clubhouseを使っての感想

clubhouseを使い初めて1週間ちょっと。ヘビーユーザーでないですが感想を少しだけ。
3
岡本克彦 @katuhiko0821

clubhouseを使い始めて1週間ちょっと。ヘビーユーザーでないので軽めの感想をつらつらと書きます。 #clubhouse

2021-02-08 08:39:04
岡本克彦 @katuhiko0821

Facebookやtwitterも2010年代初期に流行。リーマンショックや311東日本大震災に直面して時代の変革期に登場。当時、マスメディア中心の偏重した情報流通の中、ソーシャルメディアによる多様な情報が流通した恩恵は大きかった。 #clubhouse

2021-02-08 08:42:11
岡本克彦 @katuhiko0821

COVID-19に直面している2020年代初期。10年前のfacebookやtwitter同様に登場したclubhouse。10年前は多様な情報を欲したが、今は多様な感情の流通が求められている。文字を中心とした情報流通の限界。一部だけを切り取って脊髄反射的に起こる炎上騒ぎ。その反動としてのclubhouse。 #clubhouse

2021-02-08 08:45:32
岡本克彦 @katuhiko0821

clubhouseにはコメント欄がない。スピーカーが語る言葉。オーディエンスはスピーカーの言葉に脊髄反射的に抱いた感情にコメントやスタンプで反応できない。スピーカーの語りを傾聴することで、その言葉のコンテキストの理解に努める。つまり、自分が抱いた感情に自分自身が向き合う。 #clubhouse

2021-02-08 08:53:08
岡本克彦 @katuhiko0821

言い方は不適切かもしれないが、twitterなどの文字中心のSNSでは相手の失言を追求する正論が飛び交い、正論であるにも関わらず、社会や個人にダメージを与える。文字に注目し、その先にある人、そして、その人の思い、コンテキストを想像できないからかもしれない。 #clubhouse

2021-02-08 08:58:29
岡本克彦 @katuhiko0821

clubhouseでの語り合い。語ることで、声色、言葉の強弱、呼応など、文字だけでは伝えきれない圧倒的な情報量を受け止めることができる。ここに映像やXRが重なるとリアルすぎて聞き手は想像力を逸してしまう。音声だからこそ、相手や相手の気持ちを想像しようとする。 #clubhouse

2021-02-08 09:02:07
岡本克彦 @katuhiko0821

2010年代に広がったtwitterやFacebook。文字を中心とした多様な情報流通で僕らはダイバシティを実感したものの、一部分を切り取る正義感で生きづらさを抱いたのも事実。clubhouseが示したのは語り合うことでの相手の受容力。そこには正しさではない心地よさがある。 #clubhouse

2021-02-08 09:08:16
岡本克彦 @katuhiko0821

twitterやFacebookでダイバシティを感じ、そして、clubhouseという語り合いの場でインクルージョンを感じました。両者の経験を通じてダイバシティ&インクルージョンの一つの形を垣間見ました。ダイバシティとインクルージョンを両立する難しさ。 #clubhouse

2021-02-08 09:10:24