受験生も知っておくと良いと思うのは1日のカロリー2000Kcalは人間がそこに居るだけで約100ワットの発熱を意味すること

大学の講義室は、温度調整が意外に難しい。それに気付かない場合も多い。その中で受験生にも知っておいて欲しいのは、人間が一人そこに居るだけで約100ワットの発熱があること。 最後になりましたが、受験生の皆様のご健闘を祈ります。
194
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@xzruLnOPQuxlse6 @a_saitoh あ〜、なるほど。わかりました。 ロボットアームでパワー(W)で計算していたのは、毎秒、それくらいのエネルギーが発生している定常状態を想定して、それ以下にしなさい。という安全通則なんですかね。

2021-01-15 12:02:50
智のGPS "The GPS of the Wisdom" @xzruLnOPQuxlse6

@y_mizuno @a_saitoh そうです。ちなみに最近は人協働ロボットが登場して来て、安全対策を信頼のおけるセンサーを活用した新たなリスクアセスメントを適用することにより、80W以上でも安全柵を必要としない(人とロボットを分離しない)使い方が認められています。 fujisafety.jp/files/case/JS1…

2021-01-15 12:08:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

@xzruLnOPQuxlse6 @a_saitoh なるほどなるほど。納得です。 でもそうすると、センサーの安全基準に、問題がシフトしますが、、、「新たなリスクアセスメントを適用」とは?例えばどういうものでしょうか? (私は趣味で40種類、総計100個くらいの各種センサーを持っておりまして... ^^;)センサー個別の基準ではないですね。

2021-01-15 12:21:24
智のGPS "The GPS of the Wisdom" @xzruLnOPQuxlse6

@y_mizuno @a_saitoh 基本的には機能安全という考え方でIECやISO規格で規定されています。要点はセンサー等が常に自らの正常状態を冗長系で確認し異常(故障)の有無を高い信頼度で検知出来る機能。飛行機と異なりロボット等の機械は異常時には停止側に倒すのが原則。飛行機は異常でも跳び続ける側。 mhlw.go.jp/file/06-Seisak…

2021-01-15 12:38:17
齊藤明紀 @a_saitoh

電気ストーブやオイルヒーターは1000Wあたり毎秒200カロリー強の熱を生み出すが、エアコンなどヒートポンプによる暖房はその数倍(3倍とか5倍とか)の熱を放出する。しかも、酸素を消費せず空気が汚れない(人間の呼気の分やコロナ対策で換気は不要というわけではない)。

2021-01-15 12:33:39
よう×3 @YOU3ZAN

ご参考に twitter.com/y_mizuno/statu…

2021-01-15 11:52:36
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

受験で思い出した。私は、人の発熱が約100W程度であることを知っているので、それを計算して温度上昇を測定し室温調整をやっていた。しかしそんな先生は多分、皆無...。先生には、受験生が寒いかどうか分からない。だから受験生は、先生が、自分に無慈悲な人々だと思って自衛しなければならない。

2021-01-15 10:45:15
らじらじ @THoriyama

@y_mizuno 昔は、建物の冷房負荷を概算する時に電球1個と言ってました。 実際に電球を並べて実験したり… 今は100W電球では通じなくなりましたが。

2021-01-15 12:16:36
あくいら @a_qui_la

ヒトひとりの排熱はおよそ100W。この話は予備校で聞いたことがあるなあ。 twitter.com/y_mizuno/statu…

2021-01-15 12:16:00
齊藤明紀 @a_saitoh

入試に私服で来るのは全く問題ないですが、受験票写真票の写真とかけ離れたヘアスタイル/化粧はやめてください。本人確認が大変になります。試験監督経験者からのお願い。写真票が丸刈りで受験生がふさふさともある。

2021-01-15 11:46:48