2021年考えたあんなことこんなこと

0
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
日光81 @nikko81_fsi

本質的には「老害問題は年齢の問題ではない」とはいえ、経験の豊かさの積み重ねや加齢に伴う心身の変化は、間違いなく歳を重ねるにしたがって、進みやすい(が、必ずそうというものでもない)のだろうな。

2021-12-13 12:38:31
日光81 @nikko81_fsi

自分が積み重ねたものが、自分の手の届かないところで出し抜かれるということにどう向き合うか。積み重ねたものの厚みがあるほど、向き合うのが難しくもあるのかもしれないな。

2021-12-13 12:40:50
日光81 @nikko81_fsi

『「上の世代を攻撃すること」も「下の世代を攻撃すること」も「攻撃」という作法であることは変わらないのだから、上の世代を口汚く攻撃していた人が下の世代に対しては優しく理解を示せるとしたらそのほうが不思議なくらいなのです。』 これにもドキっとする。ここでいう「攻撃」とは何だろう。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-12-13 12:43:29
日光81 @nikko81_fsi

豊崎由美さんという方も、小説紹介されているけんごさんも全く知らず、書評についてもほとんど関わりを持ってこなかった人間ですが、海燕さんの記事にはすごく納得しました。 - 豊崎由美さんの炎上事件をメッタ斬りしてみた。 somethingorange.biz/archives/8543

2021-12-13 12:32:58
日光81 @nikko81_fsi

「自分にとって理解のできないもの」への向き合い方の問題かな。ここに非難や悪口と、批判の大きな違いがある…というだけでなく、両者がごちゃ混ぜになりやすい可能性もちょっと見いだしてしまった。件の方のこれまでの書評が非難や悪口だったのか、批判的だったのかは知らないけど。

2021-12-13 12:51:24
日光81 @nikko81_fsi

悪口と批判の違いくらい理解しとけ、とついつい言っちゃいかねないし、両者は似て非なる性質のものとは思いつつも、なぜ両者がごちゃ混ぜにされやすいのかってことにちょっと思いを向けてしまった。自戒も込めつつ。

2021-12-13 12:55:25
日光81 @nikko81_fsi

ふと…「老害」ということば、悪口の一つと考えてよろしくないだけでなく、こうした思考の硬直化を年齢の問題に帰結させやすくしている、という意味でも、問題のあるネーミングかもしれないな…いい代替案をすぐには思いつかないけど。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-12-13 13:10:33
日光81 @nikko81_fsi

『老害問題は年齢の問題ではないと思っています。「自分はそれについてだれよりもよくわかっている。まわりの連中は何もわかっていない」と思ったとたんに、人の思考はあっさりと硬直化する。そういうものなのですね』 至言ですね…こうなるかもしれない恐れとともに生きていかねば… twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-12-13 12:35:42
日光81 @nikko81_fsi

同じ方の発言だけど、すごく素直に読めるのになぁ。『書評家は自分がおもしろいと思った本の魅力を最大限に伝えて、できれば書店で買ってもらう仕事』だとしたら、その方法論の違いしかわかんないや。 書評家・豊崎由美が語る、本の楽しみ方。「本は想像力を培うもの」toyo.ac.jp/link-toyo/cult…

2021-12-13 14:39:47
日光81 @nikko81_fsi

自身と違った方法論を「TikTokみたいな、そんな杜撰な紹介」とかしか捉えられないのは残念かな。自身の方法論に照らして本の魅力を伝える上での問題点を指摘されたらよかったのにな。地味に効くのが「本が売れたからってだからどうした」 魅力が伝わって購入にも繋げる目的を達してるのにね… twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-12-13 14:47:42

モチベーションとのお付き合い

日光81 @nikko81_fsi

「褒められないと仕事できないのか」「そうですけど何か?」でいいんじゃないかと思う。だって仕事を前に進めるモチベーション、それぞれだもん。モチベーションの違いに文句言うヤツはだめだと思っている(なかなか公にいいにくいのはあるけど、、、)前RT

2021-01-28 10:56:57
日光81 @nikko81_fsi

承認欲求=仕事ができないと切り捨てるのはだめで、それが行動のモチベーションだと理解し、満たされる環境をつくれていない管理監督者の問題。上に立つ人ほど承認欲求は低いかもしれないが、皆がそうではないということを理解せねば、多様な人を活かせない。blog.tinect.jp/?p=18862 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-01-28 11:02:16
日光81 @nikko81_fsi

そうそう。ちなみにわたしはもともと「褒められる」ことはあまりモチベーションにはならなくて、褒められることとは別のモチベーションの源泉があった(過去形)のだが、仕事ができることと相関があるのかというとどうなんだろう。

2021-01-28 11:52:26
日光81 @nikko81_fsi

ここ数年、過去形になったモチベーションの源泉とは別の源泉を掘り当てようと苦戦している。ようやく源泉が見えてきたかもしれない(気がする)(気がするだけかもしれない)

2021-01-28 11:53:34

正義を振りかざす「極端な人」の正体

日光81 @nikko81_fsi

今月に入って読んだモノというと、『正義を振りかざす「極端な人」の正体』もあるな。従前より極論を避けてきたつもりだけど、コロナ禍においてより多く遭遇するような気がして、またいつ自分も気づかぬうちにそうならないとも限らないというある種の不安もあって、手に取ってみた。

2021-02-01 18:49:58
日光81 @nikko81_fsi

「極端な人」が対象事項に強い関心を持つが故にもつ発信力、同意する情報にだけ接する情報の選択性・偏りが起きやすい、ある種の正義感を刺激し、怒りを催させる情報が拡散力を持つということ、そしてその特性はしばしばフェイクニュースに悪用されること。そういう視点は忘れないようにしたい。

2021-02-01 18:56:46
日光81 @nikko81_fsi

そしてクレーマーに多い人物特性。人は歳を重ねることで考えが凝り固まるのではないかという経年劣化、そして社会的地位があろうが金があろうが、本人として満たされていないという感覚に、先述の事実が組み合わさると、極端な人への道が開いてしまうのだろうな。

2021-02-01 19:02:22
日光81 @nikko81_fsi

前述の条件は世の常として変えられないけど、それを知った上で、「極端な人」になる道筋の一つの仮説を確認しておくのは大事に思える。累積した不満が正義感の暴走を生み、繰り返し正義感を満たすことで、ドラッグのような快楽に溺れる「正義中毒」までいけば、もう立派な「極端な人」だ。

2021-02-01 19:08:01
日光81 @nikko81_fsi

不満に向き合うことは、そもそもの自分の欲(好奇心)に向き合うことだろう。満たされるか満たされないかだけではなく、どんな物事に対して、どれだけの強さの欲望を持っていて、本来どう満たすのがいいか、など欲そのものに関心を持ちつづけることがいいのかもしれない。

2021-02-01 19:12:52
日光81 @nikko81_fsi

本書では、①情報の偏重を理解する、②自分の正義感に敏感になる、③自分を客観的に見る、④情報から一度距離をとる、⑤他者を尊重する、を「極端な人」にならないための五箇条としているけれど…

2021-02-01 19:20:58
日光81 @nikko81_fsi

③自分を客観的に見るというのを、正義感を振りかざして怒りにまかせて極論を吐くお前はどうなんだということなのだが、その段になると実際行うのは難しそう。それより、正義感の前段階にある「不満」によくよく関心をもつことがいいかな、と思った。

2021-02-01 19:23:01
日光81 @nikko81_fsi

あと⑤ね。特に厳しく批判するときに必要な、相手の尊重。人格批判や不適切な罵倒、やってないつもりでやってないと言い切れる自信は常にないし、批判を自分への攻撃と捉えて苛立ちを起こすことはないとも言い切れない。だからこそ…意識し続けるしかない。

2021-02-01 19:25:47

欲望の歪みとそのメカニズム

日光81 @nikko81_fsi

さてもう一点。何でこんな本読んでるの?て言われそうな、「ナースの法則」1998年。23年前の本である。 pic.twitter.com/yHClODZDtO

2021-02-01 20:47:39
拡大
日光81 @nikko81_fsi

思いのほか、楽しく読めた。新人でもナースでもないけど(笑)もちろん、専門的なノウハウもあったりして、ずぶの素人にはちょっとピンと来ないところや、なにぶん20年以上前(前世紀!)なのでちょっと価値観のギャップを感じたりもするけど、それはそれ。

2021-02-01 20:49:54
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ