2021年考えたあんなことこんなこと

0
日光81 @nikko81_fsi

わからないことをわからないと受け止め、わかる範囲のことから判断する難しさ。少し前は歴史についてもトンデモ言説を目にしてそう思うことが多かったけど、ウィズコロナを過ごしてきて、改めてその思いを強めている。

2021-01-10 19:15:17
日光81 @nikko81_fsi

自粛警察にせよ、マスク外そうのトンデモにせよ、まだまだわからないことが多いはずなのに、理由はわかっているかのように振る舞っている点では変わりはない。眼前のできごとを説明しようとしても、それは誰かのせいにしたり、単純な理由で説明できることはない…

2021-01-10 19:15:31
日光81 @nikko81_fsi

…はずだけど、自分の経験や知識や、人脈でやっぱり世界を理解しがちである。ある部分では克服できる面はあるものの、根本的にはそれは人間そのものの限界で、そしてバラツキがある。基本的なコロナ対策として示されていることしか、一般人には防御できないけどそれでは我慢ならないのだ。

2021-01-10 19:16:17
日光81 @nikko81_fsi

やはり「わからないことをわからないと受け止め、わかる範囲のことから判断する」ことは精神的な体力をつかうなと。歴史についても思っていたのだけど、やっぱりこれ、かなりの高度な知的作業だし、それぞれの専門家であってさえ、その専門領域でしか維持しつづけることは難しいのではないか。

2021-01-10 19:16:45
日光81 @nikko81_fsi

歴史のトンデモに対しても、「わからないことをわからないと受け止め、わかる範囲のことから判断する」ことの大切さは訴えられていた。だけど、わたしはそれは誰にでもできることではなく、できないという前提の下、何ができるかを考えたいと思っていた…しかし

2021-01-10 19:17:11
日光81 @nikko81_fsi

それがコロナ禍において、より喫緊の課題として、この問題が喉元に突きつけられている。誰もが、いついかなる時も継続して続けられないのに、どんな境遇の人にも、いつも強いるという、残酷なコロナ禍。そして優しくて、共感力の高い人ほど、メンタルとの闘いがシビアになるのかもしれないという。

2021-01-10 19:17:33
日光81 @nikko81_fsi

バランスをとることはが大事だとは言え、バランスをとるべきファクターがあまりにも多く、そして相互にトレードオフで、どれも大変だという八方塞がり。優しくいることは、時に自身を滅ぼす刃にもなるように思える。

2021-01-10 19:17:53
日光81 @nikko81_fsi

優しくあることを客観的に捉え、優しさ具合を上手く制御しつつ、「わからないことをわからないと受け止め、わかる範囲のことから判断する」ことに自分なりに寄り添っていきたい。

2021-01-10 19:18:01
増田聡 @smasuda

すぐにわからないことは頭の中の「わからない箱」に入れておいて判断保留にしておく、ということがものを考える人の基本なのですが(その箱の容量が知性と呼ばれるのですが)、陰謀論に陥る人はその箱がなく、出来事をすぐに手持ちの拙い枠組みで無理やり「わかって」しまいます。その帰結を今見ている

2021-01-21 23:42:02
日光81 @nikko81_fsi

判断保留にしておく「わからない箱」箱はホント知性の賜物であって、それゆえ個人差が著しく、むしろ『出来事をすぐに手持ちの拙い枠組みで無理やり「わかって」しま』うことこそ、人間の本性ではないかてさえ思ってしまうわけで。前RT

2021-01-23 12:33:23
日光81 @nikko81_fsi

知的な営みより前に「恐ろしい出来事や不安な事実をありのままに受け入れることが困難であるがゆえの心の働き」があることは押さえておくべきだよなぁ、やはり。単なる非難は無益。「コロナは茶番」侮る人の大量発生を防げない訳 コロナを否認する3タイプは危機を増大させる news.infoseek.co.jp/article/toyoke…

2021-01-28 13:40:28
日光81 @nikko81_fsi

『「(前略)陰謀説は説明しにくいことを説明する」とその魔力を見抜いた。名指しできる〝主犯〟が明らかになれば、不愉快な複雑性と向き合わずに済む』もトンデモ歴史との関連でも興味深い。やはりわからないことをわからないまま受け止めることは、人類一般として考えると荷が重いことなのだろう。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-01-28 13:44:47
日光81 @nikko81_fsi

その前提を受け入れた上で、どう誘導していくのか、どう世の中に働きかけをしていくを考えることが有益では。人間全般を理性的で話せば通じると考えず、身の程を弁えないといけない気がしている。

2021-01-28 13:47:58
日光81 @nikko81_fsi

あたしゃ、素人という自覚を持ってるつもりなんで、史料的価値が低いとか言えませんねえ。どんな史料的価値があるか、多角的に見ませんと。#なんか見た

2021-11-13 10:12:23
日光81 @nikko81_fsi

雑というならしっかりバトルしてほしいっすよね。そこまで言うならね。#なんか見た

2021-11-13 10:13:58
日光81 @nikko81_fsi

朝からナンですが…歴史の確からしさを追求していくことと伝承を伝えていくこと、そこに価値を見いだす価値観とのバランスって難しいね…というツイートを見るなど。伝承として尊重する価値観との共存も大事でその尊さもわかるだけど、明らかなトンデモもあるし…それが真実だ!みたいになるのもあるし

2021-11-15 08:59:58
日光81 @nikko81_fsi

かといって、史実に合わなそうなことを「盛ってるw」と安易に都合よく創作してると馬鹿にするのも確かによくないと思うんだよねえ。そういう伝わり方をしたのはなぜだろう、と考察を深める方向に捉えたいよね。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-11-15 09:01:46
日光81 @nikko81_fsi

確かかどうか分からないことを分からないと状態のまま、ありのままに捉えるってやっぱり難しくて、分からないけど言い伝えられ書き継がれてきたことを信じる方向と、それは嘘であり、創作であり、都合よく解釈していると即断する方向。どっちかに行っちゃいがちなんだろうな。

2021-11-15 09:08:02
日光81 @nikko81_fsi

分からないというままでいる知的体力ってやっぱりすごいんだ。ということを前提に自分のバランスをどこに置くべきかということは意識的であろうと思う。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2021-11-15 09:09:13

人物評価の難しさとエンタテインメント性

日光81 @nikko81_fsi

ご自身がそう思われるのはさておき、それが『日本の』思想だなんてよくいえますね。家を栄えさせた人にも滅ぼしてしまった人にも、それぞれの強みがありつつ、またそれぞれの立場と環境と運という不可避な要素があり、どんな結末も誰かただ一人に帰することなく歴史をみたいという想いを強くしました。 twitter.com/minoru999/stat…

2021-01-10 21:50:56
大和田 稔 @minoru999

徳論争。燃え上がっていますね。私は忙しいので、最後に自論をお伝えします。結局、日本は家を繁盛させた人間(信玄)は徳がある、家を滅ぼした人間(勝頼)は徳がない。そうなります。それが日本の思想だと思います。勝頼は家を滅ぼしたので、徳があると言われないのです。以上、拙い自論でした。

2021-01-10 19:13:19
日光81 @nikko81_fsi

@katsura_janai そういや勝頼評価が江戸時代になって家を残すことが重要視されると、家を潰したことへの非難が高まる価値観が出てくるというのを読んだ気がしました。

2021-01-11 13:40:47
日光81 @nikko81_fsi

@katsura_janai いや、江戸時代はそうだったんですよ。残念というだけでなく、命よりも大切なんですよ。だから栄えさせたらそのことで徳があることにかり、無くしてしまえば徳がないからだ、になるわけです。そういう時代背景における価値観です。わたしはそれが現代でそれを主張することがわかりません。

2021-01-11 13:53:03
日光81 @nikko81_fsi

@katsura_janai 戦国当時では信長も含め、一定の評価がされていたことはご存じの通りです。社会が安定していくことで価値観も変容していくんですよね。なので、今の現代にあって、これを日本を代表する思想だなんて云うことに苛立ちを感じた次第です。

2021-01-11 14:03:23
1 ・・ 11 次へ