「文化も介護業界も医療業界も…」専門職の非正規化が引き起こす人材枯渇のメカニズムの恐ろしさ

コスパだけで学ぶわけではないとはいえ
117
カロリング芋虫🐟 @Osayadon

専門職の非正規化は恐ろしい。昇給もせず継続雇用の保証もないので、いつも失業の不安にさらされるし、貯金もできない。その職に就くのに必要な資格や専門知識を得るのに払った教育費が全然ペイされないどころか下手すると借金が出来るので、目指す人はそのうちいなくなる。

2021-04-07 08:47:09
カロリング芋虫🐟 @Osayadon

専門職の人があまりに食えないからと足を洗ったり、有資格者を雇うと金がかかるから単純作業と見做して無資格で最低賃金でパートにしようとなっていく。そうすると文化教育関連の底がむちゃくちゃ下がると思うのだが。

2021-04-07 08:52:56

本当にそれ

酔いどれうさぎ @love_dunkel

ホントそれな。そりゃ研究者は海外行くわ。 twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-07 22:48:50
第四干瓢期 @0086smart

将来の不安→心が折れる→仕事に集中できなくなる→雇用者にとっても損。 こんな自明のコトを理解できない人がいるのはナニユエか(-_-;) twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-08 11:57:47
B @aquarium_B

恐ろしい。 相当な金と時間と労力を費やして得た知識や技術をもってしても、生きてくので精一杯、あるいはままならないことすらあるって考えると、本当に恐ろしい。 twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-08 06:28:00
さち @Imsickofit123

@Osayadon それっ!ほんとそう。 毎年その時期になると不安定になり、自分にも家族にも影響が。 安定してる、って大事。 あと資格持ってるってことだって凄いことだし学んだんだしだから大事にして欲しい。

2021-04-08 08:43:51
shiso @shiso0oba

ほんとこれ。 専門職、非正規、最低賃金、昇給なし、人手不足で休み取れない。 結婚して去り、子持ちで去り、身体壊して去り、生活できなくなって去る。 twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-07 22:17:00
けめこ @keemeecoo

@Osayadon 転職活動していた時、雇用形態に「正社員、契約社員」と書いてあった専門職を募集している会社に応募、内定したタイミングで「うちは専門職は皆非正規」と言われ。 耳を疑いましたがしぶしぶ受け入れるしかなく…先が恐ろしく不安です。

2021-04-08 02:04:37
きなこもち @momomomoti1

ああ、私の職場まさにこれだ。人員足りなくて無資格も雇っている。そしてベテランの有資格者の負担が増えて嫌気さして辞める人が増えて、変な人かお人好ししか残らない泥舟状態。 そんなんで子どもの安全や健全さなんて守れないと思う。好きな仕事だから頑張ってるけど、ちょくちょく限界を感じてる。 twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-07 20:32:35

どの業界のことかな

esumiyos @esumiyos

研究職はもうとっくにそうなってます。 twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-07 13:33:59
異世界のんびりばなな @banana_bbcurve

「介護関係だって専門職」なのにその経費を削って介護で泡吹く老齢世代にブーメラン、ってのが一番シュール。 →先を見ないとどうなるのか、体験しても理解できないなら国ごとぶっ潰れるしか無いよなあ。何とも悲しい。 twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-08 01:42:41
りいたん @y_chizuru

@Osayadon 保育士がその現状です。 企業と派遣会社が参入してからますます酷くなりました。 どこの保育園も保育士不足、正職員の募集をしても応募者が来ません。 国からの予算が増えないと給与も増えない仕組みです。

2021-04-08 08:05:33
たまぷー @qBRhK2MpoYsrnG7

@y_chizuru @Osayadon 保育士をしていた母の40年前と賃金はそれほど変化していないのではないか。 多分公立の保育園と幼稚園とで生涯賃金は雲泥の差だったと思うが、今は運営団体が社会福祉法人だけでなく企業もあるので ますます賃金は抑えられてしまっているのではないだろうか。

2021-04-08 09:42:32
りいたん @y_chizuru

@qBRhK2MpoYsrnG7 @Osayadon おっしゃる通りです。経験年数があり賃金が高額になる人よりも安く雇える経験の浅い保育士ばかりで運営しようとする企業。パートばかりで運営する現場。そんな状態で未来を担う子どもたちを保育出来るのでしょうか。 奨学金も返済出来ないどころか生活もままならない給与です。

2021-04-08 10:08:20
民主主義の狂信者 @democracymonger

これは先日ニュースで見たアニメ業界そのままの話では。 しかし、アニメ業界にはホワイトナイトが現れた。Netflix、中国などの外資。 これで現場のクリエイターは生き長らえるが、タイトルの権利は当然の出資者の物になるので、長期的に見れば相当な損失にもなり得る。 twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-08 07:32:57
清遊あみ/NetGamers @NetGamers

かつてのゲーム業界を思い出す。面白い事を始めた技術者達がいて、それに興味を持った技術も何もないただ学歴だけがある連中が学歴をかざして経営権を得た後、全ての祖である技術者を追い出したという。結果、自社内の開発力が著しく衰え魅力的なコンテンツが作れなくなり本末転倒となる。愚の骨頂。 twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-08 10:51:59
田舎猫#れいわ新選組推し @ALxDeyykNY5WguC

社会福祉士や臨床心理士の非正規は多いですし、司書に至ってはほぼ非正規。 他にも、派遣会社が無期雇用する常用型派遣もあって、賃金アップが困難なヘルジャパン。 #トンデモ法一括見直し・廃止 #れいわ新選組 twitter.com/Osayadon/statu… pic.twitter.com/HIhhVw4nK2

2021-04-08 00:20:51
拡大
トリ頭 :モデルナ無事に4回接種 マスクと手洗い続けようね @Dosankohybrid

これは司書さん等の専門職の冷遇を見ていると痛感する。 希望してもその職じゃ食ってけないなら選べないよ。 twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-07 21:52:39

需要と供給の問題?

カボチャ @Lantern_pumpkin

この手の話いつも疑問なんだけど、普通は需要と供給のバランスの話が先に出るはずなのに専門職になったとたん「無限に維持しなければならない」っていう結論が先に来るのなんでなの、需要に対して供給が多いから低価格化するわけでしょ twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-07 22:47:52
こんぶ @novlude

そんな条件で専門的な仕事をして相場を下げた人が悪い。ダンピング許すべからず。 twitter.com/Osayadon/statu…

2021-04-07 12:29:09