作者もビックリ! すがやみつるの『ラジコン探偵団』は、低学年児童向けだったのに、こんなにマニアックだった!

1978年、『マシン刑事999』のスピンオフ企画として「テレビマガジン」増刊号で読み切りが掲載され、あまりの人気に本誌での連載が決まりった本邦初のラジコンマンガ。そのメカやレースの描写が、いかに真に迫り、マニアックだったかを解説したスレッドです。ちなみに、作者(すがやみつる)がまとめさせていただいてます。
101
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
すがやみつる @msugaya

「作者もビックリ! すがやみつるの『ラジコン探偵団』は、低学年児童向けだったのに、こんなにマニアックだった!」をトゥギャりました。 togetter.com/li/1654134

2021-01-18 11:00:33
すがやみつる @msugaya

@Azuma_Kikka あなたのツイートをトゥギャりました。読んでいただけると幸いです。 togetter.com/li/1654134

2021-01-18 11:01:39
すがやみつる @msugaya

マンガ家冥利につきるスレッドで、感激して作者みずからまとめさせていただきました→ 作者もビックリ! すがやみつるの『ラジコン探偵団』は、低学年児童向けだったのに、こんなにマニアックだった! - Togetter togetter.com/li/1654134 @togetter_jpより

2021-01-18 11:03:39
すがやみつる @msugaya

@Azuma_Kikka こちらこそ、ありがとうございました。カメラやサイレンなどのことについては、あとでコメントさせていただきます。

2021-01-18 12:29:49
すがやみつる @msugaya

『マイコン刑事』は、Amazon Kindleで読めます。原作の鷹見吾郎=すがやみつるです。「プレイコミック」の連載企画が編集長の異動で「月刊少年チャンピオン」に。初回だけ地味なのは人情噺を意識していたから。「脇を固めるマンガじゃだめ?」と編集長に訊いたらダメといわれてこんなになりました。 twitter.com/utumiyayu/stat…

2021-01-18 12:41:23
宇都宮勇 @utumiyayu

すがやみつる先生原作の『マイコン刑事』は、これぞマンガって感じで最高です。 とにかく爆発! とにかく人が死ぬ! しかし『なぜこの時代にこんな高度なことを…?』って部分もあるんですよね。

2021-01-18 12:29:10
すがやみつる @msugaya

RT 『マイコン刑事』完全版は、こちら。 amzn.to/3oV0yHP pic.twitter.com/zJjGsamkaO

2021-01-18 12:44:23
拡大
すがやみつる @msugaya

このサイレンはシュミットトリガ回路で実際に作りました。赤色灯はLS74シリーズのLSIを使ったフリップフロップ回路で赤色LEDを点滅させました。写真の基板は違うものだと思いますが、小さなスピーカーは実際にラジコンカーに組み込んだものの流用です。 pic.twitter.com/ur3FLThJn9 t.co/YuU4s3LBZJ

2021-01-18 14:06:19
拡大
すがやみつる @msugaya

カメラを積むアイデアは、1968年、高校3年生のとき、物理部員が、当時発売になったオリンパスペンEE(自動ハーフサイズカメラ)をラジコン飛行機に積んで、卒業アルバムのために校舎の航空写真を撮ったことがあって、これがヒントになっています。 t.co/RVYbREXcvw

2021-01-18 14:11:53
すがやみつる @msugaya

それでタミヤのポルシェ934にもカメラを積めないかと試し、サーボの1chをシャッターを割り当てるため、モーター駆動用に「ラジオの製作」に回路が出ていた電動アンプを自作。深夜に作業して電源を入れたらパワートランジスターが火を噴いて室内に白煙が充満。半田屑によるショートでした(;_;)。 t.co/RVYbREXcvw

2021-01-18 14:16:36
すがやみつる @msugaya

カメラは、秋葉原でスパイカメラみたいな小さいのを買いましたが(オリンパスペンEEも試しましたが、重くて大きくて積めなかった)、電動アンプの発火事件が起きて、ついに試せませんでした。でも、リクツではできたはずです。 t.co/egMYEQpgfw

2021-01-18 14:18:59
すがやみつる @msugaya

この頃は『炎のサーキット』(どっかんV、少年チャレンジ)、『F1キッド』(コロコロコミック)、『走り屋ジン』(月刊少年マガジン)などのクルマものをたくさん連載してましたし、鈴鹿サーキットにも通い、「AUTOSPORT」も読みふけってましたから。童夢にも取材に行きました。 pic.twitter.com/UAxZ6cGvTZ t.co/Sho6QKRaTH

2021-01-18 14:23:22
拡大
拡大
すがやみつる @msugaya

85年にパソコン通信をするようになってから、ニッカドバッテリーをノートパソコンの予備バッテリーとして使うようになりました。1987年のルマン24時間レースでは、富士通FM-16パイとニッカドバッテリーを3本持っていき、サーキットの公衆電話からレース速報しました。重くて泣きそうでした。 t.co/d0BZEMgvLb

2021-01-18 14:27:54
すがやみつる @msugaya

@Azuma_Kikka サイレンの回路は、これではないと思います。記憶がおぼろげですが、パーツを買って汎用基板に組んだ記憶が。スピーカーだけは、同じものだと思います。ヒマさえあればエレキットなどを組み立てる変なマンガ家でした(笑)。

2021-01-18 14:31:04
すがやみつる @msugaya

@Azuma_Kikka ラジコンの前にアマチュア無線をやっていて、ラジコンカーに触れたのはハム仲間の影響です。「福ちゃん」「山ちゃん」は、当時のハム仲間がモデルです。「テレマが」の編集者がこのことを知ってマンガにしないかと声をかくてくれたわけです。

2021-01-18 14:33:03
すがやみつる @msugaya

@Azuma_Kikka クルマに関しては、レーシングカーにしか興味がなく、市販車はシビックとファミリアの区別がつきませんでした(笑)。免許を取ったのも34歳になってレーシングチームの監督をするようになってからでした。

2021-01-18 14:38:49
Togetter(トゥギャッター) @togetter_jp

「作者もビックリ! すがやみつるの『ラジコン探偵団』は、低学年児童向けだったのに、こんなにマニアックだった!」togetter.com/li/1654134 が伸びてるみたい。みんな注目してるんだね! 作成者:@msugaya

2021-01-20 10:42:05
東菊花 2/6ワンフェス参戦 最悪でも完成品をweb公開します。 @Azuma_Kikka

では、ここからは本編で特に記憶に残る、私が記しておきたい箇所を、ひとつひとつ下記にまとめておきたい。 全部書き出すととんでもない数になるので、 要所要所のみ…(´・ω・`)デスガ… pic.twitter.com/ldvvJZvSIg

2021-01-18 22:39:37
拡大
東菊花 2/6ワンフェス参戦 最悪でも完成品をweb公開します。 @Azuma_Kikka

■ごみ~ん■ とりあえず当時読者ならば全員覚えているフレーズ。 当時は「メンゴ、メンゴ~」などバリエーション語句も多岐に渡るのだが…(笑) 当時コレは某芸能人も使用していた記憶もあり、結構メジャーだったかと。 すがや先生が描くキャラクターが愛らしく、このフレーズがより浮き上がる。 pic.twitter.com/hgMvkuiN8i

2021-01-18 22:45:58
拡大
拡大
東菊花 2/6ワンフェス参戦 最悪でも完成品をweb公開します。 @Azuma_Kikka

■小学生なら女湯はいれるもんね■ 結局ミヨちゃんと女湯で対面することは無いが(笑) 主人公なのに結構エグイな~(笑) 70年代はテレマガ内でもセクシャルな描写は多数あり、某漫画家によるすさまじい性描写はとても幼児向けとは思えなかった。 すがや先生の描く女性キャラはどれも魅力的。 pic.twitter.com/b3q6Gcy6cG

2021-01-18 22:52:05
拡大
東菊花 2/6ワンフェス参戦 最悪でも完成品をweb公開します。 @Azuma_Kikka

■登録商標です■ 思えば「ラジコン」ってそういう語句なのだと、改めて感じたのはこの作品内の表記だったと思う。 他にもエグイ登録は世に無数にあるが、 大人のやることはよーわからんわ… そう思ったのは「ラジコン」が最初だったかな? pic.twitter.com/AsCpnznP89

2021-01-18 22:57:17
拡大
東菊花 2/6ワンフェス参戦 最悪でも完成品をweb公開します。 @Azuma_Kikka

■カニ頭■ 何故か、すがやみつる先生の作品には「カニ頭」ヘアのキャラが多い。 仮面ライダー等の怪人描写が多かったから… とか、石ノ森先生の影響? などなど、理由は不明だが… キャラの区別・個性出しにはかなり有効だったと思われる(笑) pic.twitter.com/xaz5PQBgmd

2021-01-18 23:10:50
拡大
拡大
拡大
東菊花 2/6ワンフェス参戦 最悪でも完成品をweb公開します。 @Azuma_Kikka

■熱血描写■ 70年代の熱血・スポコン漫画の流れは、僅かだが本編にもその血脈を残している。 耐久レースでの死闘も、現代的なクールなものではなく、やはり【熱血】なのだ。 pic.twitter.com/HIvvwxoIoa

2021-01-18 23:16:36
拡大
東菊花 2/6ワンフェス参戦 最悪でも完成品をweb公開します。 @Azuma_Kikka

■ラジコンの学校■ こういったマナー、使用上の注意点、知識等についても、きっちり作品内で紹介していたのもこの作品の特長。 情報としても正しく、きっちりと幼年読者にも判りやすく伝えていたことはとてつもなく大きい。 すがや先生御自身の真面目で真摯な姿勢が、各所に現れていた作品だった。 pic.twitter.com/zkJQg43ZZE

2021-01-18 23:24:29
拡大
拡大
東菊花 2/6ワンフェス参戦 最悪でも完成品をweb公開します。 @Azuma_Kikka

■ラジコン+釣り■ レースのような純粋なラジコン使用ではなく、他の使用方法はないのか? とすがや先生が提起したラジコン活用術。 多分ポルシェ934を、こんな使い方で釣りをした人はいないと思うのだが…(笑) pic.twitter.com/9m3SJT8JTj

2021-01-19 23:36:52
拡大
東菊花 2/6ワンフェス参戦 最悪でも完成品をweb公開します。 @Azuma_Kikka

なんとリアタイヤをリールがわりに! ってか、なぜ(笑)! 小学生ながらツッコミを入れたくなるこの描写に、当時は唖然とした記憶がある…(笑) 発想が凄すぎて…! すがや先生の懐の深さには脱帽(笑) pic.twitter.com/IJ8DxSUjss

2021-01-19 23:40:45
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ