初期近代英語で「主の祈り」

シェイクスピアらの活躍したエリザベス朝イングランドで話されていた「初期近代英語」、実は教会の祈祷文や聖歌の歌詞として、今でも残っているのです。 「主の祈り」をテキストに、初期近代英語を読んでみましょう。
14
教会ラテン語たん @latina_eccl

いつも自動ツイートばかりですみません…たまには手動浮上です。 今日は「初期近代英語」についてお話してみましょうか… ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%9D…

2021-02-20 12:39:41
リンク Wikipedia 初期近代英語 初期近代英語(しょききんだいえいご、英: early modern English)は中英語時代の末の1450年頃から1650年頃の英語をいう。代表的な文献として後期に属するジェームズ王欽定訳聖書およびウィリアム・シェイクスピアの著作が挙げられる(欽定訳聖書は経典という性格から当時の口語と異なる古風な語法が用いられている)。現代英語しか知らない人でも大体理解できる程度に現代英語に近い。現在の英語では発音と綴りに若干乖離が見られるが、これは現在の綴りが初期近代英語期のまだ大母音推移が完了していない頃に定めら 2 users
教会ラテン語たん @latina_eccl

初期近代英語とは、シェイクスピア(1564年~1616年)の時代に話されていた英語を元に、いわば英語の少し古風な文語として形成された言語で、教会の典礼言語としてはつい近年まで、またタリス、バード、ギボンズ、パーセルなどの教会音楽の詞としては現在でも、聖公会を中心として用いられる言語です。

2021-02-20 12:46:09
リンク Wikipedia ウィリアム・シェイクスピア ウィリアム・シェイクスピア(英語: William Shakespeare, 1564年4月26日(洗礼日) - 1616年4月23日(グレゴリオ暦5月3日))は、イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、もっとも優れた英文学の作家とも言われている。また彼の残した膨大な著作は、初期近代英語の実態を知るうえでの貴重な言語学的資料ともなっている。 出生地はストラトフォード=アポン=エイヴォンで、1585年前後にロンドンに進 51 users 168
リンク Wikipedia トマス・タリス トマス・タリス(Thomas Tallis, 1505年頃 - 1585年11月23日)は、16世紀イングランド王国の作曲家、オルガン奏者。 青年期にはロンドンの教会やウォルサム・アビー修道院(1536年頃 - 1540年)のオルガン奏者をつとめ、カンタベリー大聖堂での職を経た後、1542年より王室礼拝堂のオルガン奏者となった。1572年からは弟子のウィリアム・バードも王室礼拝堂に着任し、同僚として共に働いた。 タリスの仕えた国王は、テューダー朝のヘンリー8世、エドワード6世、メアリー1世とエリザベス1世 1 user 1
リンク Wikipedia ウィリアム・バード ウィリアム・バード(William Byrd, 1543年? – 1623年7月4日)は、イングランドで活躍したルネサンス音楽の作曲家である。「ブリタニア音楽の父」 (Brittanicae Musicas Parens) として現代イギリスにおいて敬愛されている。 エドワード6世とメアリー1世のテューダー朝の時代に王室礼拝堂の音楽家であったトマス・バードの息子として生まれ、王室礼拝堂少年聖歌隊の一員としてトマス・タリスから音楽を学んだとされる。バードの名前が公式記録として現れるのは、1563年にロンドン 2 users
リンク Wikipedia オーランド・ギボンズ オーランド・ギボンズ(Orlando Gibbons, 1583年12月25日受洗 - 1625年6月5日)は、イングランド・テューダー朝後期からジャコビアン時代にかけて活動した作曲家、オルガニスト。 オックスフォード出身。彼は1596年から1598年にかけてイギリスのケンブリッジのキングス・カレッジの聖歌隊に参加しており、このカレッジでは現在も毎年チャペルで彼の命日の典礼を行っている。ギボンズは1606年に学士号を取得した。ジェームズ1世は彼を王家礼拝堂のジェントルマンに指名し、彼はその礼拝堂で少なくと 1 user
リンク Wikipedia ヘンリー・パーセル ヘンリー・パーセル(英:Henry Purcell、1659年9月10日? - 1695年11月21日)は、バロック時代におけるイングランドの作曲家。イタリアやフランスの影響を受けつつ独自の音楽を生み出した、最も優秀なイギリス人の作曲家の1人として知られている。弟にダニエル・パーセルがいる。 生涯に残した曲はおよそ800曲以上あるが、どれもエリザベス朝時代のイギリス音楽が持つ諸要素と彼が取り入れたイタリア・フランスの風が巧く融合し、自由奔放な彼独特の世界観を醸し出している。 イングランド共和国のウェストミ 8 users 15
リンク Wikipedia 聖公会 聖公会(せいこうかい)、アングリカン・チャーチ(英語: Anglicanism, Anglican Church, Anglican Episcopal Church)は、イングランド国教会(Church of England)の系統に属するキリスト教の教派。 聖公会は自らを、西方教会におけるカトリック教会とプロテスタントの中間として位置づけ、そのことから「中道(Via Media)」の教会であると自認している。世界各地にある聖公会の諸教会の世界的連合を、アングリカン・コミュニオン(Anglican C 12 users 49
教会ラテン語たん @latina_eccl

シェイクスピアの戯曲の他、『ジェームズ王欽定訳聖書』(King James Version, 1611年)や1662年版『イングランド国教会祈祷書』(Book of Common Prayer)などが代表的なテキストですが、欽定訳聖書や1662年版祈祷書の時代には既にやや古語と化していたようです。

2021-02-20 12:49:26
リンク Wikipedia 欽定訳聖書 欽定訳聖書(きんていやくせいしょ)は、国王の命令によって翻訳された聖書である。複数あるが、単に「欽定訳」と言った場合は、とくに「ジェイムズ王訳」(King James VersionあるいはAuthorized Version)として名高い、1611年刊行の英訳聖書を指す。 イングランド王ジェームズ1世がイングランド国教会の典礼で用いるための聖書の標準訳を求め、王の命令で翻訳されたためにこの名がある。欽定訳は19世紀末に至るまでイングランド国教会で用いられた唯一の公式英訳聖書である。また、荘厳で格調高い文 4 users 5
リンク Wikipedia 聖公会祈祷書 祈祷書(きとうしょ、英語: Book of Common Prayer)は、キリスト教の一派であるイングランド国教会から始まった世界の聖公会教会が広く使用している礼拝の式文の集大成である。 聖公会において、祈祷書(きとうしょ、The Book of Common Prayer)とは、聖公会系の教会で使用される、祈祷・礼拝・儀式における手順を示した規則書である。誕生・洗礼から婚姻また葬儀まで、起床から就寝まで、信者の公的および私的信仰生活のすべての局面が一冊の本である「祈祷書」に集成されており、この一冊のみ 7 users 3
教会ラテン語たん @latina_eccl

まずは、1662年版祈祷書から「主の祈り」を採り上げ、現代英語と対照させてみましょう。

2021-02-20 12:51:12
リンク Wikipedia 主の祈り 主の祈り(しゅのいのり、ギリシア語: Κυριακή προσευχή、ラテン語: Oratio Dominica または冒頭句を取って Pater Noster、英語: Lord's Prayer)は、キリスト教の最も代表的な祈祷文である。「主祷文」(しゅとうぶん)とも。日本ハリストス正教会では「天主經」(てんしゅけい、天主経)と呼ばれる。 イエス・キリスト自身が弟子たちに教えたと新約聖書に記されている祈祷文であり、キリスト教のほぼすべての教派で唱えられている。 キリスト教は、神への祈りを捧げる時に唱え 21 users 98
教会ラテン語たん @latina_eccl

Our Father, which art in heaven, Our Father (who are) in heaven, 天におられるわたしたちの父よ、 hallowed be Thy name; hallowed be your name, み名が聖とされますように。 Thy kingdom come; your kingdom come, み国が来ますように。

2021-02-20 12:55:13
教会ラテン語たん @latina_eccl

Thy will be done, in earth as it is in heaven. your will be done, on earth as in heaven. みこころが天に行われるとおり地にも行われますように。 Give us this day our daily bread. Give us today our daily bread. わたしたちの日ごとの糧を今日もお与えください。

2021-02-20 12:57:19
教会ラテン語たん @latina_eccl

And forgive us our trespasses, Forgive us our sins わたしたちの罪をおゆるしください。 as we forgive them that trespass against us. as we forgive those who sin against us. わたしたちも人をゆるします。

2021-02-20 12:59:00
教会ラテン語たん @latina_eccl

And lead us not into temptation; Save us from the time of trial わたしたちを誘惑におちいらせず、 but deliver us from evil. and deliver us from evil. 悪からお救いください。

2021-02-20 13:00:30
教会ラテン語たん @latina_eccl

For thine is the kingdom, the power, and the glory, for ever and ever. Amen. For the kingdom, the power, and the glory are yours now and for ever. Amen. 国と力と栄光は、永遠にあなたのものです。アーメン

2021-02-20 13:02:15
教会ラテン語たん @latina_eccl

さて、やはり一番特徴的なのは、2人称名詞に単数形と複数形がある、ということです。 thou/thy/thee/thine(ザウ/ザイ/ジー/ザイン) 汝は/汝の/汝に/汝の物 ye/your/you/yours(イー/ユア/ユー/ユアズ) 汝らは/汝らの/汝らに/汝らの物

2021-02-20 13:08:22
リンク ja.wiktionary.org thou - ウィクショナリー日本語版 1 user 4
教会ラテン語たん @latina_eccl

現代英語で単数・複数を問わず用いられる2人称名詞「you」は、元々複数形だったものが、次第に2人称単数を指すある種の敬語となり、さらに2人称全般を指す言葉となり、thou系統の言葉は滅んだ…というわけです。

2021-02-20 13:11:57