
kentarotakahashi @kentarotakahash

身動き取れないから、その場しのぎの、結果的に悪手となるようなことばかり、繰り出してしまっている。

2020-12-18 08:53:15
kentarotakahashi @kentarotakahash

法にも常識にも反することを、これほどまでに指摘されながら、一ヶ月かかっても改められないのは、あるいは編集部として、何のステートメントも出すことが出来ないのは。向こう側にはその不法状態を良しとする強固な壁があるからです。

2020-12-18 08:59:01
kentarotakahashi @kentarotakahash

当初の認識が甘かったことはあるにしても、ここまで来て、編集部が何も分かっていないことなんて有り得ない。ラティーナのような雑誌を編集してきたんだから、文章に対する一定の理解力はあります。 twitter.com/okabeissei1993…

2020-12-18 09:04:50
kentarotakahashi @kentarotakahash

なので、僕はこれはライターと編集者の間の問題だとは、もはや考えていません。編集部を挟み合っている、こちら側と向こう側の問題だと考えています。

2020-12-18 09:06:57
kentarotakahashi @kentarotakahash

実はこれは、今、私達の眼前にあるいろんな社会問題にも通ずる構造だと思う。

2020-12-18 09:21:45
kentarotakahashi @kentarotakahash

こちら側と向こう側、そのどちらに立つか。僕などはかなり微妙な存在で、向こう側に物言わず立っていても不思議ない。

2020-12-18 09:27:14
kentarotakahashi @kentarotakahash

でも、物言わずに立っていることが差別への加担になることがあるのと同じように、この場合は物言わずに立っていることが、不法な搾取への加担となる。

2020-12-18 11:10:42
kentarotakahashi @kentarotakahash

もちろん、物言わずに立っている人達だけで「強固な壁」は出来ている訳ではない。中には「これで良い、そのまま行け」と言っている人達がいる。編集部はそういうプレッシャーを受けた下級官僚のような状況だというのが、僕の認識です。 twitter.com/kentarotakahas…

2020-12-18 11:53:08
kentarotakahashi @kentarotakahash

そうでなければ、こんな、どうにも動かない状況に陥るはずがありません。

2020-12-18 11:54:29
kentarotakahashi @kentarotakahash

凄い話だな。相手の足を踏んだ状態で、このまま足踏んでていい許可もらえますか…という。 twitter.com/nerd_core/stat…

2020-12-18 16:26:51
ナードコア @nerd_core

ラティーナの無断掲載の件を見てると、中国最大規模の音楽配信プラットフォームの人間と話した時のことを思い出す。曰く「御社の原盤、うちで全曲流してます。ライセンスだけがないです。ライセンスください」はあ? としか言いようがない。

2020-12-17 18:04:34
kentarotakahashi @kentarotakahash

でも、作法としては、今回のラティーナの二次使用無償許諾の申し入れは同じなんだよな。

2020-12-18 16:29:34
kentarotakahashi @kentarotakahash

ラティーナには雑誌『ラティーナ』(古くは『中南米音楽』)以外には出版物がなかった。ゆえに、出版社として、あるいは言論人としてのコンプライアンスを意識することもなく、来てしまったのかとは思う。現編集部はまったく経験不足だし。 twitter.com/masatango1962/…

2020-12-19 12:20:29
MASAHITO TAKAHASHI 高橋正人 @masatango1962

雑誌ラティーナには 1982年から2012 年まで執筆してきた。歴代編集部のみなさんにお世話になっている。収益の7割は民音のタンゴ公演、残りがCDの売り上げと雑誌の販売でまかなってきた。今年廃刊、民音シリーズ全国公演中断。そしてここにきて、新事業web 展開に権利処理の問題が発生している。

2020-12-19 09:44:09
kentarotakahashi @kentarotakahash

全記事のフリー閲覧の権利って得られたんですか? noteの機構上、難しいと思われるけれど。 twitter.com/agostoshinya/s…

2020-12-19 12:52:51
松山晋也 shinyaMATSUYAMA @agostoshinya

ちなみに私は、ラティーナに最も多くの記事を書いてきた一人なので、二次使用料もそれなりの金額になると思うが、全記事のフリー閲覧の権利と引き換えに過去記事ウェブ転載料は要らないと伝えてあります。ラティーナを存続させ、半世紀以上の遺産を死蔵させたくないので。

2020-12-19 12:40:56
前へ 1 2 3 ・・ 16 次へ