教授に従うべきか、自力で進むべきか?

博士課程での研究の進め方や、教授との交渉の仕方について考えてみました。 様々な意見があってどれも参考になるのですが、自分としてはある程度コンセンサスが得たいところ。(まぁ私自身「ケースバイケース」とか言ってますけどw) next49さんのブログではこういったテーマがいくつも扱われており、非常に参考になりました。 卒研生・大学院生はぜひとも一読を。 続きを読む
31
ヨートゥーン @jotun82

そうですね。やはり「論文になりそうかどうか」が重要なポイントだと思います。 RT @michihito_t 未来を考えたら、論文を考えて、落とし所が付きそうな方を選ぶこと。

2011-07-21 15:47:10
やまぐろ @yamagrove

ラボ選びのときに、予めPIと話し合っておくのが無難すね…RT @jotun82: もちろん自分のやりたいテーマをやった方がモチベーションは上がるだろうが、それによって教授との関係が険悪になる場合もあるので、それについても考慮しなければならない。

2011-07-21 15:38:20
ヨートゥーン @jotun82

そうですね。確かにそれが基本なんですが、後で手の平返されることや、実験の進捗に応じて指針を練り直さないとダメな場面も出てくるので、入ってからも予断を許さないのではないかとw RT @yamagrove ラボ選びのときに、予めPIと話し合っておくのが無難すね…

2011-07-21 15:45:55
やまぐろ @yamagrove

たしかに。話し合うというより、このPIは学生と真剣に議論してくれるか?を見極めるのが、入ってから臨機応変に対処できそう?RT @jotun82: 後で手の平返されることや、実験の進捗に応じて指針を練り直さないとダメな場面も出てくるので…RT 予めPIと話し合っておくのが無難すね…

2011-07-21 15:54:30
@vikingjpn

「博士課程ではボスの言う通りにするか、それとも自力で我が道を行くか?」僕は以前にも呟いた通り、本人の気質次第で決めるべきだと思います。そのためには修士までのトレーニング内容が重要。 http://t.co/U5bb1na

2011-07-21 18:42:42
@vikingjpn

野心的でギラギラした学生は修士で基礎を身に付けた上で、博士では我が道を行けば良いと思う。生真面目で手厚い指導のもと丁寧な研究がしたい学生は、何はともあれ博士ではボスの言う通りにやるべきかと。 http://t.co/U5bb1na

2011-07-21 19:05:00
@vikingjpn

ただ、「ボスの言う通りに研究を進める」というのが、ボスの劣化コピーを作るだけという不毛な結果に繋がってはならないとも思う。ボスの指導に沿った上で、ある程度オリジナリティを出していかなければ、学位を取った後の方向性に困ることになる。

2011-07-21 19:08:28
@vikingjpn

そもそも僕の認識では、卒論は「論文を書く練習」、修論は「研究をする練習」、博論は「研究者になる練習」。なので、博士課程でボスの手厚い指導にひたすら沿って研究するという態度自体にしっくり来ないものを感じる。研究者に自立心が不可欠である以上、博士課程では自立心を養うことも大事。

2011-07-21 19:13:40
@vikingjpn

その意味では、修士課程の間はボスの言う通りにひたすら沿って研究するという方策も良いと思うけど、博士課程では時にはボスにぶつかっていく気概も大切だと思ってる。ってか、そうでなければいつまで経っても「自分で」研究できるようにはなるまい。

2011-07-21 19:23:29
@vikingjpn

さらに言うと、研究者になるというのは一人一人が自ら「他の何者にも代え難いエキスパート」を目指す、ということだと僕個人は思ってる。だから、博士課程においてボスから学ぶべきは「そのようなエキスパートになるための方法論」であって、エキスパートの中身そのものではないと思うのだ。

2011-07-21 19:35:12
@vikingjpn

ちなみに、(特に修士限りで就職する場合は)修士課程はそこまでのガチガチのエキスパートを育てる場ではないと僕は思ってるので、好きにラボを選んで、そこで単純にボスとうまく付き合い、修論さえ出せればOKだと思う。

2011-07-21 19:39:12
@vikingjpn

博士課程の話に戻る。博士課程で自立心を養うことは重要だけど、ボスの路線から外れすぎると他メンバーとの共著などが減ってしまい、論文数が稼げなくなる危険性も。他方ボスの路線にべったりだと死ぬまでボスの劣化コピーを生産し続けてグラントなどのおこぼれに与って生きるしかなくなることも。

2011-07-21 19:58:38
next49 @next49

分野と教授のスタイル、自分のスタイルによると思う。ただし、日本の場合3年縛りが強いので博士号とるのを優先してもよいと思う .@jotun82 さんの「教授に従うべきか、自力で進むべきか?」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/164226

2011-07-21 22:31:53