【太平洋戦争下における日米航空産業の生産管理技術の懸隔に関する考察 / 前編】-大量生産ノウハウの蓄積の観点から-

日米間の航空決戦でもあった太平洋戦争。両国の明暗を分けた物は何か。 本稿では生産・品質管理技術に着目して紐解きます。
212
HIROKI HONJO @sdkfz01

軍部の無謀な要求を満たすために日本政府(軍需省)が採った施策は、民需産業の大幅縮小と学徒勤労動員により大量の人員を捻出し、人海戦術で増産を図るというものでした。これは、産業界が志向した技術による生産性の向上とは本質的に相容れないことは言うまでもありません。 pic.twitter.com/cbwaTrFaoc

2021-03-13 17:57:20
拡大
HIROKI HONJO @sdkfz01

ここに、国家レベルでの秩序だった運動は、事実上頓挫。 以上の経緯から、大量生産技術の導入は、戦時下のほぼ全期間を通じ、各企業の生産・品質管理技術者たちが、草の根的に努力を重ねて進めていくことを余儀なくされたのです。 pic.twitter.com/eEEneAe7cG

2021-03-13 17:58:04
拡大
HIROKI HONJO @sdkfz01

【後編予告】 デトロイトで確立され、合衆国をして世界の兵器廠たらしめた大量生産方式。 激化する戦局は、未熟な日本の航空産業に熾烈な総力戦を強いる。 次回、「マスプロダクション、来日」 pic.twitter.com/B9UdKATL3M

2021-03-13 17:58:49
拡大
HIROKI HONJO @sdkfz01

【備考】 米国で大量生産方式が確立される歴史的経緯はD.A. ハウンシェルの「アメリカン・システムから大量生産へ」が詳細に論じています。また、大量生産体制の確立がマクロ経済と財政・金融政策に及ぼした影響は、M.J.ピオリとC.F.セーブルの「第二の産業分水嶺」をご参照下さい。

2021-03-13 18:01:21
HIROKI HONJO @sdkfz01

【CM】 WW1の最中、ブリテン上空で死闘を演じたドイツのツェッペリン飛行船団を描いた拙著、好評発売中です。「世界の艦船」5月号に書評掲載! amazon.co.jp/dp/4908862680/ 文章は無価値ですが、家内安全・恋愛成就などのご利益があります。

2021-03-13 18:02:04
HIROKI HONJO @sdkfz01

これまでに書いた駄文はこちらをご覧ください。それではまた来週~! togetter.com/id/sdkfz01

2021-03-13 18:02:35