
使い回しの食器で食中毒ってそうはないですよ。他人の使ったものを使ったら感染はあるけど、自分の使った食器を洗わずに使ったところで食中毒にはならないです。江戸時代にありましたか?

「無料のプラスプーンを必要としてるのは誰なのか」を全然考えてないよね>プラ食器有料化案 トラックドライバーや仕事中の外回りの人、そういう人の存在が見えてないのでは。
2021-03-10 10:49:15
まあ金を取るか取らないかはさておき、車の運転席でコンビニ飯を食べる人にとって、安全かつ確実なディスポーザブルの食器である、という発想がないのがなあ… 「使い捨て」って不衛生になりにくいので、良いんですよ
2021-03-10 10:51:17
ついでに言うと、小泉氏から出てくるものは「環境に配慮」という点から眺めなきゃいかんわけですが、『金払えばプラ使っていいでしょ』ってのは何の解決にもならんのでは。 「お金払ってレジで買わせればいいじゃない!」とコンビニ店員のオペレーションも考えずにのたまう人は、そこ忘れてる。
2021-03-10 14:19:32
だから「金を取るか取らないかはさておき」、と書いたんだが。 で、金を取るか取らないかはさておき、健康リスク(ぶっちゃけ食中毒その他です)を考えれば、ディスポ食器使うほうが良い場面て、現代日本では結構あるよ。
2021-03-10 14:22:51
「安いディスポーザブル食器」は必要。 で、現状ではプラってのが現実的ですね。 将来的に何を使っていくかは、もちろん考えた方が良いですが、それは今のカスタマーに何か負担させる段階に来ていない。
2021-03-10 14:28:40
なんというか、「私が書いた内容をまるで理解してないんだなー」という感想しか持ちようが無かった。 お行儀のよいお客のいるコンビニと、『たまには外で食べることもあるから判ってるつもり』でいられる環境を大切にして、あとは黙ってた方が無難です。 twitter.com/akaaru5/status…
2021-03-10 19:19:13
@KGN_works 環境問題、私はプラ製品の使わず捨てるだけを減らすことがまず目標だと思ってます。家や社内等洗える場所で食べる時は断り自分のを使う。ただ外で食べる事もあるのでその時は有料で仕方が無い、必要ですから。コンビニのバイトの手間>環境問題よりは考えてるつもりです。
2021-03-10 14:31:44
「プラスチック不使用」だけで良いのか?をちゃんと考えないといかんのですよねえ…… たぶん、国ごとに最適解は変わるのかなとも思いますが twitter.com/plain_bis/stat…
2021-03-10 19:24:51
使い捨てのカトラリーと洗うために作られる水・使われる洗剤・その他諸々、どっちが環境負荷が高いのかったら微妙な気がしないでもない twitter.com/KGN_works/stat…
2021-03-10 19:23:27
で、ここでこうやって質問することで、是か非か答えさせて『自分のしたい話だけするために引きずり込むきっかけに使う』のは良くあるトリックです。 ご参考までに提示しておきます。 なお私の答えは「最初から読み直せ」。 twitter.com/akaaru5/status…
2021-03-10 19:31:06
@akaaru5 無関係な話をしたがるだけで、書かれているものを読みすらしないような人に、会話なんぞする価値はありません。 あとは勝手に何でもつぶやいててください、『私はあなたの相手をしません』。
2021-03-10 19:32:09
なんか、話がブレッブレなんですよね。 「有料化すればいいじゃないか!」だったのが、環境問題気にしてねーでやんのとつっこんだら「環境問題ガー」に早変わり。 絡みたいだけと見て良いです、こういうのは。
2021-03-10 19:36:44
汚れたままのカトラリーで食事したあと食中毒になり、「コンビニで買った弁当食ったら食中毒になりました」という話しか見えてこない段階では、販売店と製造業者に迷惑かかるってことも気が付いてないんだろうな……
2021-03-10 19:40:02
MMDとUTAUとボカロ(KAITO、MEIKO、ミク、VY1、VY2そしてボイスベース専門と化したキヨテルがいます)で遊んでる底辺うp主です

「実は販売されていた食品に問題はなく、購入者が用意していた食器に問題がありました」と判明するまでには時間がかかるわけで。業者が抱えるリスクって相当あるよなと。
2021-03-10 19:41:26
割り箸は使わない、という人の持ち歩いてた箸と箸箱が微妙だった事があったのを思い出すに、皆が皆きちんと管理できるわけでもなかろうなと。
2021-03-10 19:43:38
@KGN_works @hayabusa_ippei 使い回しの食器で食中毒って、そうはないですよ。 人の使ったものを使って何やら感染はあるけど、自分のつかったフォーク、スプーン、箸を洗わずに使ったところで、食中毒にはならないです。
2021-03-10 21:57:31
分子生物学分野の博士。テルモピレー株式会社 代表取締役。デジタルデータ・コンテンツの取引市場(市場型SNSとかブログ市場?)AWExion を企画中(近々開始予定)→詳しくはリンクのページ。新型コロナ、経済、歴史、言語学、IT、プログラミングなどいろいろ呟きます。#カレーでコロナ予防

@KGN_works @hayabusa_ippei 江戸時代なんて、椀や箸とか、数日に一度あらうくらいだったし、濯いではいたけど。 中世ヨーロッパは、スープ皿無しで、木のテーブルに、窪みがあって、そこにスープいれて飲んでたから、せいぜい食後に、かなり汚い布で拭き取るていど。 大丈夫です。
2021-03-10 22:01:37
@KentaroOnizuka @KGN_works @hayabusa_ippei 江戸時代と現在の食品の差を考えて見たらいかがでしょうか 当時は油分の多い料理が食事に出ることは少なかったあります もし自身の持論が正しいと思うのであればカレーやパスタを食べた食器を洗わずに生活してみてはいかがですか? 毎日「これからこの食器で食事します」って投稿すれば皆納得しますよ
2021-03-11 01:54:42
明治の初めにアメリカ留学した女性が、アメリカでは食器を石鹸で洗うと記録してるんですよね。「油が付くから必要」との考察付きで。 当時の日本は良質の石鹸もなく、たまに灰汁煮する程度だったようです(そりゃ腹も下すわ) twitter.com/yue4545/status…
2021-03-11 07:19:47
普段はミュートしてるんで、他の方がレスつけて初めて存在に気がついたtwですが。 こういう奴が下痢を蔓延させるんだよなぁとしか。 不潔すぎる。
2021-03-11 07:24:06
「江戸時代では〜」 「一人で江戸時代に帰れ、令和の世にしゃしゃり出てくんな」 でFA。 なお平成のうちに「マイ箸バッチい」は分かってましたからね。
2021-03-11 07:37:59
あと「一回使ったあと家に持ち帰ってちゃんと洗うもん!」も成立しない可能性があるんだよなあ… 朝コンビニで買って、昼弁当買って、夜は残業で夕食までに家に帰れないパターン。 これだと清潔なカトラリーを複数用意するしかない。
2021-03-11 07:41:50