アブストメモ(2021年2月後半①)

2021年2月後半のうち前半分に読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです。
1
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ
Yuuko Morimoto @myuuko

アメリカでは地位の高い人の言動矛盾(偽善?)は地位の低い人のそれより利己的だと判断されて激しい非難を引き起こすけど,中国ではそうではなかったよという研究。これはその政治システムとかなんでしょうか。アジア文化なんでしょうか。/ Culture, Status, and Hypocrisy journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-17 14:39:55
Yuuko Morimoto @myuuko

COVID-19の感染例情報だけを提示するよりも,避けられる感染例情報を同時に提示する方が,人々のガイドライン順守意図が高まるよというイスラエルの研究。/ Information on Averted Infections Increased Perceived Efficacy of Regulations and Intentions to Follow Them journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-17 14:48:41
Yuuko Morimoto @myuuko

シングルの人は,パートナーのいる人よりも友人関係に投資し,その結果友情の質と自尊心が向上しているよという研究。パートナーのいる人は時間の経過とともに友情の質が低下しているらしい。/ Singlehood and Attunement of Self-Esteem to Friendships journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-17 14:56:07
Yuuko Morimoto @myuuko

男性と科学,女性と芸術,男性とキャリア,女性と家族という暗黙の or 明示的なステロタイプは,ここ10年程の間に中立的な方向にシフトしてきているよという研究。時系列分析。/ Patterns of Implicit and Explicit Stereotypes III: Long-Term Change in Gender Stereotypes journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-17 15:00:06
Yuuko Morimoto @myuuko

求人ウェブサイトにおける採用担当者の検索行動を追跡して,マイノリティに対して連絡を取る確率が低いことを見つけたよ,こういう差別を監視していく方法を提案するよという研究の日本語紹介記事。/ 不公平を暴く:求人ウェブサイトにおける差別を見つけるのに役立つ機械学習 natureasia.com/ja-jp/nature/h…

2021-02-17 16:16:05
Yuuko Morimoto @myuuko

ミソジニー的なツイートの頻度が高い地域では,家庭内暴力の報告件数が多いよという研究。クロスラグ分析によると,ミソジニー的なツイートが1年後の家庭内暴力の増加を予測。/ Misogynistic Tweets Correlate With Violence Against Women journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-02-17 17:10:34
Yuuko Morimoto @myuuko

表情の豊かさと関連する社会的・情動的スタイルについて調べたよという研究。/ Personal Nonverbal Repertoires in facial displays and their relation to individual differences in social and emotional styles tandfonline.com/doi/full/10.10…

2021-02-17 22:46:09
Yuuko Morimoto @myuuko

論文ツイートばっかりしてたら、プロモーションがラッセンからNatureに変わった。なんやねん。 pic.twitter.com/0oQmKKAXw4

2021-02-18 12:44:23
拡大
Yuuko Morimoto @myuuko

思考制御が成功してるかどうかを,両眼視野闘争を使って客観的に測る方法を提案したよという研究。/ Measuring Thought-Control Failure: Sensory Mechanisms and Individual Differences journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 13:30:06
Yuuko Morimoto @myuuko

我々は物を持ち上げるときにどの時点で重さを判断するのか?という研究。短時間だとすでに持ち上げていてもサイズによる重さの錯覚が生じる→300ms以上でサイズに影響されず重さを判断できる。/ When Does One Decide How Heavy an Object Feels While Picking It Up? journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 13:40:57
Yuuko Morimoto @myuuko

Laiら (2016) では,暗黙のバイアスに対する介入は時間を置くと元に戻ってしまう,つまり個人のバイアスは安定的だとされているけど,データを再分析したら安定的なのは平均値(環境の効果)で,個人の値は変動していたよという研究。/ Stability and Change in Implicit Bias journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 13:52:29
Yuuko Morimoto @myuuko

社会的に重要な問題について自分と反対の意見を言う人は(嫌いだけど)信頼しているよという研究。何も意見を言わない人のことは信頼できないかららしい。日本だとどうなんだろ。/ I May Not Agree With You, but I Trust You: Caring About Social Issues Signals Integrity journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 14:02:51
Yuuko Morimoto @myuuko

同じ真顔でも,顔を下に傾けたままこちらを見ている顔は支配性が高く評価されるよ,顔の形や筋肉の動き以外も社会的判断に利用されているよという研究。/ A Facial-Action Imposter: How Head Tilt Influences Perceptions of Dominance From a Neutral Face journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 14:08:06
Yuuko Morimoto @myuuko

あれ?この論文2019年なんだけど,なんかもっと昔にこういう話なかったっけ?不良は顔を上むけて近づいてくるよねとかそんな話をした覚えが…。

2021-02-18 14:08:56
Yuuko Morimoto @myuuko

人は自分が瞬きしている間に提示された視覚刺激の呈示時間を(自分が瞬きしていた分に応じて)短く報告するよという研究。聴覚刺激では瞬きの効果はない。タイトルがおしゃれ。/ Where Does Time Go When You Blink? journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 14:12:39
Yuuko Morimoto @myuuko

人種的な外集団とのポジティブな接触は暖かさの認知と,ネガティブな接触は怒りと結びついているよという研究。つまりポジネガ感情が,それぞれ質的に異なる接触経験と結びついている。/ Why Do We Hold Mixed Emotions About Racial Out-Groups? A Case for Affect Matching journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 14:17:52
Yuuko Morimoto @myuuko

人が1人で作業をするときは,自分の動きを最小化するように動く。2人で共同作業するときはどうかと調べてみたら,2人のトータル移動コストが最小になるような動きをしていたよという研究。へー。/ Rationality in Joint Action: Maximizing Coefficiency in Coordination journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 14:23:02
Yuuko Morimoto @myuuko

情動的なものには注意が向くとされているけど,逆に注意を向けたものを情動価が高いとみなすパスもあるよ!という研究。下條先生の,選択する方を見る話とかとも関係しそう。/ Attention Drives Emotion: Voluntary Visual Attention Increases Perceived Emotional Intensity journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 14:38:07
Yuuko Morimoto @myuuko

日本のデータから,新型コロナ状況下で自己保護的ふるまい(ソーシャルディスタンスなど)を順守したのはどういう人だったかを調べたよという研究。子どもを持つ女性は順守。ヘビースモーカーは非順守。就労状態や政府への信頼も影響。/ How did socio-demographic status… sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-18 17:08:56
Yuuko Morimoto @myuuko

著者誰だろーって所属を見たらオーストラリアの人達で,にゃんと!という感じ。

2021-02-18 17:09:43
Yuuko Morimoto @myuuko

@asarin 日本のこういうデータ見つけるの大変だろうに…!と思いました。

2021-02-18 17:11:39
Yuuko Morimoto @myuuko

@asarin おおー,なるほど,ICPSR!

2021-02-18 17:13:15
Yuuko Morimoto @myuuko

ミュージシャンと非ミュージシャンでBig 5に関する性格の違いがあるかを7000人のデータで調べたよという研究。ミュージシャンは非ミュージシャンより開放的。ボーカリストは楽器演奏者より外向的。プロとアマの違いなども報告。/ Musical expertise and personality sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-18 17:24:01
Yuuko Morimoto @myuuko

Vocalists showed higher extraversion than instrumentalists. でちょっと笑っちゃった。

2021-02-18 17:28:16
Yuuko Morimoto @myuuko

危険行動に遺伝性があるという研究はあるけど,具体的なルートはどうなってるの?ということで調べてみたら,dlPFCと視床下部の灰白質体積が小さいことが媒介してそうだよという研究。たぶん。/ Genetic underpinnings of risky behaviour relate to altered neuroanatomy nature.com/articles/s4156…

2021-02-18 17:41:39
前へ 1 2 3 ・・ 8 次へ