「信用創造」は、「無」から金を生み出せる「打ち出の小槌」なのか? ――MMTの説明と、実際の金融の違いについて

最近ネットでよく見かける、「MMT(現代貨幣理論)」論者の説明として、「信用創造」は無から金を生み出す、というのがあります。 銀行員が、万年筆でサラサラ、パソコンのキーボードをカタカタ、するだけで、お金(預金)が無から生まれるという。しかし、これは本当でしょうか? まとめ主は、「信用創造」は「無」からの創造ではなく、「無形」の信用、返済能力の裏付けが必要だと考えます。その考察を展開していきます。
7
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1650670 支持率が急落した菅政権! だがそもそも、何をすべきだったのか? ――コロナ対策と経済対策を両立するビジョンが、今こそ必要(前回まとめ)

2021-01-17 22:33:35
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1648095 ノーベル賞受賞経済学者・シムズ教授の財政政策 ―― FTPL vs MMT(以前まとめ)

2021-01-17 22:34:05
しろうと @sirouto

togetter.com/li/1635689 「信用創造」の廃止で、何が起こるか? ――「公共貨幣」によって、「負担なき財政再建」は可能か?(以前まとめ)

2021-01-17 22:34:27
しろうと @sirouto

どうも、今回は、「MMT」論者が説明する「信用創造」と、そのよくある誤解について、お話したいと思います。

2021-01-17 22:35:23
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=KORsR9… 5分でわかる経済解説「コロナで銀行決算悪化のワケ」(2020年8月 テレ東)

2021-01-17 22:36:21
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=98rNsv… 今、地元支える『信用金庫の営業マン』の姿...生活がひっ迫する状況での難しい判断"リスクも覚悟"(2020年4月 MBS)

2021-01-17 22:36:50
拡大
しろうと @sirouto

youtube.com/watch?v=fDQTO1… 企業信用調査の実際(帝国データバンク)

2021-01-17 22:37:20
拡大
しろうと @sirouto

さて、「MMT」は論者は、「信用創造」を「お金を無から創造する」と説明する。万年筆やパソコンのキーストロークだけで、(信用)貨幣を創造すると。これは本当か?

2021-01-17 22:40:15
しろうと @sirouto

ここには、大きな誤解がある。「無」ではなく、「無形」の信用を信用貨幣(もしくは預金通貨)に変換しているのであって、「無」から「有」は生まれない。

2021-01-17 22:41:54
しろうと @sirouto

YoutubeのMMTerなんかの通俗的説明では、ただ万年筆でサラサラ、パソコンでカタカタするだけで、お金が生まれる、というイメージを抱いてしまうだろう。

2021-01-17 22:43:11
しろうと @sirouto

だが、これは事態の半分しか説明していない。「貸す/借りる」ことは、返済するまで続く。学校でも、「家に帰るまでが遠足」と言われただろう。

2021-01-17 22:45:38
しろうと @sirouto

だれかれ構わず、ガバガバ貸し出していたら、不良債権が蓄積して金融破綻する。じっさい、バブル崩壊やリーマンショックが起きたのが「事実」だ。

2021-01-17 22:47:11
しろうと @sirouto

たとえば、極端な例で言えば、無収入の人間でも1億円貸すとか、デタラメな融資をすれば、長期的には不良債権化して破綻するだろう。

2021-01-17 22:48:28
しろうと @sirouto

繰り返すと、信用創造は、銀行が勝手に無から金を作り出せる、という仕組みではない。それは、MMT信者の妄想だ。

2021-01-17 22:50:45
しろうと @sirouto

銀行の信用創造は、借り手がいないと起こらない。また、無からではなく、借り手の信用から創造するのだ。

2021-01-17 22:52:08
しろうと @sirouto

ここでの信用とは、まずもって返済能力への信用だ。じっさい、返済可能かどうか、銀行や関連機関は、「信用調査」をおこなっている。

2021-01-17 22:52:56
しろうと @sirouto

ユーチューバーの動画などを見ていると、「100万円の元手から1億円貸せる」とか、本からコピペしただけの適当な説明をしている。が、これは事実でも何でもない。

2021-01-17 22:54:08
しろうと @sirouto

moneyzine.jp/article/detail… 銀行114行の「預貸ギャップ」最大の278兆円、「銀行の金余り」が鮮明に(東京商工リサーチの調査結果)

2021-01-17 22:54:54
しろうと @sirouto

こうして銀行の預貸率(や預貸ギャップ)を見ると、「100万円を1億円に膨らませる」などということはやっていない。つまり、事実ではない。むしろ、預金を余らせている。

2021-01-17 22:56:25
しろうと @sirouto

理論上、銀行は信用創造で金を作り出せる。が、需要は創造できない。だから、預金余りという現象が起きる。

2021-01-17 22:57:58
しろうと @sirouto

なお、このほか、銀行には「BIS規制」で、「自己資本比率」の制約があるが、議論が煩雑になるので省略しよう。

2021-01-17 22:59:26
しろうと @sirouto

さて、MMT論者は、「銀行が信用創造で、無から金を作れる」、という誤解から、「政府(と中央銀行)は、国債を無から作れる」という話に発展させていく。

2021-01-17 23:03:17
しろうと @sirouto

しかし、銀行の信用創造が、借り手の返済能力を前提にしていたように、国債においても同じことだ。「家計と国家の借金は違う」などとMMTerは言うが、どちらも「返済」することに変わりない。

2021-01-17 23:04:42
しろうと @sirouto

国債を刷っても破綻しないためには、政府に「返済能力」が必要になる。それは具体的に言うと、「国家の徴税力」などが担保している。

2021-01-17 23:06:24
しろうと @sirouto

銀行が融資する時には、万年筆でサラサラ、パソコンでカタカタ、するだけではなくて、信用調査などをおこなって、後で不良債権にならないようにしている。

2021-01-17 23:07:22