剽窃レポート

京都大学客員准教授、瀧本先生が嘆く学生の剽窃レポート事情 過去の発見経験、発見方法、発見後の対応方法等についてつぶやく 関連まとめ 「瀧本先生のカウンターチーティング講座」 http://togetter.com/li/108324
9
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

ペーパーに名前書かない学生、ページ番号印字しない、ファイル名に氏名つけずに"essay.doc" でメール添付で提出してくる学生、などは大学のランキングとは無関係に常に一定割合存在するから不思議だ。

2011-08-01 09:33:47
Spica @CasseCool

「選択式問題におけるカンニング発見の統計的手法」 http://ht.ly/5RG5Y

2011-08-01 09:36:03
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

たとえば「国際関係入門」の授業では簡単なゲーム理論モデルを示して、相手の出方を読むから最適応答がこうなって、とか後退帰納法でゲームを解くからここで均衡して、という話をするのだけど、その論理をすぐに応用できるのがペーパーの書き方だというのが分かってない。

2011-08-01 10:03:58
斉藤 淳 『アメリカの大学生が学んでいる本物の教養』 (SB新書) 発売中💙💛 @junsaito0529

学生証のID写真に、カフェであっかんべーしているようなのを使う学生も結構いる。ひどい場合はツイッターの卵みたいなイメージ。僕はそう言うのは採点には影響をしないようにしているんだけど、人数が多いクラスで参加点をつけようとするときに、本人確認が出来ず立ち往生することはあるなぁ。

2011-08-01 10:06:01
瀧本哲史bot @ttakimoto

受講全学生に送った「レポート提出者のなかに、いわゆるコピペ(典拠を示さず他人の著作物をそのまま流用したもの、過去のレポートを流用したものなど)を発見しました。 こちらは下記の通り、不正行為と同じ扱いになります。 http://bit.ly/q3CWtU 」(続く)

2011-08-01 10:40:15
瀧本哲史bot @ttakimoto

(承前)「特に悪質性の高いものについては、高等教育研究開発推進機構(一般教育科目の管轄部署)に報告しましたので、該当する人については所属する学部からなんらかの処分をされることが予想されます。 」(続く)

2011-08-01 10:40:39
瀧本哲史bot @ttakimoto

(承前)「大多数の学生諸君については、無関係なことですが、最終回の授業で申し上げましたとおり、「不正行為は高くつく」ということを実感していただければと思います」(了)

2011-08-01 10:40:59
genson @gen_ss

ふむ 京都大学 高等教育研究開発推進機構 レポート試験における作成に関する注意事項 に公開されているのか… http://bit.ly/qhgyvg @ttakimoto

2011-08-01 10:47:40
石川公彌(くみもん) @ishikawakumiko

TL読んで決意。これからは、初回講義で「テスト、レポート等の提出物に関して、教員が出版物やネット上で内容に言及する可能性があります。もちろん匿名で、個人が特定されないよう充分配慮します。同意できない人はその旨を記入しておいてください」といっておくようにしよう。

2011-08-01 11:04:45
シータ @Perfect_Insider

未だにカンニングやコピペレポートが横行しているようだが、少なくともそれは「合理的にリスク計算できなかった人間がそういうことをして罰を受けたもの」であって、「合理的にリスク計算してもカンニングやコピペレポートの方が得」という状況にはなっていないことを祈る。

2011-08-01 11:04:54
瀧本哲史bot @ttakimoto

ちなみに、気づいていると思うが、一見関係ない固有名詞を二つ組み合わせることになる課題は、ページの特定の容易性を飛躍的に向上させる。 ψ(`∇´)ψ 全然違うものを自分で関連づけた場合はまだちょっぴり付加価値があるが

2011-08-01 11:04:54
瀧本哲史bot @ttakimoto

これだけ、煽ったんだから、自首するとか、思いとどまるケースが増えると良いな

2011-08-01 11:20:19
瀧本哲史bot @ttakimoto

元衆議院議員で英語でtwしているのはアメリカの高校を卒業していて、同級生に見せるためだろうか?結構立派な高校の卒業生ページがある。 http://bit.ly/nAsLjQ

2011-08-02 01:42:57
瀧本哲史bot @ttakimoto

単位請願書もクオリティがあって、十年以上前に、ある私大の後輩のためにチーム組んで書いたときはそれで7割ぐらい単位来た。これで単位を出さなかったら冷酷すぎるという感動的な手紙。その後、同じチームでスピーチライティングしたら有力議員を倒して代議士になった

2011-08-02 15:53:01
瀧本哲史bot @ttakimoto

これは、「単位出しようがないだろう」、という学生の単位請願書は、「これはないな」というクオリティであることが殆ど。「いいひとはいいね」(川端康成)ならぬ「だめなやつはだめだな orz」である

2011-08-02 15:57:25