サプライサイド経済学批判と減税カルト

6
いぬ🐹 @ramenkomiyama

八田達夫 「企業が投資しなければ技術進歩は起きるはずがありません。この10年間の不況期のように投資が少なければ、技術が進歩しないのは当たり前です。」 2003年12月4日『日本再生に「痛み」はいらない』

2021-04-21 00:33:59
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭 「それら(橋本政権の行政改革)は日本の景気回復、雇用改善には少しも結びつかなかった。というよりむしろ、経済のデフレ化を促進した可能性の方が高い。それは当然である。」 2002年6月29日『経済学を知らないエコノミストたち』

2021-04-08 19:13:52
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭 「…構造改革により潜在成長率が上昇したにもかかわらず重要の伸びが低迷したままだとすれば、その帰結はさらなるデフレ・ギャップ拡大によるデフレと失業の進展以外にはならないからである」 2002年6月29日『経済学を知らないエコノミストたち』

2021-04-08 19:20:02
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭 「「日本経済の長期停滞はサプライサイドの構造問題による生産性の低下が原因である」とする構造問題説は、現実をまったく説明していない。それを裏付ける証拠は、どこにも存在していない。」 2006年3月16日『エコノミストたちの歪んだ水晶玉』

2021-04-08 19:36:46
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭 「構造問題が原因で経済成長率の低下が生じたのであるとすれば、それはデフレではなくインフレをともなって生じていたはずである。」 2006年3月16日『エコノミストたちの歪んだ水晶玉』

2021-04-08 19:59:45
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭 「構造改革によって総供給と総需要の両方の拡大という「一挙両得」が実現できるのであれば、これほど望ましいことはない。しかし、政府が構造改革を実行すれば期待成長率をいかようにも高めることができると考えるのは、あまりに楽観的というべきであろう。」 2006年3月16日

2021-04-08 20:17:33
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭・田中秀臣 「その意味(構造改革によって潜在成長率を上昇させる担い手は政府ではなく民間企業である)、「構造改革による需要歓喜」は、確実性のない希望的観測でしかない。」 2006年3月16日『構造改革論の誤解』

2021-04-08 20:25:14
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭 「この推論が正しいとすれば、マクロ政策によって適切な成長率が維持されれば、潜在成長率自体もそれによって高められていくことになる。じつはこれこそが、「経済大国」と呼ばれた時期までの日本経済この姿だったかもしれない。」 2006年3月16日

2021-04-08 20:20:53
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭 「浜田宏一…は、デフレ下においては産業構造転換は進みにくくなり、構造改革と矛盾する無駄な財政支出が増加しがちになることを指摘する。」 2002年6月29日『経済学を知らないエコノミスト』

2021-04-15 23:34:46
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭 「岩田規久男…もまた、デフレは資源の移動コストを引き上げることで、むしろ構造改革を遅らせると主張する。」 2002年6月29日『経済学を知らないエコノミスト』

2021-04-15 23:36:26
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭 「そして、(岩田規久男は)80年代以降に多くの国で金融改革や規制緩和などの構造改革が進められたが、デフレ下でそれらが成功裡に実現された例はないと述べている。」 2002年6月29日『経済学を知らないエコノミスト』

2021-04-15 23:38:16
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭・田中秀臣 「…日本経済の産業構造調整能力が、90年代になってから突然低下したといえるような合理的根拠はどこにも存在しないからである。突然に生じたものがあるとすれば、それは総需要の急激な減少である。」 2001年12月27日 #構造改革論の誤解

2021-04-16 00:42:56
いぬ🐹 @ramenkomiyama

野口旭 「…こうした官僚優位や過剰規制の弊害は、現在よりも過去の方がはるかに甚だしかった。にもかかわらず、過去の日本経済は成長し、現在は停滞している。この事実は、これらの要因がこの十年不況とは無関係であることを示唆する。」 2002年6月29日『経済学を知らないエコノミスト』

2021-04-16 10:52:32
いぬ🐹 @ramenkomiyama

渡瀬裕哉講演会 「30年前、日本は世界第2位の経済大国でした。 しかしながら、今やその名目GDPは米国の4分の1、中国の3分の1です。 どうしてこんなことになってしまったのでしょうか? その原因は増税と規制強化にありました、、、」 genzeikai20210606.peatix.com/event/1865728/… pic.twitter.com/VaZN0Df4A2

2021-04-07 19:02:51
拡大
いぬ🐹 @ramenkomiyama

田中秀臣 「サプライサイドに問題があったから、失われた20年になったという考え方ですが、非常に疑問です。むしろ、総需要が不足することによって、サプライサイドの問題が解決しなかったと見る方が自然です。」 2020年12月1日『日本経済再起動』 twitter.com/sugi5hinomaru/…

2021-04-08 02:55:32
イス @chairtochair

MMT三橋とかMMT藤井と切り口が全く一緒 1番重要なポイントを隠すと銭稼ぎと信者ビジネスになる 政治界隈の闇 twitter.com/sugi5hinomaru/…

2021-04-08 00:14:06
いぬ🐹 @ramenkomiyama

エリオット・アイゼンバーグ 「その後数十年にわたり、この教義(サプライサイド経済学)は米国経済に大きなダメージを与え、税金に関する意味のある議論をほとんど避けさせてしまいました。」 realcomp.moveinmichigan.com/News-Events/Fe…

2021-04-08 03:47:43
いぬ🐹 @ramenkomiyama

田中秀臣 「サプライ・サイド経済学では、減税はまず第一に労働と資本蓄積の意欲に結び付く(これをラッファー曲線の命題という)。第二に減税は財政収入を逼迫させることで、歳出減に結び付くことが期待される(これを野獣飢餓化仮説という)。」

2021-04-09 02:05:10
イス @chairtochair

高橋洋一 「減税すれば経済成長率は高まるのか 必ずしもそう言えない所が難しい点 減税で経済が伸びる時もあるし、伸びない時もあります レーガノミクス信奉者は『減税すると税収が伸びる』に加えて『減税すると経済が伸びる』と そこが怪しげな点です 経済環境次第」 #戦後経済史は嘘ばかり P.143

2021-04-21 22:56:19
いぬ🐹 @ramenkomiyama

高橋洋一 「日本の税率って平均すると20%くらい 20%が高すぎるかどうか 税務当局も大体わかってるから 一番高いところに大体は設定してる これより税率をちょっと下げると税収が下がる可能性が高い」 2021年4月12日 pic.twitter.com/iFisaazq7D

2021-04-13 13:04:22
いぬ🐹 @ramenkomiyama

田中秀臣 「ハーバード大学のジェフリー・A・フランケル教授が指摘していたけれども、ラッファー曲線命題(減税で経済活性化して税収増)と野獣飢餓化仮説(減税で税収減→歳出減)を両立することは、減税で税収増と税収減を目指すまったく矛盾した政策だ、ということだ」

2021-04-09 02:05:39
いぬ🐹 @ramenkomiyama

田中秀臣 「竹森教授も歳入減で歳出減を目指すことは、歳出減が難しいために歴史的に財政赤字の規模を拡大することでしかなかった、といっている。フランケル教授も竹森教授も本場のサプライ・サイド経済学の評価としては正しい。」

2021-04-09 02:06:00
いぬ🐹 @ramenkomiyama

Hicksian 「Laffer PropositionとStarve the Beast Hypothesisとを同時に信じている人は、 「減税は同時に税収増と税収減とを実現する。減税は不可能事を可能にする魔法の杖なのだ」 と主張しているに等しいのである。」 hicksian.hatenadiary.org/entry/20080910…

2021-04-09 02:12:20
いぬ🐹 @ramenkomiyama

Hicksian 「実際のところレーガン/パパブッシュ/子ブッシュの時代に歳出は減少するどころか増加した、つまりは政府という名の獣は餓えるどころか逆に肥え太るという顛末になった。」 hicksian.hatenadiary.org/entry/20080910…

2021-04-09 02:12:57
いぬ🐹 @ramenkomiyama

高橋洋一 「恒久的な減税をすると 社会保障制度が難しくなってくるから 一時的な景気対策だと 一時的に減税するよりかは 一時的に政府支出をしたほうがいい よくあるパターン ターゲット狙ってできる」 2021年4月12日 pic.twitter.com/UbdfRWI32Z

2021-04-13 12:57:51