アブストメモ(2021年2月後半①)

2021年2月後半のうち前半分に読んだ心理学系論文アブストなどなどのまとめです。
1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
Yuuko Morimoto @myuuko

科学において新奇性を優先してると小さな標本サイズで研究する文化が進化するよという進化シミュレーション研究。これに対する対応策なども検討。なにこれめちゃくちゃ面白いな。/ Competition for priority harms the reliability of science, but reforms can help nature.com/articles/s4156…

2021-02-18 17:48:01
Yuuko Morimoto @myuuko

ああそうだ,これ,事前登録みたいな「初期コストを吊り上げる方策」がいいよってことまで進化シミュレーションで示しているのも面白かったんだ。言い忘れてた。

2021-02-18 18:47:23
Yuuko Morimoto @myuuko

心理的要因がワクチンの効果・副反応に与える影響についてのレビュー論文。ストレス・うつ・孤独感はワクチンに対する免疫系の反応を損なう。また,心理的要因は副反応の発生率や激しさとも関連。/ Psychological and Behavioral Predictors of Vaccine Efficacy journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 17:54:03
Yuuko Morimoto @myuuko

スマホを見ずに目的地の方向や距離が分かる、自転車用のコンパス型ナビ - 家電 Watch kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1306…

2021-02-18 17:59:23
Yuuko Morimoto @myuuko

この研究によると,2020年4-5月段階で,北米の参加者の半分近くがCOVID-19に関する陰謀論のうち少なくとも1つを信じていたらしい。/ COVID-19 conspiracy beliefs: Relations with anxiety, quality of life, and schemas sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-18 18:16:00
Yuuko Morimoto @myuuko

Grit の高い人は,COVID-19によるロックダウン状況下でも,運動をしていて,座りっぱなしの時間が短く,健康的な食事をしていたよという研究。/ Influence of grit on lifestyle factors during the COVID-19 pandemic in a sample of adults in the United States sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-18 18:20:59
Yuuko Morimoto @myuuko

DeepL が gritのことを「頑固さ」とか「粒」とか「歯ごたえ」とか毎回違って訳すから笑えてくる。

2021-02-18 18:18:59
Yuuko Morimoto @myuuko

たくさんの陰謀論を信じている人ほど新型コロナ感染防止行動をとらないよという研究。この関係は直接的にも,政治不信を通じて間接的にも示されているようだ。/ Covid-19 conspiracy beliefs and containment-related behaviour: The role of political trust sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-18 18:31:48
Yuuko Morimoto @myuuko

社会的支配志向が高い人ほど,過去にネットで荒らし行動をしたことがあり,荒らし行動への受容度が高いよという研究。荒らしの対象になったFacebook投稿がどんなものだったかはあまり関係ないっぽい。/ The socially dominant troll: Acceptance attitudes towards trolling sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-18 18:42:49
Yuuko Morimoto @myuuko

様々な動機づけと,内分泌系の反応(コルチゾールとか)に関するレビュー論文。/ The Relationship Between Multidimensional Motivation and Endocrine-Related Responses: A Systematic Review journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 18:53:15
Yuuko Morimoto @myuuko

良い心理学理論が出てこない理由を科学哲学の立場から3つ説明するねという意見論文。①理論に制限をかけるロバストな現象が比較的少ないこと。②心理構成概念の妥当性。③心理変数間の因果関係を発見する際の障害。/ The Theory Crisis in Psychology: How to Move Forward journals.sagepub.com/doi/full/10.11…

2021-02-18 18:58:20
Yuuko Morimoto @myuuko

どの教科が好きかを決める要因を中学生で調べたよという研究。職業的興味,認知能力(流動性知能は数学と,結晶性知能は人文系への好みと関連)という個人の特性を超えて,好きな先生の科目を好きになるという効果もあるようだ。/ Understanding school subject preferences sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-19 08:50:14
Yuuko Morimoto @myuuko

高校の時,数学の先生に恋をして数学の成績がメキメキ上がってった友達がいたことを思い出した。

2021-02-19 08:53:03
Yuuko Morimoto @myuuko

児童虐待,特に情緒的ネグレクトや情緒的虐待を受けた人では,成長マインドセットがレジリエンスと関係しているよという研究。今後の縦断研究が待たれる。/ Mindsets: Investigating resilience sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-19 08:57:35
Yuuko Morimoto @myuuko

自学自習型のオンライン授業がしんどいのはどういう人か?という研究。先延ばし傾向が高い人はオンライン授業での学習効率が悪い。/ Procrastination predicts online self-regulated learning and online learning ineffectiveness during the coronavirus lockdown sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-19 09:08:18
Yuuko Morimoto @myuuko

イタリア語 or 英語話者のサッカーファンに絵を描かせると,自分の応援するチームを左に置き,右(文字を書く方向)に向かってプレイしているように描くよという研究。アラビア語話者では逆。/ The Spatial Ingroup Bias: Ingroup Teams Are Positioned Where Writing Starts journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-02-19 09:16:44
Yuuko Morimoto @myuuko

日本では左から右か。縦書きさせた後は逆になったりしないかな(笑)

2021-02-19 09:17:24
Yuuko Morimoto @myuuko

意思決定研究に臨床心理学的概念を取り込んでいこうよという研究。演技性人格障害の人は,他の人の注意をひくためなら,多くのコストがかかる選択肢を選ぶ,など。/ The Utility of Clinical Psychology Concepts for Judgment and Decision-Making Research journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-02-19 09:21:47
Yuuko Morimoto @myuuko

被害者が複数の場合よりも一人の場合の方が被害者を気にかけて慈善的寄付が増える,という研究がたくさんあるけど,助けられる人の数を変えた複数の寄付先を短時間に見せられた参加者は人数の多い寄付先に寄付したよという研究。/ Victim Number Effects in Charitable Giving journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-02-19 09:31:40
Yuuko Morimoto @myuuko

同じゴールに向かって共同行動をするときに何が起こっているかについてのレビュー論文。Current Direction in Psychology。/ Progress in Joint-Action Research journals.sagepub.com/doi/abs/10.117…

2021-02-19 09:35:27
Yuuko Morimoto @myuuko

きみたち,上手にデセプションを使う方法についてトレーニングを受けてないだろ?元マジシャンの俺たちが教えてやるよという論文。JESP。/ Applying insights from magic to improve deception in research: The Swiss cheese model sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-19 10:13:06
Yuuko Morimoto @myuuko

“replication recipe” (Brandt et al., 2014) に基づいて検定力の高い事前登録の直接追試をやってみたけど,サブリミナルなアンカリング効果は見られなかったよという研究。/ Evidence against subliminal anchoring sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-19 10:19:02
Yuuko Morimoto @myuuko

性的に強調されたゲームキャラクターを使った女性は自己をモノ化して捉え,身体満足感が低下するのではないかと調べてみたけどそういう結果は得られなかったよという研究。/ The effects of sexualized video game characters and character personalization on women's… sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-19 10:26:41
Yuuko Morimoto @myuuko

互いに敵対的なグループ(ユダヤ系イスラエル vs. パレスチナ系イスラエル)に所属していても,バーチャル協力ゲームを一緒にプレイすると,相手グループに対するネガティブなバイアスや偏見が減少し,6か月後も維持されているよという研究。学齢期で検討。/ Gaming for peace sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-19 10:32:11
Yuuko Morimoto @myuuko

コミュニケーションする相手の地位(パワー)が上下する環境にいると,職場における心理的ストレスと身体的症状が悪くなるよという研究。ルーチンワークだとこの関係は弱くなる。ちゅ,中間管理職…。/A fluctuating sense of power is associated with reduced well-being sciencedirect.com/science/articl…

2021-02-19 11:01:05
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ