借金玉の人間語り(事実認識⑤ インターネット軍師様 について)

4
借金玉 @syakkin_dama

そうなんですよ、出来てなくても言えるんです。自分の番になってやったらめちゃくちゃになるのはまだマシな部類の人で、「やらない」クセがついちゃう人の方が多いと思うんだけど、これは長期的に破滅しか残らない。

2021-05-05 12:28:12
借金玉 @syakkin_dama

他人にダメ出しして否定すると自分が有能な人間になったような気がするのは僕もわかりますけれど、あれ未来の自分に向かって発射している呪いそのものですね。「がむしゃらにがんばる」のコマンドが使用不可になり、必達目標が無限に生えてくる。周囲も当然「口に見合う結果出すよね?」って目でみる。

2021-05-05 12:29:35
借金玉 @syakkin_dama

「他人を馬鹿にするときはファクトに基づいてやることを徹底したほうがいい」って僕は思うんですけど、理由は大体これですね。「自分は絶対にこんな真似はしない」と思えること以外はバカにしてはいけない。未来の自分に呪いを発射してしまう。

2021-05-05 12:31:02
借金玉 @syakkin_dama

「実績で言えば格上の誰かを馬鹿にして自己肯定感を得る」って技、あれは本当によくない。人間を根こそぎ破壊する形をしている。格下でももちろんだめだけど、必然的に事実認識の歪みが発生しそれが日常化するって意味で「格上」が一番だめ。

2021-05-05 12:35:12
借金玉 @syakkin_dama

「嫉妬はだめ」っていうの、「嫉み嫉みほど大事な人間のエネルギーはないだろ」って思ってたけど、エネルギーに変換されず事実認識の歪みとして出力される人が多いからダメなんだろうなあれ…。

2021-05-05 12:38:25
借金玉 @syakkin_dama

嫉妬心から「あんな奴大したことねえよ」と言ってしまったそのとき、人間の事実認知は間違いなく歪み始めるんだ。

2021-05-05 12:39:19
借金玉 @syakkin_dama

自分より格上の人間に対して嫉妬心から「あんな奴大したことない」と事実ではないことを言ってしまうと、自分自身が持っている評価基準から物事の序列まで全てを書き換えないといけなくなり、しかもこれは無自覚にやっているわけで、そりゃ挙動としては「狂った」になるよね。

2021-05-05 12:42:43
借金玉 @syakkin_dama

「事実認識の歪みを抱えながら、十分に現実的機能を達成するほど人間の知性は強力なツールではない。一つの事実認識における誤りは思考の全体性に波及する。事実認識がおかしい時点で全部ダメだ」というのが、この数年で学んだことでしたね。

2021-05-05 12:45:58
借金玉 @syakkin_dama

「適当な事実認識で適当にやってった方が結果上手くいくんじゃね?」って発想もなくはないんですが、この世の中はファクトの積み上げが何より大切なもの、仕事で回ってますからね。そこは流石に無理ですよ。

2021-05-05 12:47:04
借金玉 @syakkin_dama

「あいつの方が実力があって結果も出てて悔しい、追い抜く!」って感情、これ「嫉妬」とは呼ばないって最近教わったんですけどそうなんですかね…。なんで世の中で「嫉妬」がこれほど忌み嫌われているのか長年理解できなかったんですが、僕が言葉の意味を理解してなかったフシがある。

2021-05-05 12:49:11
借金玉 @syakkin_dama

「狂気」ってモチーフに長年わりと強い興味を持ってきたんだけど、最近「事実認識能力に大きな問題のある知性」って定義で大体のところが処理できることがわかり、もう少し多様性があってもいいのになと思いました。

2021-05-05 12:51:04
借金玉 @syakkin_dama

インターネットで目に入る人間バカにするの、結構気を付けてファクトベースできちんとやらないと、どんどん事実認識歪んでいってやばいと思いますね。

2021-05-05 12:57:55
借金玉 @syakkin_dama

何かで結果出すと、大抵の場合誰かが急に「あいつはフロック、実力はない」みたいなディスを始めるやつ、そういう人ほど全然結果やアウトプットがついてこないの不思議に思ってたんだけど(それくらい言う自負のある人の方が結果出すだろうと思ってた)、あれ冷静に考えるとそうなって当然なんだろうな

2021-05-05 13:00:12
借金玉 @syakkin_dama

人間の失われた事実認識能力が回復することは、基本的にあまりないと思われます。というのも、人間というのは引っ込みがつかない生き物ですし、「自分を取り巻く正確な事実を確認する」というのは状況が悪くなればなるほど難度を増していくものなので。

2021-05-05 13:15:35
借金玉 @syakkin_dama

集団で加速していくのはよく見かけるけど、あれ事実認識を完全に間違って暴走してる一人以外は案外冷めた目で見てたりするのがおっかないところだよね。

2021-05-05 13:16:50
借金玉 @syakkin_dama

事実認識を全捨てして、適当放言と他人への見下しで自意識保ってる人に「それ、事実と違いますよね?」みたいなことを言うと大爆発する理由、最近やっと理解できましたよ。

2021-05-05 13:26:38
借金玉 @syakkin_dama

事実認識を捨てて他者への攻撃や見下しで自我を保ってる人にとって、気を許している人間からの「それ事実と違いますよね?」っていうのはまさしく「全否定」として聞こえるんでしょうね。まあね、そこ疑われたら全てが瓦解するしね。瓦礫で塔積むのやめろバカとしか言えんが。

2021-05-05 13:29:14
借金玉 @syakkin_dama

「頭はいいし、論旨の組み立ては明瞭だが事実関係がおかしくないか?しかもそのおかしさは感情的な動機によって発生してないか?」みたいな疑問が他者に発生した場合については、何も言わずにそっと席を立ち二度と戻らないのがベストだと思います。尊重する気持ちでね。

2021-05-05 13:30:34
借金玉 @syakkin_dama

他人にダメ出ししてバカにする芸で取り巻き作っちゃうの、セルフ棺桶メイキングですし、棺桶から出て来るのはせいぜい死体だけなのでそういうコミュニティからは離れた方がいいと思いますよ。

2021-05-05 13:36:15
借金玉 @syakkin_dama

感情で事実認識がコロコロ変わる人、治ることはほぼないし治すためのショックを与えてやるような善行を積むなら恵まれない子供たちに募金したほうがナンボかマシなので、関わらないもしくは「うまいことやるといい感じの出力が出るので狙っていく」くらいのスタンスがいいでしょうね。

2021-05-05 13:40:13
借金玉 @syakkin_dama

「他人でもうまくやれば事実認識を改変出来るボタンがついた人間もいる」くらいの認識で行くしかないですね。自分に不利な高ストレス環境でも事実認識をちゃんとやれる人間ばかりでは、そりゃないですから。

2021-05-05 13:43:33
借金玉 @syakkin_dama

感情で事実認識が変わる人の存在に気づいて以来、「じゃあ能動的アプローチで事実認識を書き換えることも可能なのかな」と思ってやってみたらめちゃくちゃ簡単に出来たので、あれはまぁ…そういうものです。

2021-05-05 13:44:19
借金玉 @syakkin_dama

というか、他人の感情の流れを上手く利用して事実認識を書き換えるの、僕が技術として認知してなかっただけで、対人コントロールの基本技みたいなもんですね。

2021-05-05 13:45:54
借金玉 @syakkin_dama

事実認識の改変ボタンを他人に握られているパーソンもわりとたくさんいて、成人しても虐待から逃げない子どもとかブラック企業の社員とかです。正しい認識入れても普通に書き換えられるので話すだけ無駄ですよ。

2021-05-05 13:47:36
借金玉 @syakkin_dama

事実認識の可変性が高い多様性については、「そんなもんを信用した奴が救いようのないバカ、同情の余地なの1ミリもない」で話が終わりなので、あまり深まらないですね。だってそういう人もいるんだからしょうがないとしか本当に結論がない。

2021-05-05 13:52:10