中川保雄『放射線被曝の歴史』まとめby島薗進さん@Shimazono

中川保雄著『放射線被曝の歴史』(1991年、今秋再刊)の、島薗進さん@Shimazonoによるご紹介。ブログhttp://t.co/ZPPu6u0 もご参照ください。
5
前へ 1 ・・ 3 4
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』68「彼らがそれら3つの症状のみを放射線急性障害と定義したのは、そのいずれの症状も爆心地から2km以内では高い割合で発生したが、2kmを過ぎたあたりから急減し、それ以遠ではほとんど見られないという調査結果が得られたからにほかならない」。

2011-08-06 09:21:40
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』69「ABCCはガン・白血病をはじめ放射線の晩発的影響の調査研究を「放射線被爆者」を対象として行ったが、彼らの言う放射線被爆者とは「有意な放射線量をあびた被爆者」を意味していた。…2km以遠の被爆者を実質上放射線の影響を受けなかった「非被爆者」として扱った

2011-08-06 09:22:38
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』70「彼らはまた、死の灰を含んだ黒い雨が降った地域の人々、死の灰を含んだ黒い雨が降った地域の人々、早期に入市し残留放射能からの放射線をあびた人々などの放射線被爆者もまた「非被爆者」として扱った」「このようなABCCの調査研究は、放射線の影響を過小評価する」

2011-08-06 09:23:18
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』71「過小評価することにつながらざるをえない。なぜなら、第1に、ABCCは「有意な線量」をあびた被爆者と比較対照するべきものとして、同じような社会的条件にあったものとして、2キロ以遠で被爆した低線量被爆者を選んだ。このように、高線量被爆者を、」p93

2011-08-06 09:24:32
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』72「低線量被爆者を比較の基準として放射線の影響を見出そうとする方法を採用すれば、その影響の過小評価につながるのが当然である。同時にこのような方法の採用は低線量被爆者の間に現れていた放射線の影響を切り捨てることにつながらざるを得ない」。

2011-08-06 09:25:00
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』73「同じことが「非被爆者」を対象とする調査研究にも言える。ABCCは低線量の被爆者の間では白血病の発生率は有意なものではなく、「非被爆者」や日本全国平均の発生率とほぼ同一水準にあると主張した」(中略)「しかしその評価では、もともと広島市の白血病死亡率が」

2011-08-06 09:25:28
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』74「広島市の白血病死亡率が低かったことが見落とされている。すなわち…1930~34年の5年間の平均値をもとにすると、広島市の白血病死亡率はもともと全国平均の約半分の低さであったことが分かる。…1960年代には全国平均の約半分…戦前とほぼ同じ水準に戻った」

2011-08-06 09:25:54
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』75「1970年代に入ると、広島の非被爆者白血病死亡率が急増した。その原因は何か。広島市は、政令指定都市をめざして1971年以後周辺地域を合併した。その中には黒い雨が降った地域も含まれていた」。中略「この広島市の非被爆者白血病の例が示すように」

2011-08-06 09:26:19
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』76「「非被爆者」と言えどもその中には早期入市者や黒い雨で汚染された人など、種々の形で放射線をあびた人々が含まれていることを見落とすわけにはいかないのである。」以上(71-76)、ABCC調査が放射線の影響の過小評価になっている理由の「第1」。

2011-08-06 09:26:48
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』77「第2に調査対象時期を1950年10月1日以後としたことから、つぎのような問題が生まれた。第1にアメリカ軍合同調査委員会とABCCは放射線による急性死は原爆投下後ほぼ40日ほどで終息したと評価したが、それ以後もおよそ3ヶ月間引き続いた急性死が」

2011-08-06 09:27:06
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』78「そこでは切り捨てられている。…第2に急性死と急性障害の時期を生き抜いたとしても…骨髄中の幹細胞の減少によるリンパ球、白血球の減少は避けられない。…それらの減少は免疫機能の低下をもたらし、その結果感染症等による死亡の増加となって現れたにちがいない」。

2011-08-06 09:27:27
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』79「また、骨髄中の幹細胞に残された障害による突然変異に起因して、晩発的影響である白血病、再生不良性貧血や血液・造血系の疾患が発生する。このように、感染症等にかかって死亡する被爆者が1950年以前には多数存在したと考えられるが、ABCCの調査にはそれらの」

2011-08-06 09:27:45
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』80「死亡は全く考慮に入れられていないのである。言い換えれば、原爆投下後の高い死亡率が避けられなかった時期を生き延びた、相対的に健康な被爆者を対象として、ABCCがガン・白血病等放射線による晩発的影響関係調査を行ってきたのである」(77~80理由の「第2」

2011-08-06 09:28:19
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』81「第3にABCCが広島・長崎両市に在住した被爆者に調査対象を限定したことは、次のような過小評価につながっていると考えられる。すなわち、爆心地近くで高線量の被爆をしたが爆心地の離隔の建物の破壊が最もひどかったために長く広島市に戻りことができず」p95

2011-08-06 09:28:58
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』82「市街に移り住んだ高線量被爆者を調査対象から除外したという点である。さらにまた1950年当時広島、長崎両市に住んでいた被爆者には(その後―島薗注)就職等により他都市に移住するなどしたために、若い年齢層が非常に少なかったが、このように若年齢層が調査から」

2011-08-06 09:29:35
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』83「除外されたこともまた放射線の影響の過小評価につながった。すなわち若い年齢で被爆した者ほど放射線の影響は顕著に現れる。現に被爆40数年たってガン発生が増加しているのは原爆投下時に若かった被爆者の人たちの間に見られる…現象である」(81~83理由の「第3

2011-08-06 09:30:42
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』84「このようにして過小評価されたABCCのデータに基づいて、ガン・白血病のリスクを1万人・レムあたり1人(100mSvで0.1%―島薗注)という値を引き出した。…正しいリスクを求めるには、上で述べたような数々の過小評価の原因となっている事柄を改めて」

2011-08-06 09:31:13
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』85「考慮に入れなければならないであろう。後に述べるように、被曝線量を見直し、最近のガン・白血病の高い発生を考慮に入れると、ガン・白血病のリスクは1000人・レムあたり1人の死亡(9,10章。89年のBEIR-5では1万人・レムあたり8人――島薗注)」

2011-08-06 09:31:36
島薗進 @Shimazono

中川『放射線被曝の歴史』86「という結論導かれるが、さらにここで述べたような事柄を評価に入れるなら、実際のリスクはこれまで考えられてきたよりもはるかに危険なものという結論が引き出されるのである」。(以上、54-86は第6章p83~99のまとめ。原爆の影響評価として重要でした)。

2011-08-06 09:31:57
島薗進 @Shimazono

中川保雄『放射線被曝の歴史』。ブログhttp://t.co/ZPPu6u0 とツイッターで紹介してきましたが 、本日8/6までで基本的な内容を示したのでここまで。7~10章の紹介は省略。中川説すべてを肯定するかどうかは別として、重要な問題提起に満ちた渾身の力作であることは確か。

2011-08-06 09:44:46
島薗進 @Shimazono

中川保雄『放射線被曝の歴史』(1991年、今秋再刊)。残る諸章の題のみ紹介。7章「核実験反対運動の高まりとリスク-ベネフィット論」、8章「反原発運動の高まりと経済性優先のリスク論の“進化”」、9章「広島・長崎の原爆線量見直しの秘密」、10章「チェルノブイリ事故とICRP勧告」

2011-08-06 09:54:00
前へ 1 ・・ 3 4