「自民党の変遷と有権者の選択」から「太平洋戦争で日本は勝った?」まで

あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!  『おれは【自民党の変遷と有権者の選択】についてまとめてたつもりが  いつのまにか【太平洋戦争で日本は勝った?】になっていた』 続きを読む
40
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
加藤AZUKI @azukiglg

この解釈が正当かどうか分からないし、「広島・長崎」「焦土の東京」などの人的被害を上げればお世辞にも「勝った勝った」と脳天気に言える話じゃないのは確かなんだけど、クラウゼヴィッツで有名な「戦争は、政治的意志の強制手段のひとつである」なら、政治的意志は確かに達成できてる。

2011-08-04 01:58:46
さかさうま @sakasauma

@azukiglg 現代的な結果ではそうですねww でも、ヤルタ会談では日本分割が決定事項だったし、アメリカが東南アジア赤化を防ぐために、どうしても航続距離の問題で沖縄を欲しかった、て理由があって、会談結果をひっくり返した、て部分もありますからね・・・。

2011-08-04 01:59:10
加藤AZUKI @azukiglg

だってさ、僕ら今、英語を公用語にはしてないじゃないですか。縦書きの本がいっぱい出てるじゃないですか。皇居に今上陛下いるじゃないですか RT @mapacom: 戦術的にも戦略的にも負けてたけど全て失ったわけではなかったと。 RT @azukiglg: そう考えると「……日本て、も

2011-08-04 01:59:40
加藤AZUKI @azukiglg

そこらへんは運と「各国の都合」ですな RT @sakasauma 現代的な結果ではそうですねww でも、ヤルタ会談では日本分割が決定事項だったし、アメリカが東南アジア赤化を防ぐために、どうしても航続距離の問題で沖縄を欲しかった、て理由があって、会談結果をひっくり返した、て部分もあ

2011-08-04 02:00:25
佐久田桑折 @k_sakuta

それはあくまで「ツキ」の範疇であって(もちろん心ある人士の努力の結果でもありますが)我が国が朝鮮半島のごとく二分されていた可能性も高かったことを考えると単なる結果論に聞こえてしまいますね @azukiglg 政治的意志は確かに達成できてる

2011-08-04 02:00:42
渡辺@机上 @mapacom

逆に勝っていても侵略戦争じゃないから領土が大きく増えるわけじゃないし、得られたものはそれほど変わらないかもってことなのかな。でも被害を考えると簡単に言えない気がしますよね。 RT @azukiglg: この解釈が正当かどうか分からないし、「広島・長崎」「焦土の東京」などの人的被害

2011-08-04 02:00:53
マサ兄 @masa2h

@azukiglg うまいことたたき台を手に入れ、軍備のコストを浮かしてその分を産業に投入。まず回復することと成長することを達成する…その上、いまやまあいちおうG7だし、仮死状態から肉を切らせて実を取り、猛烈にサクセスしたわけだから、大したもんじゃないのと思います…。

2011-08-04 02:01:17
加藤AZUKI @azukiglg

毎年この時期になると「日本は間違った戦争を」とか「日本は戦争に負けた」とか「負けたのに敗戦記念日ではなく、なぜ終戦なのか」とか右派左派ともにあれこれ飛び交う話題だけど、「実は負けてなかった。むしろ勝ってた」という解釈は大変新鮮で面白かったなあ、という話。

2011-08-04 02:01:43
加藤AZUKI @azukiglg

負けに不思議の負けはなく、勝ちに不思議の勝ちはあるって話ですね。 RT @k_sakuta: それはあくまで「ツキ」の範疇であって(もちろん心ある人士の努力の結果でもありますが)我が国が朝鮮半島のごとく二分されていた可能性も高かったことを考えると単なる結果論に聞こえてしまいますね

2011-08-04 02:02:19
クレスト @_Luxion_

戦わなければ植民地化か清と同じ末路を辿ったかも知れないわけですからね。RT @azukiglg: 僕ら今、英語を公用語にはしてないじゃないですか。縦書きの本がいっぱい出てるじゃないですか。皇居に今上陛下 RT @mapacom: 戦術的にも戦略的にも負けてたけど全て失ったわけでは

2011-08-04 02:03:02
さかさうま @sakasauma

@azukiglg 「各国の都合」も含めればあら不思議、初期目的は達成、て言えるかもですねえ。「ひめゆりの塔」とか長崎の「平和祈念像」に刻まれた碑を見たら言いませんがね・・・。平和祈念像の言葉はちょっと泣きそうになりますな。うむ。

2011-08-04 02:03:20
加藤AZUKI @azukiglg

喪失した領土もありますからね。台湾、朝鮮半島、今なお未解決の北方四島、南方の信託統治領。小笠原、沖縄は戻ってきたけど、アメリカ預かりだったのと、「敵は北にいる」が故、てのはあったかも RT @mapacom: 逆に勝っていても侵略戦争じゃないから領土が大きく増えるわけじゃないし、

2011-08-04 02:03:39
渡辺@机上 @mapacom

負け惜しみと考えるとなんですが、なるほど珍しい解釈ですね。ま、ワタシは戦争(及び戦争状態)自体に反対なんで勝ち負けはその次の話かな。 RT @azukiglg: 毎年この時期になると「日本は間違った戦争を」とか「日本は戦争に負けた」とか「負けたのに敗戦記念日ではなく、なぜ終戦なの

2011-08-04 02:04:19
加藤AZUKI @azukiglg

だからってウヒョウヒョ言って「また勝てるからまた戦争やろうぜ!」と安易な卓袱台返しのために戦争するのはお奨めできないというか。占領軍が常にアメリカ的なアメリカwの振る舞いをしてくれるとは限らないわけですからして。

2011-08-04 02:05:31
クレスト @_Luxion_

戦っていなければ二分割程度じゃすまなかったでしょうけどね。RT @azukiglg: 負けに不思議の負けはなく、勝ちに不思議の勝ちはあるって話ですね。RT @k_sakuta: それはあくまで「ツキ」の範疇であって我が国が朝鮮半島のごとく二分されていた可能性も高かったことを考え

2011-08-04 02:05:57
🎾の犬 長島芳明 @nagasimayosiaki

@azukiglg 絶妙なバランスによる勝利かもしれませんね。その後、アジア・アフリカの独立ラッシュを眺めれば、大東亜戦争は世界の考えを変えてしまった大事件かもしれません。

2011-08-04 02:06:35
風説考 @atushi1972

@azukiglg 『戦後』練られたシナリオが、『戦前』から練られたことになっていると思う。対ソに関する思考は、それほど軍略上強いものではなかったし、(ノモンハン事変があったにも関わらず)、何より政治的な戦略的動きは最初から最後まで、統一されていたとは言い難い。。。

2011-08-04 02:08:46
加藤AZUKI @azukiglg

「戦力行使はぎりぎりまで避けるべきだが、手段として完全に封印してしまうことを宣言すべきではない。それは手段としての戦争を封印していない相手の不信感をむしろ高める」という理由から、僕は9条は改正して「集団的自衛権行使の権利を有する」とすべきと思いますお RT @mapacom: 負

2011-08-04 02:08:47
マサ兄 @masa2h

資源という名の自前の体力がないのに、大戦をやったら今度こそヤバいなと思う。商売に励んで殺すに惜しい価値をもっと身に着けて戦わずして生きたほうがいいなーとQT @azukiglg だからってウヒョウヒョ言って「また勝てるからまた戦争やろうぜ!」と安易な卓袱台返

2011-08-04 02:09:01
加藤AZUKI @azukiglg

そうやって価値を高めたのが戦中派の作った戦後だったと思います RT @masa2h: 資源という名の自前の体力がないのに、大戦をやったら今度こそヤバいなと思う。商売に励んで殺すに惜しい価値をもっと身に着けて戦わずして生きたほうがいいなーとQT @azukiglg だからってウヒョ

2011-08-04 02:10:03
渡辺@机上 @mapacom

ワタシは戦争には反対なんですけど軍事力や兵隊には反対じゃないんですよ。こういうとなんですが、ある意味冷戦は理想でしたね。 RT @azukiglg: 「戦力行使はぎりぎりまで避けるべきだが、手段として完全に封印してしまうことを宣言すべきではない。それは手段としての戦争を封印してい

2011-08-04 02:12:02
加藤AZUKI @azukiglg

てなわけで、安全保障趣味者としては「戦中派が良かれと思って作った社会の価値を正当に評価しつつ、溺れず奢らず腐らず妬まず生きていくためには」という感じで、将来の戦力行使の権利も放棄せず、効率良く安全を確保していっていただきたい、と。

2011-08-04 02:12:16
風説考 @atushi1972

@azukiglg そういうことです。戦争と言う手段が当時肯定されたものであったとはいえ、着地点みいだせないまま継続したことは、手段の使い方を間違えている。。。最終手段をとる以上(当時はかなり軽い思考だったとしても)、『運任せ』だけは許すわけにはいかない。。

2011-08-04 02:13:22
加藤AZUKI @azukiglg

後の先て奴で戦端を先に切らずに後手で守りきって勝ち生き延びるには、常に相手よりも優位な盤面を作ってないとならない。その意味で「伝家の宝刀は竹光ではいけない」と思っています RT @mapacom: ワタシは戦争には反対なんですけど軍事力や兵隊には反対じゃないんですよ。こういうとな

2011-08-04 02:13:51
渡辺@机上 @mapacom

そんな腐った民主主義の平和の中で妬んだり羨んだりしながら生きているわけですが、それも悪くないかもと思い始めたり RT @azukiglg: てなわけで、安全保障趣味者としては「戦中派が良かれと思って作った社会の価値を正当に評価しつつ、溺れず奢らず腐らず妬まず生きていくためには」と

2011-08-04 02:14:04
前へ 1 ・・ 3 4 次へ