
田端大学4月課題提出纏め(総勢40名)
-
MAKOTOTANAKA198
- 1560
- 10
- 0
- 0

「塾長は学生を育てるべきか?」が今回の定例のお題 育成が求める成果に繋がるか否か?そのための投資は許容範囲か?と考えれば、 「育てるべき」が私の主張です 塾長の新著が「部下を育ててはいけない」なのでちゃんと読まんと「育てない」が正解かと思っちゃうけどw #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/OIDXXLfAY6
2021-04-24 00:00:49

@wakanjyu321 因みに昨日から。田端大学の方々に会いまくってるのはそこを解読する、相談する為です。
2021-04-25 08:10:44
#田端大学【4月の課題実況1】 さあ、提出期限まで24時間を切りました、課題の投稿ゲーム、 『画像1枚+140文字+Twitterアカウント名』に何処まで、観客アピールと面白さを載せれるかの勝負です、 軽そうに見えて重いこの課題、ここまで提出者は2名、かつて無い重い出足に、皆の苦しみが観えるか?
2021-04-25 08:20:03
4月オンラインサロン田端大学の課題を提出します。 『部下を育ててはいけない』 はその名前とは裏腹、 実はマネージメントする側にも部下側にも 非常に優しい、温かみのある内容でした。 言葉通りに取らず、 正しく育てるべき! と解釈しロジックツリーを展開します。 #田端大学 #田端大学課題提出 pic.twitter.com/EdqiucaZVy
2021-04-25 08:46:32

#田端大学 で取締役をやっていますが、塾生を育てる気は正直ありません。その代わり、自分が教える側ではなく、盗まれる側で居続ける為の研鑽と発信は欠かさないようにしています。 結局のところ、羊飼いが羊を水飲み場に連れて行っても、水を飲むか?を決めるのは羊なのですから。#田端大学課題 pic.twitter.com/IRSZkxwfFk
2021-04-25 10:08:51

田端大学塾生の皆さん、 田端大学に入ればブランド人になれると 思っているのですか? MVP取ればなれますか? いずれもそれだけでは否です。 ブランド人になるための「要素」は 吸収できますが、それ以上は自分次第ですよ。 #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/IhA4oip9ID
2021-04-25 10:34:48

#田端大学 で学んでいる学生Kです。4月の #田端大学課題 を作成しました。私は学長は学生を育てるべきではないと主張します。なぜなら学生の成長を左右する要因は学長による教育ではないと考えているからです。 pic.twitter.com/OjgtDyLoQt
2021-04-25 13:23:37

#田端大学【4月の課題実況2】 MVPゲートから、アライゼミチョウ○とムラカミマサデンが飛び出し、 ロジカル系の二人、軽い追い込みでぐんぐん上がって、先行するオガワキャップを追いかける。 他のウマの出走状況はどうだ? youtube.com/watch?v=UIPG8h…
2021-04-25 13:34:33
(塾長は、田端大学の) 「学生を育ててはいけない」 田端さん本人を求めてるわけじゃないので。 満足度を退会率でみた場合、 横同士の交流とか、仕事につながる仲間とかを望んでて。 「育てる」の定義次第すけど、そんな暇あるならみんなで飲みましょ? #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/W4gqFaNW8v
2021-04-25 16:25:01

わたしは塾長が学生は育ててはいけないと思います。学生が育つのは田端大学という環境だと思うからです。 #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/ViUrlK0Gb1
2021-04-25 17:03:18

オンラインサロンの醍醐味はオーナーやメンバーを「利用」すること 「自分のやりたいことはなんですか?」 「どんな人が応援してくれますか?」 「その人はどこにいますか?」 これに尽きる #田端大学 の「塾生は育てるべきか?」の問いには…必要なしだと思う 必要なのは「場」 #田端大学課題 pic.twitter.com/oq7AsKbach
2021-04-25 17:11:51

塾長は学生を育ててはいけない! 「誰かに育ててもらう」でブランド人になろうなんて甘い(゚д゚)学生は自ら考え・動き・自らを育てる場が田端大学。塾長@tabbataは学生を魅せ・刺激し、時にかみつきながら、媒介として学生の思考と行動を焚きつける存在でいてください🥰 #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/Svh9OB0Odr
2021-04-25 17:18:29

■田端大学課題 「学生を育てるべきである。」 →育てるの概念は、変化している。 →過去:教える⇒現在:場を提供 ∵多様性・流動性が重視される時代⇒場の提供は重要 →場を提供する=現在の育てると定義 →育てるべきである。 #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/6itEqOevQO
2021-04-25 18:03:14

塾長は #田端大学 の学生を育てるべきである!(=問いを投げかけ、考えさせる機会を増やす) ブランド人の要素を考えると、田端大学コンテンツではカバーが薄い部分がある。 そこを補うべく、選抜した塾生へ個別課題を与える<田端ゼミ>を開講すれば、サロンからの人材輩出を促進できる!#田端大学課題 pic.twitter.com/s5Jb6y0xud
2021-04-25 18:05:15

「田端大学は塾生を育てるべきか?」という問い、 育てるべき 田端大学は法人であり、個人人格である田端信太朗によるる直接指導を意味しない では田端大学とは何か それは塾生がマジレスを浴び、考え、行動する空間設計こそが本質価値ではないか? その空間が、塾生を育てる #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/ZK9xdmig4a
2021-04-25 19:06:51

初挑戦の #田端大学課題 完成。 お題は「学生を育てるべきか」。 田端大学の掲げる目標を達成するアクションとして「学生を育てるべきではない」というアプローチで考えています。 1枚のスライドという指定しかなかったので敢えて縦書きにしちゃいました。(コンサル的には禁じ手) #田端大学 pic.twitter.com/DXK6OAT2Rf
2021-04-25 20:22:02

人を育てるサロンは三方よし。「オンラインサロン=怪しい」という社会通念の中で、「人を育てるオンラインサロン」の第一想起を取るチャンス。 『育てる』のではなく『場を提供する』、の内輪の議論は意味を為さない。組織から傑物が出てくれば、その組織が「育てた」と世間は認識する。 #田端大学 pic.twitter.com/0jB0juwJkK
2021-04-25 21:22:51

#田端大学 の中でドヤ顔で課題を提出したら、取締役の方に「そもそも見られねえっす」と言われて泣きそうになり、クソ焦ってリライトしました。「学生を育ててはいけない」側で、唯一無二のビジネスソシャゲサロンの可能性を追求する場になればいいなと思いました。#田端大学課題 pic.twitter.com/yOFVvagtRi
2021-04-25 22:02:49

#田端大学 では、MVP生のみ育てるべきである。 なぜならコストをかけてでもMVP生を育てることで、様々なメリットが田端大学にもたらされるからである。 一方、MVP生以外の塾生のモチベーションアップにもつながり、コミュニティの活性化にもつながる。 #田端大学課題 pic.twitter.com/Z828GZWJRx
2021-04-25 22:39:39

実は2~3ヶ月くらい前から #田端大学 に入ってみてるんだけども、 今回の課題のテーマが、 「塾長(田端さん)は、学生(会員)を 育てるべきか?育ててはいけないか?」 だったので、それを踏まえて どんな人が田端大学に入るといいのかを 3つの特徴としてまとめてみました! #田端大学課題 pic.twitter.com/wKzussbsdV
2021-04-25 22:58:21

塾長は塾生(全員)を育てるべきではない。 取締役制度の導入で学びが平等に渡るようになり、組織として育てる仕組みができた。 次のステージに進むため塾長は理念をより広く掲げ、突出した才能の発掘、その才能が活躍するように育成に注力していくこと(赤い雲)が望ましい。 #田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/Jb0UUfjwpE
2021-04-25 23:01:57

(塾長は、田端大学の) 「学生を育てるべきである」 田端大学の目的は、ブランド人の輩出 しかし、ブランド人の量産が出来ている訳ではありません。 著書には"選別と育成"と500万回くらいありました。 つまり 学生を選別し、育てるための"田端ゼミ開講"が良いと思います!#田端大学 #田端大学課題 pic.twitter.com/jJJfS2P1Pz
2021-04-25 23:08:40

#田端大学 では塾長は学生を「育てる」べきです! 理由は、 ・第一想起の人材輩出サロンにするため ・塾生の満足度向上による退会率減少のため ・しかし、育てる人は選ぶ 育てることは労力にいる事ですが、教える側もアウトプットすることにより、学ぶ事があると思います。 #田端大学課題 pic.twitter.com/Z2YVrvJLDx
2021-04-25 23:29:05

田端大学の課題、僕の立場は「学生を育てるべきである」。 プロスポーツチームの監督や野村再生工場をイメージしました。 時にはチアリーダー、時にはDJであれ… #田端大学課題 #田端大学 pic.twitter.com/p565Ac7V0i
2021-04-25 23:59:30