-
Cp7Kg2gQrAqJ9PN
- 37916
- 90
- 3
- 208

「弱火で10分=強火で1分」みたいな発想は肩こりのおばあちゃんの肩をハンマ-で思い切りぶん殴るみたいなもんなのでレシピの指示にはきちんと従った方が良いです
2021-05-14 07:57:57心当たりがある皆さん

これをやって食中毒にかかったことあるからマジで先人の知恵は大切 twitter.com/cyaoiba/status…
2021-05-14 16:22:17
これはガチ。 家庭料理においては弱火を制するものが料理を制する…気がする。 twitter.com/cyaoiba/status…
2021-05-14 15:59:54
5年前はなんでも強火でやっては失敗してたの思い出した 5年間嫌でもやれば冷蔵庫のもので2、3品作れるようになるんだから継続ってすごいよな twitter.com/cyaoiba/status…
2021-05-14 16:39:02
高校の頃、調理実習の班にこの発想の方がいらっしゃって、ウチの班だけケーキが食べられなかった経験がありました…(気が付かない内に火力倍以上に上げられてて黒炭) twitter.com/cyaoiba/status…
2021-05-14 15:40:27
初心者は、一番省いちゃいかん工程をショートカットするよね……。 料理に限らないけど。 twitter.com/cyaoiba/status…
2021-05-14 16:16:41
俺が鍼治療に行ったときに「この鍼の太さを2倍にしたらもっと効くんじゃないのか」といつも思うのと一緒だ。 twitter.com/cyaoiba/status…
2021-05-14 14:12:44電子レンジの場合は?

@rero_carnelian 電子レンジの場合は出力×時間が同じになるようにすればOK(500W60秒なら600W50秒、800W47秒) ガスやIHだと、「外から中に熱が伝わる時間」を考慮しないといけないから、出力を上げても、「外黒焦げ、中生焼け」になるだけ。 電子レンジは基本的には「全体が同時に発熱」となるから、均一に温まる。
2021-05-14 17:14:18
@ltwikr ワット×時間はある程度比例するけれど、材質が違えば熱の伝わり方も異なり、撹拌もされず不均一に加熱され…と考えると、容器の耐熱性も加味して一気に無理するのはおすすめしかねる…コンビニ弁当は業務用レンジに耐えられるはずだから多少無茶しても爆発はしないんだろうけれども
2021-05-14 14:41:42失敗理由いろいろ

@kure362 @Guren_admiral @cyaoiba 失敗理由No.2 似ている見た目の食材だからと代用 (粉物は特に悲惨)
2021-05-14 16:41:58