教授に従うべきか、自力で進むべきか?

博士課程での研究の進め方や、教授との交渉の仕方について考えてみました。 様々な意見があってどれも参考になるのですが、自分としてはある程度コンセンサスが得たいところ。(まぁ私自身「ケースバイケース」とか言ってますけどw) next49さんのブログではこういったテーマがいくつも扱われており、非常に参考になりました。 卒研生・大学院生はぜひとも一読を。 続きを読む
31
ヨートゥーン @jotun82

「教授から与えられたテーマをやるべきか自分のやりたいテーマをやるべきか」ってのは博士課程における中心的問題で、個人の資質や置かれた状況によって解が異なる。

2011-07-21 15:31:37
ヨートゥーン @jotun82

一般に、「教授から与えられたテーマをやった方が無難にまとまる」可能性は高いのだが、言われた通りやってもまるでまとまらず、(テーマの好みを抜きにしても)自分で試行錯誤した方がマシな場合もあるので、単純に労力の問題だけ考えてもケースバイケース。

2011-07-21 16:01:23
ヨートゥーン @jotun82

@o_o_0_0 おそらく教授に従って苦労された方も多いのではないかとw

2011-07-21 16:03:47
+えふわら @efuwara

@jotun82 @o_o_0_0 世間一般ってそういうものなのですか?私は好き勝手にやって文句言われたことないですけど

2011-07-21 16:05:37
卓越魔法少女新戸@ヮ≦)ノω(特定自宅警備職員) @Doctor_NEET

@koichi1741 @jotun82 @o_o_0_0 ボスが勝手にやるのを許さないタイプ、まだ未熟なのに学生が勝手にやろうとした、などですかね。好き勝手にやって文句を言われるケースとして、すぐに思いつくパターンは。

2011-07-21 16:07:25
ヨートゥーン @jotun82

もちろん自分のやりたいテーマをやった方がモチベーションは上がるだろうが、それによって教授との関係が険悪になる場合もあるので、それについても考慮しなければならない。

2011-07-21 15:35:55
ヨートゥーン @jotun82

ラボによっては選択の余地がない場合もあるだろうけど、普通(完全な裁量はなくても)教授の意向に沿うか自分の方針を貫くか選ぶ場面は出てくるので、常に考えておいた方がいい問題だと思うんだよね…

2011-07-21 15:38:26
ヨートゥーン @jotun82

総合的に考えて「自分の指針を貫くのがベター」と判断しても、その後上手く教授と交渉する必要があるので、判断力だけでなく交渉力も要求される。それが面倒でついつい従ってしまうケースもあるが、長い目で考えるとそういう状況で交渉した経験はかなりプラスに働くような。

2011-07-21 15:41:26
ヨートゥーン @jotun82

研究者としてやっていこうとするなら、どのみちその辺の「面倒くささ」は避けられないと思うんだよね。そんなわけで研究者を目指すなら早い段階から(教授とのガチバトルに関して)腹を括っておいた方がよさげ。

2011-07-21 15:43:12
ヨートゥーン @jotun82

結局、孫氏じゃないけど、自分の能力と相手(教授)の能力を適切に評価することが重要なのかと。自分の能力を過大評価してこけるケースが一番多いだろうけど、教授の能力を過大評価してこけるケースも結構あるので注意が必要。教授が問題を正しく理解していないこともよくありますからね…

2011-07-21 15:52:49
ヨートゥーン @jotun82

なんかねー、優等生的な子で「自分を適切に評価できる(過大評価しない)」んだけど、他人に対する評価がやたら甘い子がいて、結構そこでこけたりするのよね…自分を厳しく評価するのも重要だけど、他人を厳しく評価するのも同じくらい重要。

2011-07-21 15:57:16
卓越魔法少女新戸@ヮ≦)ノω(特定自宅警備職員) @Doctor_NEET

@jotun82 ぎくぅ…w まるで自分のことを言われているかのような…w

2011-07-21 15:58:02
ヨートゥーン @jotun82

@Doctor_NEET まぁ私も割とそれに近かったりしますw

2011-07-21 16:03:07
卓越魔法少女新戸@ヮ≦)ノω(特定自宅警備職員) @Doctor_NEET

@jotun82 後輩指導のときも、「まあこいつら博士課程に行くわけじゃないし…」と手を緩めてしまったり、「自分ができて、後輩ができない理由」を見つけて自分を納得させようと思ったりしますw jotunさんの「他人に対する評価」絡みで、ふと思いました。

2011-07-21 16:04:58
卓越魔法少女新戸@ヮ≦)ノω(特定自宅警備職員) @Doctor_NEET

@jotun82 教員と学生の間に立つ人がいるかいないかでも結構変わってきますよね…。うちのラボは私が通訳代わりだったこともあって、就活等でしばらく抜けていたら崩壊しかかっていたということも…(´・ω・`) ラボがどう運営されているかも要チェックですね。

2011-07-21 16:15:27
ヨートゥーン @jotun82

@Doctor_NEET D学生が教授とM以下の学生の「通訳」になることはよくありますよねw 教授にまともに学生とコミュニケーション取って欲しいという思いが強いですが、M以下の学生が不甲斐なく思える時もあって、非常に溝は深いなという…

2011-07-21 19:10:15
このツイートは権利者によって削除されています。
ヨートゥーン @jotun82

@greener21 その点は重要ですね。教授が現場の状況を把握せずにずれたアドバイスをすると、学生は距離を置いてしまいがちですが、情報を積極的に上げれば適切なアドバイスが得られることも。ただ一度齟齬が生じるとどんどんそれが拡大していくので大変ですよね…

2011-07-21 19:17:43
ヨートゥーン @jotun82

あと学生に問題のあるケースとして、就職活動で研究が進んでいないとか、最近サボリがちとかそういう理由で教授と距離を置き始めると、教授の側も進捗が分からず適切なアドバイスができないなり、余計溝が深まるというパターンも。

2011-07-21 19:20:55
五味馨 @keigomi29

@jotun82 それつい最近まで観測中でした(笑) 収束先が決まったので溝埋め活動に必死です・・・

2011-07-21 19:21:54
ヨートゥーン @jotun82

@keigomi29 指導する側としては、過去のミスを過度に責める気はないので、とにかく現状を報告して欲しいという心持ちだと思うのですが、研究年数の少ない学生だと自分のミスを隠そうとして問題を大きくしてしまうんでしょうね…ぜひともnext49さんのブログを読んで欲しいですなw

2011-07-21 19:30:15
Takeshi Sakurai @takesaku517

@jotun82 そうすると教授のコネのパワーも使ってもらえにくくなるので就職もうまくいかなくなったり・・・

2011-07-21 19:23:17
ヨートゥーン @jotun82

@takeshisakurai まぁ最初から熱心に研究に打ち込んでいれば問題は起きないんでしょうが、「後々いろいろ苦労する」ということが分からない場合もあるんでしょうね…うーむ。

2011-07-21 19:26:03
みちひと@鳥取 @michihito_t

未来を考えたら、論文を考えて、落とし所が付きそうな方を選ぶこと。@jotun82 「教授から与えられたテーマをやるべきか自分のやりたいテーマをやるべきか」ってのは博士課程における中心的問題で、個人の資質や置かれた状況によって解が異なる。

2011-07-21 15:36:28